SSブログ

「理工系のための明日への教科書」要約まとめ [本/Biz経済]



理工系のための 明日への教科書 時代を担うトップからのメッセージ

理工系のための 明日への教科書 時代を担うトップからのメッセージ

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/03/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


【理工系のための明日への教科書/豊橋技術大学/12年3月初版】
豊橋技術大学(国立)のスーパーリーダー塾、時代のトップを走る人の講義を集めたものです。このメンバーがすごい。こんな講義ならぜひ拝聴したいものです。

新日鉄の三村会長、三菱ケミカルの小林社長、旭化成の蛭田最高顧問、トヨタの渡邉技監等々。彼らが今後の世界を予想して、学生側にこんな人材が欲しいと要請する講義です。めっちゃ地味な本ながら、オールスター本でした(笑)。以下に気になった講義について所感や要約を。








<新日鉄三村会長の講義>
一番期待してたのですが、がっかりな内容。二流の新聞記事の経済面を読んでるような感じです。韓国に学べ、とか、TPP参加すべき、とか。あらゆる規制を撤廃すれば、アメリカの悪いところが入ってきて国体すら変わるというのが、理解できないのでしょうか。

9125人の産経新聞のアンケート調査では、TPPは日本に不利益をもたらすとの回答が87%でした。日本人の9割が反対しているものを、強引に推進しようとする気持ちが理解できません。経営者はU理論じゃないけど、集合的無意識を活用する時代になってると思います。民意と反対にベクトルを向けると、会社にも悪影響がでるのではと心配します。

ひとつ擁護すれば、これだけデフレと円高が継続すれば、企業は国内では生きていけません。国外へ打って出るしかない。デフレが継続すると想定するなら、法人税を下げろとか関税を(わずかだが)撤廃しろとか、しか言うことがありません。

だいたいにして企業は予算を立てるときに、前提条件をおきます。それは大胆なものではなく現状の継続、延長線上です。変化を想定してないから、発想が貧困になる。

学生に行動力を求めるなら、三村さんが国のシステムやルールを変えるくらいの気概でがんばって欲しいです。

インフレ時は、投資というものは防衛策です。金を寝かしておくと価値が下がっていくので投資せざるをえない。一方デフレ時は、金を寝かしておいても価値が上がっていくので、投資自体がチャレンジングなものになります。

寝かしておいても円の価値の上がるデフレ。円高を誘発し、投資意欲を減退させるデフレ。三村さんクラスの人なら、人脈に働きかけてデフレを脱却できるのじゃあないでしょうか。



<三菱ケミカル小林社長の講義>
資源枯渇問題に全力で取り組め!という講義。

世界はいま大きな転換点に差しかかっている。世界人口白書によれば2010年時点で69億人だった人口は2050年に91億人に膨れ上がる見込み。

人口の伸びに比例してエネルギー消費量も増えていく。一方で石油の埋蔵量は1兆2580億バレルで可採年数は42年。私たちは、生物の死骸が地中深くの高温・高圧化で1億年以上保持されることで産み出された、石油資源に支えられて豊かな生活を楽しんでいる。

石油は地球という巨大な樽の中でゆっくりと熟成されたワインのようなもの。いつまでも宴は続かない。

資源の代替(植物由来のプラスチック)、エネルギー効率を上げる(鉄から炭素繊維へ)、新資源やエネルギーを科学の力で作り出す。地球に頼るのでなく私達の叡智で新たな資源を生み出すことが今後の課題。


この人の名言です。「二十歳のころ、精神の安定を保つためには、理科系に行った方がいいのではないかと考え、最終的に研究者の途を選んだ。あまり過敏な感性を持っているというのは、決して幸せではない。鋭利な知性で冷徹に世界をみているほうが、余程心がすっきりしているだろう」

じつは僕も同じようなことを考え、息子らには理科系に進んで欲しいと願っています。まぁ地位が上がると経営・人事という文系の領域に入っていくんですが。



<旭化成蛭田最高顧問の講義>
世界史的なパラダイム転換が起きている。100年に1度どころじゃない。日本が直面する状況は「トンネルを抜けると北極だった」。雪国なら春を待てばいい。トンネルの中では、鋤や鍬を磨いでいればいい。ところが北極では、鋤や鍬は役に立たない。ではどうするか。銛と矢を磨いで、使い方を練習しなければならない。農業から狩猟への転向だ。

北極でのやり方は何かというと、日米欧の10億人を対象としたビジネスから、世界の40億人ほどを対象としたビジネスへの転換すること。実は1990年以降、世界のGDPは年4%~6%で伸びている。

40億人の中の1億人だという認識に立てば、4~6%の成長市場が初めて見える。

前回のGDPマイナス成長時(オイルショック74年)は、インフレを起こして乗り切った。旭化成の場合も2年続けて37%のベースアップをした。2年続けると給料は約2倍になる。

⇒40億人市場に打って出るには、やっぱり円安、インフレしかないですよね。。 日本の場合は、日銀の量的緩和、政府の建設国債発行で十分にインフレ円安にもっていけ るのに、よっぽど金持ちが円の価値が下がるのを反対してるのでしょうか。金でも買っておけばいいのに^^



<トヨタ渡邉技監の講義>
とんでもない未来予測とまじめな提案、という講義。

2006年、世界の人口は65億人。内訳は先進国12億人、発展途上国は53億人。消費している総エネルギーは110億toe(toeはエネルギー量を石油のエネルギー密度で除した重量)

すなわちこの数字が示すところは、06年時点で地球上で人類が消費しているエネルギーをすべて石油で賄おうとすると、110億トンの石油が必要になることを意味する。

国連予測では2050年総人口は90億人。内訳は先進国が51億人、途上国は39億人。エネルギー消費量は、6倍の600億toe!!

現在確認されている世界の石油埋蔵量は、オイルサンドも含めて1兆2925億バレル。toeに換算すると、1900億toe。国連予測が正しければ、すべて石油で賄おうとすると3年で枯渇してしまう。

日本の経産省のエネルギービジョンには、燃費効率を産業40%、交通50%、民生60%改善するという、とんでもなく高いハードルがある。

これを世界中が模倣し日本と同レベルの燃費効率になったとして、2050年の世界の総エネルギー消費量は180~360億toe。現在の2~3倍。(これでさえ世界が日本みたいにできるかは疑問なんですけど。。)

CO2削減で、化石燃料を半減させると(洞爺湖サミット公約)、50億toeが化石燃料で、130~310億toeを新エネルギーで代替しないといけない。代替は原子力、風力、太陽光、地熱発電。

悪名高き原子力発電はビルドインされちゃっています。そのためには現在470基の原子力発電を3000基にする必要があり、約2500基の新設というのは、とんでもない努力が必要だそうです。

現在の科学技術のレベルでは、この目標達成は困難で、世界の科学者と技術者の叡智を結集する必要があるのが、エネルギーの分野なのです。

自動車会社の未来の詳細については、是非本書を図書館で借りて一読ください。(産業の裾野が広いので、なにかの指針にはなると思います)まぁ想定の範囲内の内容です。EV、ハイブリッド、水素は走行距離が違うので、トヨタとしては、近距離軽にはEV、中距離普通車はEV&ハイブリッド、長距離やトラック、バスなんかは水素自動車と住み分けになると現時点では読んでます。


p.s.この石油が無くなる話を夕食時に息子にすると、石油が無くならない説が有力になってるいると教えられました。調べてみると「無機起源説」といい、地下深くにある岩石に含まれる炭素化合物から、石油が出来るという説です。地下深くにある岩石には確かに限りがありますが、その量は膨大であり「ほぼ」無尽蔵に石油が出てくるという。

みんな違った知見を持ってるので、コミュニケーションするのは大切ですね^^

どちらにしても、今後の40年間、ぼくらの子供らの時代は、エネルギー問題がメイントピックになっていくでしょう。科学の叡智をエネルギーに!



トーマスドルビーで「彼女はサイエンス」。彼女は専門知識で僕を煙に巻く♪
歌詞は以下のサイトに詳しいです。
http://pingpongkingkong.blog108.fc2.com/blog-entry-536.html




(広告)





nice!(40)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 40

コメント 14

mignon

>>。「二十歳のころ、精神の安定を保つためには、理科系に行った方が
いいのではないかと考え、最終的に研究者の途を選んだ

目から鱗です。そうなんですよね理系の人は考えがスパっとしてる。

娘も理系にいって欲しいなあ。
by mignon (2012-07-14 11:23) 

don

mignon さんこんにちは!
自然科学現象は、ウソをつきませんし捏造もできません。

基礎研究はひたすら愚直に、実験を重ねないといけないですし。
なにか禅に通じるものを感じます。

あの人はどう思うかとか、煩悩を感じる頻度が、文系より少ない
感じがします。

娘さんも、理系の研究職かなんかになって、職を持ったまま
結婚とかされるといいですね。今の時代、辞めるともったいないですから[__犬]
by don (2012-07-14 13:07) 

rtfk

こんにちは^^)
科学や数学は答えがあるものについては
それがハッキリしているのでスッキリしますよね。。。
上の息子はそういうタイプのようですが
下の息子はどうも文学や美術や自然鑑賞のような
あやふやな世界に惹かれるようで・・・(涙)
まぁ人様に迷惑さえかけないようにしてさえくれれば
好きに生きて欲しいのですが。。。


by rtfk (2012-07-14 14:03) 

seawind335

今一度、国家戦略として「科学立国」の在り方を考えなければいけませんね。
でないと、日本の将来が・・・・(^_^;)
by seawind335 (2012-07-15 12:20) 

heroherosr

題名を見て超文系の私にはさっぱり理解できないものかと思いきや、そうでもない経済の話なんですね。
by heroherosr (2012-07-15 15:45) 

don

rtfkさんこんばんは!
>人様に迷惑さえかけないようにしてさえくれれば
ほんとそうですよね。。

最近新聞の1面を飾ってる、滋賀の大津のいじめなんか、
14歳で人様に迷惑かけてますからねぇ。
加害者も被害者も、親はたまらないでしょうね。
出会ってしまった不幸なんでしょう。
by don (2012-07-15 20:31) 

don

seawind335 さんこんばんは!

ほんとおっしゃるように、真剣に考える必要あるでしょうね。
流れにまかせてると、エネルギーだけはどうにもならんような
気がします。民間だけでは限界がある。

原子力が封じられたいま、なかなか妙案はないんですけどね^^;
by don (2012-07-15 20:35) 

don

heroherosr さんこんばんは!
じつはこの本には、ノーベル賞クラスの研究者も講義を
していまして、そこらへんは僕が理解できなかったので、
要約できませんでした^^;

by don (2012-07-15 20:37) 

みかん

感性が豊かすぎる、というのも、現実を生きにくくなったり
するのかもしれませんねー。 私は理系の点数が悪くて、
思いっきり文系で進んできましたが(笑)

息子さんの「石油説」、ふむふむ~と思っちゃいました。
ご家族でそんな話が交わされるなんて、すてきなファミリーですね[__猫][__ビール]
飲みニュケーション?! 私はけっこう大事だなぁと思う方ですー。
by みかん (2012-07-16 06:03) 

don

みかんさんこんばんは! 女の人は文系が多いですよね^^

よくいわれる鈍感力、鈍感なほうが生きやすいと思います。
敏感で人が1つ考えてる間に2つ考える人は、その分苦しみも
増すんじゃないかなぁ。

すてきなファミリーという柄じゃないです(笑)。
知ってることや、思考のパターン、処世術なんかを
できるだけ息子らに伝えたいという一心だけです。

シュミレーションが済んでると、人は余裕をもった対応ができるので。
多面的に物を見れる、落ち着いた人になって欲しいと願っています。

と、偉そうなこと言ってますが、自分はバタバタしています[__犬]
by don (2012-07-16 22:21) 

heroherosr

なるほど、どおりで、ですね。
by heroherosr (2012-07-17 15:51) 

don

heroherosrさんこんばんは!
読書ブログは、どうしても取捨選択が必要です。
なにも感じない部分は、バッサリといきます^^
by don (2012-07-17 20:53) 

hanamura

理系は自分のこと(専門)しか考えないのかな?個人ですね。
日本の経済はコピーライターが動かしているのに!(な~んてね)
by hanamura (2012-07-17 21:01) 

don

hanamura さんこんばんは!
理系にもいろいろあるとは思いますが、ある種の理系は
目の前の事に没入しやすいと思います。

コピーライター、糸井重里くらいしか思い浮かびませんが、
ほかにいるのだろうか、あ、むかしの中島らもとか石田衣良
なんかもそうですね。
by don (2012-07-17 21:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。