みんなバーに帰る/パトリック・デウィット~ジェムソンの味について [酒]
【みんなバーに帰る/パトリック・デウィット/15年1月初版】
よく考えたら正月以来の小説。
いかんなぁ。読書ブログといいながら、ほとんど小説を読んでない。
脳関連本を読むと、小説が一番頭にいいとか。
ま、そりゃそうですよね。フィクションだし自由なフォーマットだから創造性に溢れてる。
それを読むとやっぱり刺激される。とくに日本語は自由度が高いし。
カッコイイ表紙でしょ。
高校のころから、こういう酒がらみのハードボイルド※ものが好きでした。
チャンドラーの短編とか読んで、酒やタバコに憧れたし、
片岡義男読んで、バイクが好きになった^^;
※『ハードボイルド:黄身までしっかりと固くなった「堅ゆで卵」をあらわす言葉である。
文学で、感情を交えず、客観的な態度・文体で対象を描写しようとする手法。
感情や状況に流されず、軟弱、妥協を嫌う生き様や、それを描いた小説のジャンルのことを指す。
トレンチコート、煙草にバーボンといった記号的な表現にも使われる。』
本書、じつはハードボイルドじゃなかった。
ハードボイルドってどうなんでしょうね。
大人を夢見る高校生が読むと、カッコイイと思うかもしれないけど。
舞台は現代のロサンジェルス。ハリウッドの場末にある一軒のバーで、
その店に出入りするアル中やジャンキーの生態が克明に描写されてます。
この本はデビュー作で、執筆当時作者はハリウッドのバーで実際に働いていました。
なんか不思議な構成です。本の半分以上は1p~数pの短編集です。
いろんな客のいろんなエピソードが書かれてる。
アルコールとドラッグに蝕まれた人たちの無残な醜態です。
主人公(二人称の君と呼ばれる)は、3つのフロアを持つ大きめのバーで働く補助スタッフ。
正規のバーテンダーに昇格しようとする意欲はない。
仕事にかこつけて夜ごと大酒を飲み、アスピリンを貪り食う。
本の半分ぐらいで、奥さんが家を出る。
その後主人公はタガがはずれて、酒、クスリの摂取量が増え、
ロクデモない女と次々に関係し、重度のクラック中毒者にも心配されるほど体調を崩す。
物語終盤にかけて、主人公はあることを思いつく。
その計画はうまくいくのか。
この本読んで思ったこと。
(広告)
ジェムソンってそんなにうまいか?
主人公はバーにおいてある45種類のウイスキーを、一晩に一種ずつ試飲する。
すべて飲み終える頃には文字通り味得する。
客に個人的におすすめの酒は何か?と聞かれると
「ジョン・ジェムソンがいいですね。あのアイリッシュウイスキーは最高だ」と答える。
さっそく買いました。アイリッシュウイスキーはタラモアデューしか買ったことなかったので。
量販酒店で1600円だった。
ジェムソンがなんで美味いかは表現されてません。なぜジェムソンなのか?
ここからは個人的な推測なんですが、
①アメリカ人は端麗なスコッチが好き。
ブレンドスタンダードクラスだとJ&Bレア、シングルモルト12年ものだとグレンフィディック。
アメリカで人気があるのはこのへんの銘柄です。前に読んだウイスキー図鑑に書いてあった。
もちろん自分でも1本買ってむかし飲んでみた。薄かったです。
コーヒーもアメリカンが好きだし、なんでしょう。何でも大量に摂取するから薄味がいいのかも^^
で、ジェムソンはピート香がついてないので、たぶん一番水に近い味。タラモアはもっと濃かった。
②ストレートで飲んで喉への刺激が少ない。
これが大きいかも。12年物以上は喉への焼けるような刺激が少ない。しかし高い。
ブレンディッドスコッチのスタンダードクラスを一通り試しましたが、刺激のないものはほぼなかった。
ストレートで飲んで喉への刺激を回避しようとすると、12年物以上、高い金を払わないといけない。
ピート香はないけど、スタンダードクラスではジェムソンが一番喉への刺激が少ないと思う。
イコール、コスパが一番いい。
次に刺激が少ないのは、たぶんティーチャーズかな。
あれはあのプリンの味でごまかされてるのかも^^
で、結局ストレート派は、12年物以上を買うことになる。
1~2年前は、マッカラン12年が3300円だったけど今は4500円。
山崎12年は6000円だったけど12000円。余市12年も同じような感じ。
というか山崎&余市の12年物は売り切れ状態。
マッサンブームか何か知らんけど、ちょっと異常な状況です。
まともな価格じゃありません。
今まともな価格(3000円以下)で、ストレートで喉への刺激なしで飲めるのは、
ブランデーだけどカミュVSOP3000円、
ジョニ黒2500円⇒安定の価格と味。イチオシ。
グレンリベット12年2500円
バーボンだけどメーカーズマーク2200円
そういえば日経ビジネスに、サントリーの新浪社長のインタビュがのってて、
・原料不足(ウイスキ不況のとき生産してなかった)で山崎がない。
・顧客第一主義ならサントリーの社員は山崎を飲むべきじゃない。新浪氏も我慢してる。
・新浪氏は山崎を遠慮してメーカーズマークを飲んでる。
とのことでした。
バーボン(スコッチの半分くらいの年数で熟成する)も、
金出してプレミアものを飲むとストレートで飲めるのですが、
(たとえばこんなの。前に店のおごりで飲んだ)
2500円以下のスタンダードクラスのバーボンでストレートで飲めるのは、
メーカーズマークしか思いつかない。
ジャックダニエルは1700円だけど、ロックじゃないと飲めたもんじゃないし・・・
(今度ジェントルマンジャックとジンビームブラックとMMの比較記事書きたい)
他に何かあるかな?酒好きで詳しい人いらっしゃったら、教えてください。
テデスキ・トラックス・バンドでウイスキー・レッグス♪
この前クラプトン主催の、クロスロードギターフェスを音楽チャンネルでぼーっと見てたら、
めちゃうまギタリストがいました。これは誰や?
クロスロードの大御所ギタリスト連の中でも、一人だけ別格やないか。。
調べると「現代の3大ギタリスト」と言われる、デレク・トラックス。
さっそくツタヤで借りると、これがコテコテのサザンロックでした。
マーシャルタッカーバンドみたいなフルートが入ったり、
なんせ大所帯です。古き良きサザンロックバンド♪
ツインギターの掛け合いは夫婦でやってます。
デレクのスライドギターソロ♪横の美人vo&gが奥さんのテデスキです。
関連記事:
【山崎12年vs余市12年vsマッカラン12年の比較】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-07-01
【ウイスキーと私/竹鶴政孝/14年8月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-12-20
(広告)
オン・ザ・ロックでは飲むけど、ストレートでは飲みませんね。
酔いが進むと来たとたんにグイッて飲んじゃうんでストレートで飲んでいるようなものですが、ヘロヘロになっているんで味なんか分りません。
by heroherosr (2015-05-09 17:30)
ダニエル君だろうが、野生の七面鳥(犯人)だろうが、
直接飲酒(ストレート)だぉ!きまってっぺぉう!(何処の人?)
洋画を見ていたら、そうなのかなぁ~って、水割りは飲みません。
by hanamura (2015-05-09 20:50)
安バーボンをストレート。
粗野で美味いじゃないですか^^。
僕もバーボンはストレートでちびちび飲みます。
時間が経つと融ける氷は邪魔なんすよね^^;
その代り、氷水をチェイサーにしてるけど。
by DEBDYLAN (2015-05-09 23:26)
heroherosrさんこんにちは~
ヘロヘロになりますか。
やっぱりウイスキーはきついですからね。
ちびちびやるのがよろしいかと[__犬]
by don (2015-05-10 18:08)
hanamuraさんこんにちは~
水割りをくださ~い♪
涙の数だっけ~♪
あいつなんか あいつなんか あいつなんか~♪
むかしはみんな水割りでした[__犬]
by don (2015-05-10 18:12)
DEBDYLANさんこんにちは~
おぅ!ワイルドっすね。
久しぶりにバーボンのストレートが飲みたくなりました。
来週はMMでも買ってこようかな[__犬]
by don (2015-05-10 18:16)
素敵な表紙ですね。
ポッと灯りがともって、集いたくなりそうなbarです☆
デレク・トラックス。 いま、割に仲良くなった
ホールフーズの店員さんがDEREKさんといいますので
反応してしまいました(笑)ロックな感じの外見でしたので
バンドマンだろうと思っていたら、ドラマーでした^^b
それにしても夫婦でツインギターなんて、カッコイイですね!!
いいなー。 私も夫と何か楽器を演奏しようかなぁー。
by みかん (2015-05-10 22:28)
>ハードボイルド
目からウロコですねえ。
「ハード」も「ボイル」も一般的な言葉なのにねえ。
そんなことまったく考えたことも無かった。
いつもながら勉強になります。ありがとサンです!^^;
by song4u (2015-05-10 22:39)
そうですね、オールド エズラ 7年やターキーの8年なら、条件に合う価格帯でストレートでもいけるのでは?
by seawind335 (2015-05-10 23:34)
みかんさんこんにちは~
ツインギターは極端ですが、
夫婦でなにか演奏したら面白いでしょうね。
宮崎駿の、タイトル忘れましたが、
一緒にカントリーロードを歌う映画ありますよね。
あれは爽やかな青春映画で、いい映画だったなぁ。
実際の青春は、あんな爽やかなもんじゃないですけど。
思い出となった今は、美化されてます[__犬]
by don (2015-05-11 12:43)
song4uさんこんにちは~
そうなんですよ、
知ってるつもりで、足元には知らないことが
ゴロゴロ転がってる。
皆さん同じなんですね。
一度覚えたことも、すぐに忘れますしね[__犬]
by don (2015-05-11 12:44)
seawind335さんこんにちは~
お、ご教示ありがとうございます。
近所の酒量販店で今度買ってみます。
ジェントルマンジャックとジンビームブラックとMMを
飲み比べて、その後に飲んでみます。
基本晩酌は安ワインなんで、1年ぐらいかかりそうですが[__犬]
by don (2015-05-11 12:47)
“マッサン” 便乗シリーズは、値段ほど美味いと思いません。
買って飲むならジョニ黒の方がいいと思います。
20代は、粋がってロックだとかストレートだとかで飲んでましたが、
今は水割りが美味しく感じます〜♪ (๑◔‿◔๑)
でも、読んでるうちに久しぶりにストレートで飲んでみたくなってきちゃった(笑)
私もオールド エズラ 7年やターキーの8年ていうのを探してみようかな。
身体の為には、ワインのほうが良さそうですけどね。
by desidesi (2015-05-11 21:27)
desidesiさんこんにちは~
やっぱりジョニクロですよね。
最近水割り飲んでませんが、
たまに飲むと新鮮でいいかも。
昨日ターキーの8年は、酒屋に2000円強でありましたが、
オールドエズラはなかったです。
ちょっとマイナーなんですかね
[__犬]
by don (2015-05-12 12:34)