ラインは韓国製だった~ヤバイLINE [本/Biz経済]

ヤバいLINE 日本人が知らない不都合な真実 (光文社新書)
- 作者: 慎 武宏
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2015/05/19
- メディア: 新書
【ヤバいLINE 日本人が知らない不都合な真実/慎武宏 河鐘基/15年5月初版】
LINE使ってますか?
ぼくでさえ家族と使ってるぐらいなので、
多くの人が使ってるんだと思います。
「今日ばんめしいりません」
「了解」
こういうやりとりが多いです^^;
『日本国内のユーザー数は約5800万人。
これは日本の人口の約45パーセントに相当する。
一日に利用するユーザーの割合は、63・6パーセント。
単純にみて、日本人4人にひとりがLINEを毎日使用している計算になる。 』
世界で見ると登録ユーザー数は5.6億人。アクティブユーザー数は1.8億人。
売上は13年度が343億円、14年度が774億円。
15年度には日本とアメリカで上場する準備をしてて、
時価総額は1兆円になると言われています。
一方でネガティブな話もあります。
14年7月の週刊文春記事、韓国国家情報院がLINE傍受。
後述しますが、LINE社は韓国のNAVERの100%子会社です。
「韓国の国家情報院がLINEを傍受し、
収拾したデータを欧州に保管・分析しているとことが明らかになった。
韓国政府のサイバーセキュリティ関係者が、
日本の内閣情報セキュリティセンターとの協議の場であっさり認めた」
著者の取材の範囲では、事実と異なる可能性が高いとしています。
日本の政府関係者にその事実を確かめると、
「日本側の担当部署に直接確認したが事実無根。どこから出た話なのか」と。
(広告)
LINE社とはどこの国のものなのか?
日本経済新聞社は、企画の出所や開発陣の国籍比率で日本製と結論づけ、
週刊文春は、資本関係や役員の数から韓国企業と結論づけています。
LINE社と韓国の親会社NAVER社との関係図は以下。
ご覧のように、LINE社はNAVERの100%子会社です。

NAVER社とは?
NAVERの会長はイ・ヘジン。1967年生まれの47歳。
90年にソウル大学を卒業し修士課程に進み、92年にサムスン系列のサムスンSDSに入社。
サムスンSDSで社内ベンチャーを起こし、99年に独立しNAVERコムを設立。
設立当初の資本金は、サムスンSDSから提供された額を合わせても5000万円ほど。
そのため公共機関である韓国技術投資などから投資を受け、M&Aを繰り返した。
投資を受け続けたため、イ会長の持株率はわずか4%と非常に低い。
韓国政府は7%ほどの株主(その他の株主構成は調べましたが不明です)。
LINE誕生経緯
3.11震災後、東京にいたNAVERジャパンの職員の多くは韓国本社に出向した。
その人的交流の中で、LINEという新サービスの市場性が共有された。
イ・ヘジンの右腕的なシン・ジュンホが責任者となりプロジェクトが進み、
わずか1か月という短い期間でLINEは開発された。
韓国のイ・ヘジン会長には、NAVERジャパンが作ったサービスとして報告が上がった。
3.11後の6月には市場にリリースされた。
LINEの主導権はどこが握っているか?
LINEのおもなキャラクターや基本的なデザイン、ユーザーインターフェイスは、
LINE+の理事を務めているキム・ソンフンが担当している。
LINEに関する意思決定の大部分は、イ・ヘジン会長とシン・ジュンホ氏が握っている。
韓国のLINE+や、NAVERの事業全体から見たとき、日本のLINE社には、
LINEのさまざまなビジネスモデルを、日本国内でテストする役割が与えられている。
日本では嫌韓問題があり、日本製と強調している。
その他の読書メモを。
(広告)
<安心の日本ブランドで海外に売る>
LINEは日韓以外ではナショナルアイデンティティを表明していない。
グローバルサービスだと表現する。
実際に海外で働いているのは韓国人。
各国のカウンターパートに聞かれた場合、駐在してる韓国人スタッフは、
「LINEは11年に日本で始まったサービスだ」と答える。
日本製と言ったほうが、信頼が高まるから。
とくに台湾や香港、タイ、欧州や中東ではその傾向が強い。
なぜ日本のサービスを韓国人が主導してるのか?という疑問がでた場合は、
「本社は日本にあり、グローバルマーケティングを担当する会社LINE+は韓国にある」
という風に説明する。
<LINEスタンプの収益>
7歳の女の子が「いか」スタンプをつくり話題になった。
LINEアカウントを持つ人なら誰でも登録できる。
15年2月以降の売上分配率は、35%がクリエイター、LINEが65%。
ちなみにグーグルプレイはクリエイター7割、アップストアもクリエイター7割、
アマゾンの電子書籍も独占販売なら作家が7割の取り分になる。
LINEは逆になっている。
登録クリエイターは27万人で、収益は35.9億円。
上位100位までは1000万円以上の収益があるが、
60%のスタンプは1万円未満にしかならない。
最近の傾向として、一般企業がLINEクリエイターズマーケットでスタンプを販売して、
プロモーションや販促に役立てている。
<NAVERの収益を上げる仕組み>
韓国で検索エンジンシェアの70%を握る。
自社のサービスを最優先で表示する不公平な検索ポータルが主流になってるのは、
世界中で韓国だけ。中国でさえ検索サービスは検索の質で勝負している。
NAVERは自社ポータル内のコンテンツをさらに充実させるため、
NAVERまとめなど、外部コンテンツを自社サービス内に取り込むサービスを、
ユーザーに積極的に提供している。
NAVERはNAVERまとめを検索上位に配置している。
するとNAVER上に複製されたコンテンツをユーザーが楽しみ回遊率が上がる。
結果NAVERの検索ポータルサイト全体としてのPV数が上がり収益も上がる。
日本でも指摘されている通り、NAVERまとめは著作権侵害である。
成長過程で問題がおこっても「知らぬ存ぜぬ」で通すことが、一貫した対応になっていた。
LINEスタンプやNAVERまとめで起きている著作権に関するトラブルは、
韓国NAVERやLINEにとって目新しい事ではない。
常に提起されていた問題で、10年以上も放置されている。
法律の範囲内で確信犯的に行われている。
ブログ記事から得られる利益は微々たるもの。
裁判費用と損害賠償を天秤にかけた場合、クリエイターは泣き寝入りするしかない。
<IT企業のコンプライアンスに対する姿勢>
フェイスブックは何でもあり。
ツイッターはクレーム処理や広告審査に本気で取り組んでいる。
LINEは''やった感''を出している。
<世界のモバイルメッセンジャーアプリ・シェア>
米国の統計調査企業が14年11月に発表した、月間アクティブユーザー数ランキング。
1位:ワッツアップ 6億人
2位:フェイスブックメッセンジャー 5億人
3位:微信 4.7億人
4位:スカイプ 3億人
5位:バイバー 2.1億人
6位:LINE 1.7億人
7位:キックメッセンジャー 1.5億人
8位:ブラックベリーメッセンジャー 0.9億人
9位:カカオトーク 0.5億人
ちなみにワッツアップはフェイスブックが2.6兆円で買収。
バイバーは楽天が900億円で買収。ともに14年。
TOTOでHold・The・LINE♪
タイトルから想像できるとおり、
電話を切らないで、ぼくの思いを聞いて♪というラブソングです。
36年の時を経て、LINEの意味合いも変わってきました^^
(関連図書)
なぜマスコミは反日報道をするのか?|【公安情報】の書評と要約
https://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2018-04-30
韓国の本当の歴史~「アメリカが隠しておきたい日本の歴史」より
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2017-05-29
【韓国ことわざ24選】~「新版朝鮮カルタ韓国ことわざ100選/牛辺さとし」より
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-10-24
(広告)
そうなんです。
知ってはいるのですが、
もうやめられないんです^^;
しかも、
時に友人と私は、
かの国の悪口を書いてしまう事まであって・・・^^;
by 青山実花 (2015-06-24 00:45)
ですよねー知っています^^)
そして福岡に自社ビルを建てようとして
昨年日本人の管理者を募集していました☆
日本製を装いたいという気持 可愛らしいなぁ。。。
TOTOのこの曲 もう獏のDNAに組み込まれています(^w^)
by 獏 (2015-06-24 07:13)
私もやっぱり知ってはいるんですが~ってみなさんと同じです。
韓国ではLINEでなく、カカオトークらしいですね。
by heroherosr (2015-06-24 17:25)
僕も知ってます。
FBメッセンジャーがメインだなぁ。
by DEBDYLAN (2015-06-24 22:38)
ぼくも知っておりますよ。だから使っておりません。
韓国製なんて気持ち悪くて。頼まれたって使いません。
福岡(チサンホテル跡地)に自社ビル・・・
もう随分経ちますが、基礎工事さえ始まってません。
かつ、雑草の生え方が異常に少ない。
恐らくは超強力な除草剤を撒いているものと思われます。
ウチの会社は至近だから、イヤでも目に入ります。
見たくないんだけど。
by song4u (2015-06-24 22:38)
結局、無料のサービスってのは、
ビッグデータ収集が目的と思って良いのでしょうかね?
あ、ワタシいまだに、LINEやってません〜♪ (๑◔‿◔๑)
by desidesi (2015-06-24 23:36)
donさん、こんばんは。
LINE、私は今持っているのはガラケーもガラケーという
プリペイドのものですが、日本に戻ったらやりたいな。。
などと思ってます^^; K国+日本製なのですかぁ。
そして情報を収集。。。 友人に聞いたところ
「わかっちゃいるけれど後戻りできない便利さ」
らしいですね。 おじゃる丸とかオカメインコとかの
可愛い「スタンプ」とやらにも惹かれます。
TOTO懐かしいです^^
by みかん (2015-06-25 11:04)
青山実花さんこんにちは~
今日会議でうちの上司が、
MERSは天罰だと言ってました。
出張者の取り扱いがあったので、その話題になりました。
不適切な発言ですよね^^;
by don (2015-06-25 21:40)
獏さんこんばんは~。
福岡ですか。近いからかなぁ。
TOTOって、あらためて偉大ですよね[__犬]
by don (2015-06-25 21:43)
heroherosrさんこんばんは~
カカオトークの社長が、
NAVER社長のサムソンSDS時代の同期らしいですね。
近いところに、時代の寵児はかたまるものですね[__犬]
by don (2015-06-25 21:45)
DEBDYLANさんこんばんは~
おお、FBメッセンジャーですか。
FB」やってないので、どんなものか想像もできないですが、
なんかすごそうです^^;
by don (2015-06-25 21:46)
song4uさんこんばんは~
コアな情報ありがとうございます。
孫さんがアリババと一緒にLINE買うかもしれないので、
福岡なのかもしれませんね。
1兆円って・・・
高値掴みなような気がしますが。
投資のタイミングって難しいですよね[__犬]
by don (2015-06-25 21:49)
desidesi さんこんばんは~
メジャーを抑えると、そうなのかもしれませんが。
中途半端だと、広告費や徴収で賄うしかないでしょうね[__犬]
by don (2015-06-25 21:51)
みかんさんこんばんは~
まわりがみんな使ってますからねぇ。
その人たちのコミュニケーションツールだから、
それを使うしかない。
一人でできるものだったら、僕はウォークマン派だ!
って抗えるんですが。
TOTOって1~4は素晴らしい作品なんですよね[__犬]
by don (2015-06-25 21:54)