SSブログ

「日本は世界5位の農業大国」書評 [本/歴史地政]



日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社+α新書)

日本は世界5位の農業大国 大嘘だらけの食料自給率 (講談社+α新書)

  • 作者: 浅川 芳裕
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2010/02/19
  • メディア: 新書


日本は農業大国だったんですね。目から鱗がおちる本でした。

08年度の食料自給率は41%でしたが、どうとでもいじれる数字で、
実際は60%を有に超える数字です。(詳細省く、理論武装したいかたは本でどうぞ。2月20日初版)

そりゃスーパーに行った実感は、あきらかに7割近いですよね。
生産額ベースの自給率は、66%(41%はカロリーベース)。

じゃあなんで、わざと低くみせるのか?
利権です。

日本の農業を牽引すべき農水省が、省益と天下り先の利益を追求し、
農家や国民を苦しめてるのが現在の日本の姿です。

もちろんマスコミは書けません。
農水省は電通に税金からキャンペーン費(丸投げ)を巨額に払ってますから。

小麦やバターなどは国家貿易を行っていて、農水省の財源確保になっています。
だいたい国際小売価格の3倍が日本の企業や消費者が購入できる価格です。

おかげで日本のエンゲル係数は、先進国のなかでは頭ひとつぬけています。

そうやって高く調達された原料では、加工食品の国際市場では戦えません。
ビジネスチャンスを奪っているのです。

さらに2011年から民主党の世紀の愚策、1兆4000億円を投入する、
「個別所得補償制度」が施行されます。
ようは赤字農家に税金をばらまくのです。

これがプロ農家の生産性向上の為なら問題ないのですが、
擬似農家(兼業)にばらまくようです。
本業はサラリーマンなので、趣味的に赤字でやってる農家へ、票田固めのためにばらまくらしい。。

上位7%のプロ農家が全農業生産額8兆円の6割を産出、国民の胃袋をささえているのに、
擬似農家にばらまいて、健全な競争ができなくなり(ダンピング等)、
プロ農家の経営もあぶなくさせる悪法です。



提言として、「日本農業の成長八策」(本でどうぞ)を明示しています。
なるほどと思える良策ばかりです。
試算では3000億円の税金で、米国を抜いて先進国1位になる、
18兆円の農業産出額になるビジョンです。

35歳の著者浅川さんに本気で農政をまかせてみたい。
農水省も浅川さんと同じ絵がかけるのならそれでもいいんだけど。。


どうしても、以下の経済学の名言を思い出してしまいます。。

アダムスミスの公理
人間は自己利益を最大化するよう行動する。

スティグリッツの名言
官僚は自分の属する省庁のサイズを最大化しようと努める。



ビーチボーイズのファーマーズドーター♪
63年、サーフィンUSAの2曲目です。曲中のハミングが好きです。



(広告)





nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 14

人間国宝

最近、商売はお客さんの困り具合と、ふところが優先で、仕入れ額などは度がえしという商売も多いです。
「家はボランティア団体じゃないんだぞ!」とよくおしかりを受けます...

天下りで、悠々生活している人間が許せない!! です。
by 人間国宝 (2010-03-22 19:01) 

nilp

ロボットの合間に、趣味がてら農家を初めてみようか・・・

※緊急事態発生
ワンピース、読んできます。
by nilp (2010-03-22 19:32) 

goma1113

ええっ

食料自給率は60%以上あるんですか?
でも高級食材だと買わないですよね
実際は・・・(汗)
by goma1113 (2010-03-22 23:26) 

ゆうてん

輸入品より国産品が高いので生産額ベースの自給率は高いと思ったのですが、間違いでしょうか?
by ゆうてん (2010-03-23 01:35) 

温玉

興味深いです。
私も農学部出身なのでカロリーベースの自給率しか授業で登場しませんでした(農水省としては生産額だと予算が減らされるから都合が悪いのか)。

入社時の研修で自給率に関するプレゼンやらされたときに、「穀物を輸入しても畜産物をたくさん輸出すればカロリーベースの自給率などどうにでもなる」と大口叩いてしまいました[汗]

内容としては少子化で国内の需要は減っても、売り方次第で国外の顧客を獲得すればカロリーベースの自給率もついてくるという趣旨で…

たしかに金額的には国産品に使う額の方が多いですね
by 温玉 (2010-03-23 01:47) 

don

国宝さん、わんばんこです!
=====
天下りで、悠々生活している人間が許せない!!
=====
ないないない~恋じゃない~[ムード]
by don (2010-03-23 22:46) 

don

nilpさんまいどです。
セクシーロボットを是非!!
ワンピ、あんな医者のキャラいたかな~[嬉しい顔]
by don (2010-03-23 22:54) 

don

gomaさんこんばんわです!
ぼくも初耳でしたが、普通に換算したら60%以上
のようですね~。
=====
高級食材だと買わないですよね
=====
ぼくもトリュフ、フォアグラ、キャビア、ふかひれ、
北京ダック、マツタケ、クロマグロなんか、味すら
思い出せません[犬]ワオ~ン
by don (2010-03-23 23:02) 

don

ゆうさんまいどです。

おっしゃる意味はわかります。
仮に、
国内:100kg=99円
輸入:100kg=1円
でカロリーベースが、50%として
生産額ベースは99%になりますよね~。

問題は
カロリーベースも補正すると66%に限りなくちかい
ということです。

1人1日当たり国産供給カロリ÷1人1日当たり供給カロリ
①分母となる供給カロリーには、廃却分(コンビニ弁当など)
 が含まれており、1/4以上が廃却分→水増し
②分子となる国産には、擬似農家非販売品や価格下落を避 けるための 廃却が含まれてない。→カット
③畜産物自給率は実際には68%であるが、輸入したエサを
 たべた家畜は除外され、17%との評価。

①&②を補正した自給率は60%を有に超える。
③を加味すれば、さらに上昇する。

この本のねらいは、自給率に興味をもって読んで
もらうことです。疑問がさらにあるようでしたら、
ご一読をおすすめします。[犬]ワオ~ン
by don (2010-03-23 23:35) 

don

温玉さんこんばんは!
この本を読んだ時に、じつは温玉さんのことを思い出しました
豚肉業界を圧迫する差額関税制度について、4pほど
紙面をさいています。

コンビネーション輸入の高価格部位を、ダンピング販売されて
養豚業者は圧迫され、ハムにまわる低価格部位は赤字補填
のため高値販売され消費者の懐を痛めると。

もしお時間があるようでしたら、図書館でかりられると
良いと思います(ぼくは購入申請でかってもらいました)
2月20日初版です。[嬉しい顔]
by don (2010-03-23 23:55) 

シュリンパー

自給率がカロリーベースとか生産額ベースとか全く無知、というか無関心でした。
カロリーベース40%だとすると…自分は米以外は全部輸入品を食べていることになるかもねー。それは確かにおかしなぁ。
こりゃあ、NHKのニュースだけを見て、どうなってんだ世の中![手(グー)]なんて言ってられない。もっとも、一人で見ていても[TV]そんなセリフは言いませんけどね[野球]
by シュリンパー (2010-03-24 00:59) 

don

シュリンパーさんこんばんはです!
いろんな事を知っても、ぼく個人ではなにも
できないです[悲しい顔]

なんでしょ、たくさんのひとが知ったら、
なにかできるのかもしれません。
みんなが思うだけで、へんなことが
正しい方向に変わると、最近おもいはじめました。[嬉しい顔]
by don (2010-03-25 00:51) 

ゆうてん

ますます興味が出てきました。
丁寧なコメントありがとうございました。[嬉しい顔]
by ゆうてん (2010-03-30 21:33) 

don

ゆうさんまいどです。
ど~いたしまして[嬉しい顔]
by don (2010-03-31 00:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました