【ナラタージュ】の感想~松本潤ⅹ有村架純で2017年映画化 [本/文学芸術]
【ナラタージュ/島本理生/2005年2月初版】
松本潤と有村架純で、2017年の映画化が決定。
甘い恋愛小説はあんまり読まないのだけど、夏休みだったので読んでみました。
冷房の効いた部屋で狂おしいほどのを恋話を読み、「たまには恋愛モノもいいなぁ」・・
というより、おっさんフカクにも感動してしまった。なぜか?
小説による追体験です。
読者は、小説の中にある言葉を媒介に、
じつは、自分の歴史、記憶、考えも、改めて呼び覚まして読んでいます。
これが、主人公や作者への共感のもとになるもの。
自分個人の、誰にも言ったことのない経験を、言葉で整理して、再体験する。
自分の恋愛体験を思いだしてました。
舞台設定が高校や大学の演劇部というのが、すこし感情移入できなかったのですが。
レミニセンスバンプ(思い出の隆起)である青春時代の恋を、反すうしてた。
すごく幸せな時間だった。
三島由紀夫はいいます。
『私自身の経験に即して言うのですが、性や愛に関する事柄は、
結局百万巻の書物によるよりも、一人の人間から学ぶことが多いのです。
われわれの異性に関する知識は異性のことを書いたたくさんの書物や映画よりも、
たった一人の異性から学ぶことが多いのです。
ことに青年にとって、異性を学ぶということは、人生を学ぶということと同じことを意味しております』
まずは「書を捨て町に出よ」か。
▼広告▼
『生涯で3回大恋愛したら、ものすごく幸せな人生』とは誰の言葉だったか。
吉本ばななか、林真理子だったか。20年ぐらい前に何かの本で読みました。
この意味をずっと考えてきた。さいきん少しわかってきたかなぁ。
暖かい思い出がたくさんある人は、金持ちと同じぐらい満たされてるということか。
まずお金について。
お金が欲しいんじゃない。あれは単なる紙切れです。
お金を使って何かを得たあとのことを、頭の中で想像して楽しんでる。
お金をもっただけじゃ、まだ楽しいことは発生していない。使える時間もあるのかどうか。
ヒトの遺伝子は、金銭の多寡によって幸福が決まるようにプログラムされてません。
人が幸福を感じるのは、愛情空間や友情空間でみんなから認知されたときだけです。
お金を使って自分を磨いたり、みんなに与えたりして、まわりから認められ尊敬される。
そういう場面を想像して、楽しんでる。
つぎに暖かい思い出について。
ノスタルジア、頭の中で過去に戻る能力は、
人がアイデンティティを確立するうえで、重要な役割を果たしています。
人は過去を振り返り、それをより所にして個性を形成し、人生の意味を見出す。
人は過去を振り返ることで自尊心を高め、自分の現状を受け入れる。
ノスタルジアは安らぎをもたらす。
昨年、アメリカ・デンバー大学の研究が話題になっていました。
「10代でステキな恋愛を経験すると、精神的に安定した人生を送ることが、追跡調査で分かった」と。
ニーチェの「アンチ・キリスト」によると、初期キリスト教のイエスの教えは、
「天国は死後にやってくる何かではなく、今ここで実現される心の状態」
釈迦の初期の教えである小乗仏教も同じです。目的地は、「精神の平穏」。
お金はたくさんあると、楽しいことを想像して、精神的な余裕ができます。
恋愛経験を中心とした、たくさんの暖かい思い出は、これも精神を平穏に保つ。
金持ちと、思い出いっぱいの人は、同じように心が満たされ安定している。
ぼくはそう思います。
命短し恋せよ若者。
すいません、つい前置きが長くなりましたが、以下作品にふれていきます。
▼広告▼
『物語は、大学2年生の春、
主人公・工藤泉のもとに高校時代の演劇部の顧問・葉山貴司から電話がかかってくる所から始まる。
高校時代、学校に馴染めずにいた泉を助けてくれた葉山から、演劇部の後輩の為に、
卒業公演に参加してくれないかと誘われる。
卒業式の日の葉山との誰にも言えない思い出を胸にしまい、彼を忘れようとしていた泉だったが、
一年ぶりに再会し、押さえていた気持ちが募っていく。
叶わないとわかっていながらも、それでも抑えきれない葉山への恋心。
葉山もまた泉への複雑な感情を抱えていた。
やがて、大きな事件が起こり、ふたりの想いがぶつかりあったとき、
それは痛みすらも愛おしい、逃れることができない恋となっていた』
結婚を前にした主人公の回想録です。
主人公の工藤泉(有村架純)は、人生で3人の男性と付き合います。
![20160604152127[1].jpg](https://donhenley.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_459/donhenley/m_201606041521275B15D.jpg)
狂おしいほどの恋心を抱いていた高校の先生、葉山(松本潤)、
泉のそういう気持ちを知りながらつきあい、苦しむ大学生の小野君、
そして就職先で知り合って結婚することになった彼。
著者の島本理生は本作「ナラタージュ」を若干20歳で執筆しています。
ナラタージュとは「回想録」のことです。
発表と同時にスキャンダラスな内容が話題となり、23万部を超えるベストセラーに。
また2006年版「この恋愛小説がすごい」第1位、「本の雑誌」が選ぶ“2005上半期”第1位の作品。
それにしても、20歳でこんな人に共感させる恋愛小説が書けるのか。。すごすぎる・・・・
気に入った部分を以下に何点か。
どこかで耳にしたことがあると思ったらシンディ・ローパーの「タイム・アフター・タイム」だった。
「小野君、タイム・アフター・タイムって日本語でどういう意味だっけ」
忘れてしまったような口調で尋ねたけれどじつは最初から意味など知らないくせに。
黒川ならそう抜け目なく突っ込むところだろう。
「何度も何度も、ていう意味だよ」
「ありがとう」
何度も、何度も。それはなんだか今の私みたいな言葉だ。
「僕は君が好きだ」
絞りだすような声で彼は言った。
「私も好きです。どうしようもないほど、あなたが好きです」
今さらなにを言ってるのだろう。もうずっと、私は胸の中でそう言い続けてきた。
「本当は、ずっと君のそばにいてあげたかった」
私はふたたび彼の体を強く抱き寄せ
「それが聞けただけでも十分です」
もっと好きに動いて、そう頼むと、彼は素早く首を横に振って
「まだ、だめだ。もっと僕の知らない君を見てからだ」
彼は私の腎臓、胃腸や心臓、そういった体に抱いたすべてが1つになってしまえばいいとでもいうふうに、
強く体を合わせてきた。見上げていた白い天井から視界が一転して、枕に顔が押しつけられた。
強い前歯に背中のあらゆる部分を噛まれると、そこにも神経は通っていることを思いだす、
胸や腹よりはずっと強いはずの場所、だけどかんたんに負けてしまう。
私はふいに怖くなる、この先もう誰と寝ても同じように満たされることはないのではないか。
それとも今日この午後がすべてとなって、その余力で残りの一生を、
セックスをもちこたえていくのではないか。・・・
「これしかなかったのか、僕が君にあげられるものは、ほかになにもないのか」
「あなたはひどい人です」私は叫んだ。
「これなら二度と立てないぐらい、壊されたほうがマシです。お願いだから私を壊して、
帰れないところまで連れていって見捨てて、あなたにはそうする義務がある」
MDコンポからはさっきからニール・ヤングの曲が流れている。
彼の好きな1枚だった。音楽は部屋中に満ちて、気まずい沈黙の上に柔らかく覆いかぶさる。
小野君はじっとうつむいていた。
小野君との別れのシーンで、ニールヤングが流れます。
ものがたりのクライマックスの1つです。これは映画で流れるのかな。
むかし村上春樹の「ノルウエーの森」の最も印象的なシーンには、
ビルエバンスのワルツフォーデビーがBGMとして流れてましたが、映画では使われなかった。
個人的には、小野君の繊細さや別れのシーンには、ニールヤングの声質や曲調はあうと思う。
アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ♪
(関連記事)
【風立ちぬ/堀辰雄/1936~1938年初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-07-27
【世代論の教科書/阪本節郎、原田曜平/15年10月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-12-08
【なぜか、自動的に幸せになれる72の習慣/小山竜央/15年2月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-05-19
【三島由紀夫の言葉/佐藤秀明/15年11月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-02-06
【脳内麻薬 人間を支配する快楽物質ドーパミンの正体/中野信子/14年1月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-09-23
さいごに恋したのは、いつですか?
またね♪
▼広告▼
こんばんは。
コノ曲大好きです^^♪
by DEBDYLAN (2016-08-18 22:28)
いやいや、恋愛小説は久しく読んでいません。
たまには読みますか!
でも、このメンバーでの映画化はどこまで原作に忠実に描写をするのでしょうかね・・・・
by seawind335 (2016-08-18 23:32)
donさん、こんにちは^^
恋愛ものですか、いいですね[__ハートx2]
数年前、小池真理子にハマりましたが、そういえば
最近では恋愛ものを読んでいませんでした~。
恋は心の暖炉、みずみずしく心を暖めてくれると
村上春樹も言っていましたね~。
日本ではもうナンパなどされることはないです(笑)が、
アメリカでは日本人はかなり若く見えるので、稀に
出くわすことがあります。
先日、張中の黒人ビジネスマン(27歳)に道を訊かれたので、
丁寧に教えたところ、いきなり誘われましたが
モチロン断りました。かなり面白い人でしたが、
「それは僕が黒人だからイヤなのか?」と言われて
これは難しい問題だ~[__たらーっ]とも思いました。
白人でも、なにじんでも、断りますが今、特に
アフリカン・アメリカンの方々の感情は悪化していると
思うので~。
10分ほど話し、諦めたのか、その人とは握手して終わりました。
これらは恋などではなく・・・ただのナンパです(;^ω^)
わたしも、たまには恋愛小説を読みたくなってきました[__猫]!
スティーリー・ダン小噺ありがとうございました☆
梨さんにも教えてあげようと思います^^
by みかん (2016-08-19 01:22)
donさん、たびたびお邪魔んがです(;・∀・)
「張中」ではなく「出張中」、でした~。。
スティーリー・ダンをいろいろ聴いておりますが
作風がいろいろで面白いです♬
「Babylon Sisters」という曲、こちらのJazz系ラジオで
よくかかっていて、これも彼らの曲と知らなかったです~。
by みかん (2016-08-19 08:48)
DEBDYLANさんこんにちは~
ぼくも大好きな曲です。ボーカルが素晴らしい[__犬]
by don (2016-08-19 12:28)
seawind335さんこんにちは~
また恋をしたくなりますよ^^
有村架純が濃厚なラブシーンしたりして[__犬]
by don (2016-08-19 12:30)
みかんさんこんにちは~
黒人にナンパされましたか。すごい経験ですよね。
ナンパは若いころは、したりされたりすると思うのですが、
30前後ではふつうはしないと思うのですが。
外人は、そういう人たちなんですかね。イタリア人とかすごそうだし。
ぼくもかわいい子にナンパされたいです。
さいきん体鍛えたり、アンチエイジングしてて、
会社の女の子に、「もうちょっとで福山になんねん」と宣言してます。
このまえ「いつになったら福山になるんですか?」と言われてしまった。
スティーリーダン、
バビロンシスタ~ズ シェキン~♪
と仕事中に歌う後輩がいました。
ハバナグッタイ~♪ ハバナグッタイ~♪
とかも歌っておりました。関学の軽音出身のやつでしたが。
ぼくはバリータウンから来た男が、爽やかで好きです。
あれは歌いにくいんですよね。
バリータウンってどこなんだろう・・[__犬]
by don (2016-08-19 12:42)
狂おしいほどの恋心ですか、その昔に当時の彼女から「本気で人を好きになったことないでしょ」って言われたことあるし、3回どころか1回も大恋愛したことがないかもです。
by heroherosr (2016-08-19 21:53)
heroherosrさんこんにちは~
恋は幻、愛はカゲロウでしたっけ。
このまえタバココーナーで、カゲロウの話になりました。
カゲロウって、幼虫はアリジゴクだそうですね。
あの儚い、カゲロウがアリジゴクって・・・
[__犬]
by don (2016-08-20 12:02)