SSブログ

戦わずして中国に勝つ方法/矢板明夫 [本/歴史地政]



戦わずして中国に勝つ方法

戦わずして中国に勝つ方法

  • 作者: 矢板 明夫
  • 出版社/メーカー: 産経新聞出版
  • 発売日: 2013/05/25
  • メディア: 単行本


【戦わずして中国に勝つ方法/矢板明夫/13年5月初版】
中国ジャスミン革命。幻の革命でした。本当は日本より、一党独裁中国共産党への反発の方が強いんでしょうね。天安門広場の毛沢東の絵(共産党の象徴)が下ろされたとき、新しい中国が始まるのだと思います。

著者は産経新聞の中国特派員、72年中国天津市生まれ。15歳のときに残留孤児2世として日本に引き揚げ。慶応大文学部卒業後、松下政経塾に入塾。アジア外交の研究員や大学講師を歴任後、2002年に産経新聞入社。2007年より中国北京特派員です。

本書は産経ニュースの中国ネットウォッチや、正論、WILLに掲載されたものを加筆構成されたものです。

これまで中国ウォッチャーといえば、石平、宮崎正弘あたりが面白かったのですが、著者は若くこれからの人です。足を運んでの取材以外に、中国ネットユーザーの意見も丹念にウォッチしています。将来はおなじく産経の韓国ウォッチャー黒田勝弘みたいな存在になるかもしれません。

中国のインターネットユーザーは12年末までに約6億人に達したと言われています。その大半は30代以下の男性の若者だそうです。そのため非常に好戦的な世論を形成します。なぜか?当局による反日教育のほか、毎日のようにテレビで流される日中戦争をテーマとしたドラマ・映画が、日本に対する憎しみを作り出しているようです。

抗日ドラマが大量に作られる背景には、中国政府の厳しい検閲制度があります。現代の中国人の生活を描けば、格差や腐敗などの社会問題を避けては通れません。発禁処分となれば投資は回収できない。抗日が最も安全なテーマであると。

日本側が反日教育や反日ドラマの作成に大きな反対をしない限り、反日の若者の再生産は、今後も延々と続いていくのでしょう。


以下に読書メモを。

(広告)




<戦わずして中国に勝つ6つの方法>
12年秋ごろに中国のネット上に出回り大きな話題となった。ヒラリー長官の警告と題された書き込みは、実際は中国人ネットユーザーによる作り話とみられる。ヒラリー長官は「貴国がフィリピン、ベトナム、日本と開戦すれば米国は6つの対策を考えている。一兵卒も使わず、中国を負かすことができるだろう」と言ったという。

・中国の政府高官が所有する海外の銀行口座の残高を発表し、凍結
・米国のパスポートを持つ中国人官僚の名簿を公表
・米国に住んでいる中国人高官の家族名簿を公表
・ロサンゼルスにある「妾村」を一掃⇒中国高官は愛人を米国LA付近に住まわせていることが多い。
・米国在住の中国人高官の家族をグアンタナモ刑務所に収容
・中国国内の失業者などの不満分子に武器を提供


<著者の考える戦わずして中国に勝つ3つの方法>
勝つとは目的を達成することである。日本の目的は固有の領土を守ることであるから、それほど難しいことではない。

・中国軍に急襲のスキを与えないように、国内法の整備など尖閣を守る環境を整えるほか、弱体化している日米安保を強化する。

・中国は今後尖閣問題で日本に対し三戦(世論戦、心理戦、法律戦)を展開するとみられるが、その影響を受けないようにしっかり準備する。同時に対中外交で人権や少数民族問題など中国のアキレス腱を攻めることで時間稼ぎをする。

・中国の混乱などのタイミングを待って、尖閣問題で中国の譲歩を引き出す。共産党一党独裁を守るためなら、国益を外国に譲る前例がいくらでもある。1949年に建国した中国は23ヶ所の領土問題があったが、現在はそのうち17ヶ所が解決している。60年代にミャンマー、ネパール、パキスタンなど6カ国と、90年代にはソ連、ベトナム、カザフスタンなど6カ国と領土問題解決文書に調印している。いずれも中国側がそれまでの主張を取り下げ、相手国に大きく譲歩した。共産党内の権力闘争と国際社会における孤立が背景にあった。90年代は天安門事件により国際社会は揃って中国に制裁を実施し、四面楚歌となり、鄧小平は領土カードを使い状況の打開を図った。ちなみに当時主要国で中国への経済制裁を最初に解除したのが日本の海部内閣だった。中国に何の条件もつけなかったが、尖閣に対する中国の主張の放棄を要求していれば、中国は応じていた可能性もあった指摘されている。実に惜しいチャンスを逃したのである。

<薄熙来は悪人か>
「中国の政治家には悪人と極悪人の2種類しかいない。薄は悪人だ」「薄が悪いことをしたことを否定しないが、人間的にどこか純粋なところがあるから、極悪人たちにやられてしまった」薄は今日の中国で最も仕事熱心な政治家の1人だった。その能力の高さは中国駐在の外国人記者たちも認めている。

11年夏に香港で出版された「太子党金権帝国」という本には、温家宝や習近平などの26家族が取り上げられたが、薄の名前はその本の中には出てこなかった。問題があったとしても、ほかの家族に比べてその規模が小さいと判断されたのだろう。

薄の裁判での刑罰は、彼がどれだけ悪いことをしたかに関係なく、党内の権力闘争の行方によって決まる。


<五毛党とは何か>
中国のネット用語の一つで、政府や共産党に雇われて当局よりのコメントを発信する匿名集団を指す。1件当たり5毛(1元の半分5角の俗称。8円程度)の報酬で情報操作を行なっている。2006年に内部資料がネット上にアップされたことから存在が明らかになった。基本月給は600元(約9600円)、それにネット上での書き込み1件につき0.5元を加算し給料を支払っている。

ネット世論を重要視している当局は、政府批判を削除するだけでは効果が限定的で政府支持の世論を形成できないと判断し、05年ごろから予算を組み「ネット評論員」に政府を支持するコメントを書かせるようになった。五毛党の多くは、就職浪人をしている大学卒業生か、政府系団体の若手職員が副業で雇われている。最近は1件の報酬が1元か1.5元に値上がりし、毎月1万件以上を発信するとサラリーマンの平均月収より高い収入が得られる。もちろん秘密厳守の誓約書を求められる。

君らは革命を望むのか[るんるん]
破壊は無しにしてくれ

毛沢東の写真を持ち歩いてるのなら
革命はうまくいかないよ

心を自由にしてたら
いつかうまくいくさ

ビートルズでレボリューション♪



(広告)



nice!(25)  コメント(17)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 25

コメント 17

heroherosr

中国が今の形で続くとは思えませんので、特になにもしなくてもその内に自滅しそうな気がします。
ただ、その過程で日本が巻き込まれて被害を受けることがありそうで(抗日ドラマ、反日教育でガス抜きが足りなければ、さらに~ なんてことです)、それが怖いですね。
by heroherosr (2013-08-24 14:39) 

獏

こんばんは^^)☆
相変わらず不思議&謎の国ですね☆
直感的な表現で恐縮ですが
第二次大戦当時の日本と精神構造と哲学レベルが
同じくらいかもしれませんね。。。
もちろん私は生まれておりませんが そんなイメージを持ちます☆

by 獏 (2013-08-24 18:03) 

mino

こんばんはー。
中国の腐敗や矛盾が存在し続ける限り、反日に注意をそらす
という訳ですか。
それに、日本のマスコミや世論が反応して、、、という循環が
続くということは、しばらく終わりそうもないですね^^;
by mino (2013-08-24 22:59) 

seawind335

確かに日本はもう少し「戦略」を持つべきかと思いますね。
政治家が自殺点を献上しているような・・・・・(-_-;)
by seawind335 (2013-08-25 13:33) 

don

heroherosr さんこんばんは~
抗日ドラマ、反日教育、ガス抜きになるかなぁ。
煽ってるような気もしますが。
親日の中国人が増えて欲しいですが、時間がかかるでしょうね[__犬]
by don (2013-08-25 18:07) 

don

獏さんこんばんは~
幼いという印象はたしかにあります。
民度、精神年齢、そんな指標でしょうか。

ふと思ったのは、彼らが国を守るために自分を犠牲にできるかという事です。
そういう教育というか、国民性は持ち合わせてない。そこが当時の日本人との
違いだと思います。[__犬]
by don (2013-08-25 18:14) 

don

minoさんこんばんは~
崩壊分裂後は、人口数億人の親日国が数国はできると思います。
民主化すれば、独立国が何個か誕生しそうだし。
早くそうなって欲しいです[__犬]
by don (2013-08-25 18:18) 

don

seawind335さんこんばんは~
誰か戦略を考えてる人、いるのでしょうか。
安倍内閣になって、少しはよくなったと思いますが[__犬]
by don (2013-08-25 18:19) 

song4u

記事を拝見していると、本のタイトルと中身がアンマッチ・・・
という気がしますねえ。
『中国に勝つ方法』と言われると、中国に勝つ必要はないと考える
読者が相当数いるのではないでしょうか?
と言うか、ぼくもそのひとりですけど。(笑)

heroherosrさんも触れておられますが、中国が今の形のまま存在
して行くことは、なかなか難しいのではないでしょうか?
どう頑張っても、MAXあと10年?
反日情報操作で誤魔化し続けるとしても、やはり無理があります。
また、ヒラリーの話は悪意に満ちたガセに違いないと思いますが、
それにしても、そう言った話が現実味を帯びている環境であることが
誰にも否定できないということを証明したような話だと感じました。

ぼくの勤務先の至近に、キャナルシティというモールがあります。
ぼくは昼休みのウォーキングに利用(涼みがてら)しているのですが、
一時に比べると中国人はそれほど減ってる実感がありません。
韓国人はほとんど見掛けないぐらい大幅減のようなんですけどね。
だからというわけではありませんが、良い意味でも悪い意味でも、
中国は韓国に比べて国家愛に乏しい印象がぼくにはあります。
韓国の盲目的で不毛な祖国愛にも呆れてモノが言えませんが。(笑)
by song4u (2013-08-25 20:43) 

don

song4uさんこんばんは~
中国に勝つ、「尖閣を守る」という意味です。その意味では是非勝たないといけない。

中国の民主化と、それにともなう分裂は強く願ってるのですが、しぶといんですね。ネット工作してまで世論をコントロールしてる。民主主義で法治国家の日本人からすると、考えられない手を打ってくる。

それはそうと産経の黒田氏の昨日の記事が面白かったです。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130824/kor13082410010002-n1.htm

「ドイツのメルケル首相が、ユダヤ人の犠牲者に頭を下げた。日本人として
どう思うか?」
「韓国は日本はしきりにドイツに学べというが、歴史的に韓国はナチスドイツ時代の、どの国に相当するのか。フランス?ポーランド?ユダヤ人?」
反問すると相手は絶句したようです。

ヒトラーの故郷のオーストリアは6年間ナチスドイツに併合された。ドイツと一体だったので、戦後は連合軍に分割占領され1955年に独立。韓国が連合軍の米ソに分割占領されたのと同じだ。

興味深いのはオーストリアは、ナチスドイツとの過去の関係を国際社会に謝罪していること。これでいくと韓国は日本との過去を謝罪、反省しないといけないと。

韓国人、決して謝らないでしょうね。[__犬]
by don (2013-08-25 21:23) 

yukky_z

>親日の中国人が増えて欲しいですが、時間がかかるでしょうね
いやいや、結構いると思いますよ。唯それを、口に出来ないだけで...
by yukky_z (2013-08-26 00:47) 

don

yukky_zさんこんばんは~
あ~、甲子園で巨人の応援ができないのと同じかぁ。
目の前に座ってた巨人ファンは、四面楚歌の中で、両方の
メガフォンを、両方の応援のときに打ち鳴らしてました。
きっと身の危険を感じた経験があったのでしょう[__犬]
by don (2013-08-26 22:17) 

みかん

この前、ネットサーフィンしてたら、日本在住中国人の書き込みで、

「マツキヨで、焼き芋を食べながら商品を手に取り、指をなめながら
商品をさわって、またもとに戻した同胞をみた、、、とっても恥ずかしい!」

というものがありました^^;

文化や製品の面で、日本ファンはたくさんいると思うのですが、
yukky_zさんもおっしゃっているように、口にできない雰囲気、
なのだろうーな、と思ったりします。
by みかん (2013-08-26 23:58) 

don

みかんさんこんばんは~

「あ~、その手でさわらないで~・・・」
ぼくはだいたい、一番上のものは買いません。
2~3個下のものや、賞味期限の最新のものを
選んで買います。セコイかな^^

商品はともかく、お札で真ん中から切れそうな
古いお札、あれをもらうと悲しくなります。
スーパーでは、レジからにゅっと出てくるので
交換ができないですしね。

中国人、日本の好きなモノがあっても根底は
反日なんでしょう。きっとぼくでも反日ドラマや映画
ばかり毎日見てたら、反日になるかも[__犬]
by don (2013-08-27 22:48) 

サンフランシスコ人

中国に勝つ方法....

http://courrier.jp/news/archives/186781/

2020.1.5

「共産党体制を賛美させられ、正体不明の薬を打たれ…」
ウイグルの悲惨な現実を知っていますか?日本人による漫画が世界的大ヒット
by サンフランシスコ人 (2020-01-06 04:00) 

don

「許せない」
という思いが強くなります。こういうの読むと。
by don (2020-01-06 12:37) 

サンフランシスコ人

中国に勝つ方法....家計簿を米国人が勉強する...

http://www.cnbc.com/2020/01/08/how-this-japanese-method-of-saving-money-changed-my-lifeand-made-me-richer.html

I tried ‘Kakeibo’: The Japanese art of saving money—and it completely changed how I spend my money

Published Wed, Jan 8 2020 12:38 PM EST
Updated Wed, Jan 8 2020 3:26 PM EST

昨年、サンフランシスコの金融街の本屋で、家計簿の英訳書籍を見つけました.....
by サンフランシスコ人 (2020-01-10 08:53) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。