SSブログ

【池上彰/情報を活かす力】~情報源、筆記具、読書術など [本/Biz経済]


情報を活かす力 (PHPビジネス新書)

情報を活かす力 (PHPビジネス新書)

  • 作者: 池上 彰
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2016/06/18
  • メディア: 新書


【情報を活かす力/池上彰/2016年5月初版】
たまに読んでる池上彰。
自分の知らない分野の解説を頼むなら、ピカイチの人です。
むずかしいことをカンタンに伝える能力は、NHK「週間子どもニュース」お父さん役の11年間で鍛えられた。

一時期近所の本屋が、池上彰の本で埋め尽くされて・・・
ちょっと食傷気味でした。



本書の目次と概要。

●序章 情報活用力をいかに高めるか
・マイナス金利を子どもに説明できるか?

●第1章 私の情報収集術
・テレビ、新聞、ネット、雑誌・・どうやって情報を得てるか?

●第2章 私の取材・インタビュー術
・取材の基本は、新入社員の地方局時代、警察担当だったころに養われた。

●第3章 私の情報整理術
・40年以上続けてる新聞記事のスクラップ、3種類の筆記具。
・選ぶ力x並べる力=編集力

●第4章 私の読書術
・いつでも本を手元に。毎日書店に通うべき。さいきんは忙しくて本が読めてない。

●第5章 私のニュースの読み解き方
・統計データの見方にも注意が必要。

●第6章 私の情報発信術
・誰に伝えようとしてるのか?誰もが気軽に情報発信できる時代。




まあ、なんです。それ知ってる、やってるという話が多い。
ぼくだけじゃなくて、ふつうの大人なら、みんなそう感じると思います。

とはいえ池上さんの情報収集はどんなものか?
以下に読書メモを残します。


▼広告▼





<池上さんの読んでるモノ>

・新聞は小学生新聞を含めて7紙届く。

・海外情報は、アメリカの「タイム」とイギリスの「エコノミスト」を購読。
ただし英語力はそんなにないので、ざっと眺めるだけ。

・海外雑誌の日本語版は、「ニューズウィーク」と「フォーリンアフェアーズ」に目を通す。

・英字新聞は「ウォールストリートジャーナル日本版」の電子版を購読。

・経済専門紙は、「週刊エコノミスト」「週刊東洋経済」「週刊ダイヤモンド」「日経ビジネス」を購読。

・月刊誌は「FACTA」と「選択」を購読。

・メルマガは津田大介、田中宇の国際解説の無料版、冷泉彰彦のUSAレポート、
日経ビジネスオンライ、を登録してる。

・NYタイムズは、ホームページに登録すると、毎日最新ニュース(英語)を無料で送ってくれる。
そのぶん広告はついてるが。日本でさいしんのNYタイムズ記事が読めるのは貴重。
⇒さっそく僕も登録しました。グーグルアカウントのメルアドを登録するだけです。




<池上彰の3種類の筆記具>

シャープペン、サインペン、ボールペンの3種類を持ち歩いている。

メモをするときに用いるシャープペンは、速記者用の0.9ミリという芯の太いもの。
硬さは2B。HBだと硬すぎてひっかかる。太くて軟らかいとスラスラ書ける。
紙にスラスラ文字が書けると、アイデアが自由に羽ばたいていく。
シャープペンは1本200円程度なので、何本も用意してる。

サインペンは原稿を書いたり、原稿を書き直したりするときに使う。
適度な太さなので、疲れずにすむ。

ボールペンは複写式や公式書類に必要なので持ち歩く。
1.6ミリの太さ。あっという間にインクがなくなるけど、大変書きやすい。

速記用シャーペンは、プラチナのプレスマンでしょうか。↓
http://www.platinum-pen.co.jp/press_270526.html

いちおう楽天貼りましたが、ヨドバシで購入が送料無料でおすすめ。





プレスマン買いました。芯が太くて長いので1本しか入らない。
万が一を考えると、複数本あった方がいいでしょうね。
握る部分はぼくにはちょっと細かったので、プニュグリップをつけました。

手帳に書くのはしんどいけど、A4ノートにメモ残したり、アイデア整理するにはいいです。
とはいえ、JETSTREAM1.0のほうが、サラサラと書きやすいですが。。
JETSTREAM使い出してから、モンブラン使わなくなったし^^


DSC_0581.JPG




<池上彰の読書量>
どうしてそんなに本が読めるのですか?とよく聞かれる。
「酒が飲めないからです」と答えると、納得してくれる人が多い。
浮世の義理を欠かないと、なかなか本は読めないし、ましてや本を書くことなどできない。

NHK勤務時代は、往復の通勤時間(約2時間)に本を読んでたので、年間300冊を超えていた。
フリーになって自分でも本を書くようになると、時間がとられて本を読む時間が減り、
連載の締め切りが月に18回もある現在は、年間30冊ぐらい。10分の1に激減している。


▼広告▼





<メディアリテラシー>
報道時の、「政府首脳」というのは、内閣官房長官のこと。
「自民党首脳」は自民党幹事長であることがほとんど。
「財務省首脳」は、財務大臣か財務省の事務次官。

記者会見は、発言すると「官房長官がこう発言した」と、そのまま実名で報道される。
記者懇談会にはカメラが入らない。
懇談会で発言したことを報道するときは、
固有名詞を出さないで「首脳」が発言したという形にする、というルールが存在する。

ちなみに夕刊紙や週刊誌の「消息筋によると」という表現は、書いてる本人の場合が多い。




<誤訳による情報操作>
国連(国際連合)の英語表記は「United Nations」。
これはそのまま訳せば「連合国」となる。

第二次大戦の戦勝国は「連合国」と呼ばれていた。
国連とは第二次大戦の連合国が、二度と世界戦争が起きないようにつくった国際的な枠組み。
そこで戦争中の「連合国」をそのまま使っている。

しかし敗戦国の日本が「United Nations」に加盟するとき、
外務省は旧敵国の連合に加わるというイメージを避けるために、これを「国際連合」と訳した。

「国連」などというと、日本人はまるで「世界連邦」にでも発展するような理想の組織と思うが、
実際は連合国にとって都合のよい組織として発足した。
だから安保理の常任理事国は、拒否権を持つなど、特別の力を持っている。

つづいてPKO。「Peace Keeping Operations」。
日本では平和維持活動と訳している。これも外務省の意図的な訳し方。Operationsとは作戦のこと。
PKOとは平和維持作戦。国連のPKOは軍事的な色彩が非常に強い。

規制緩和。「Deregulation」の意味は、規制撤廃。
アメリカは日本国内のさまざまな規制の撤廃を求めているのに、日本では緩和と訳した。
撤廃と緩和には大きな違いがある。




<学校の先生のジャージ>
よく学校の先生が、教室でジャージをはいている。
ちゃんとスーツを着てないのは常識がない、という批判があるが、これには理由がある。

小学生の場合、先生が教室でしゃがんで膝をつくことが多いから。
子どもたちと目の高さを合わせて指導するために先生は膝をつく。
このためにはジャージがいちばん。
相手と話をするときは目の高さを同じにする、これが話を聞くための第一歩。




エイジアでEye To Eye♪



エイジアの「アルファ」は83年でしたか。もっと後かと思ってた。ドントクライが大ヒットしました。

Alpha

Alpha

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Geffen Gold Line Sp.
  • 発売日: 1996/03/19
  • メディア: CD




(関連記事)
【世界を変えた10冊の本/池上彰/11年6月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-10-27

【池上彰と考える、仏教って何ですか/池上彰/12年8月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-04-09

【池上彰の政治の学校/池上彰/12年9月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-11-06

【伝え方が9割 2 /佐々木圭一 /15年4月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-06-20


さて、今日はいまから同僚となじみの居酒屋。
冷酒にサンマ、ホルモンにアルパカワイン。
仕上げは場末のスナックで、ユースピンミーラウンド歌う予定です。
しかしピートバーンズ、ヤフーのトップに出るくらい日本でメジャーでしたっけ?
ぼくはフィリピンバーでよくリクエストされる十八番だったので、感慨深い。冥福を祈ります。

またね♪

▼広告▼



nice!(13)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 13

コメント 2

song4u

>むずかしいことをカンタンに伝える能力

おはようございます♪
簡単なことを難しく伝える、教える人はゴマンといますが、
難しいことをポイントを押さえて要点を中心に簡単に伝える、
教えることのできる人は非常に少ない。
どうなんでしょうか、1割いるでしょうか、いないでしょうか・・・?
理解が深いんですね、そういう人は。
なおかつ、自分の言葉で、相手に分かる表現を見つけて伝えてくれる。
ぼくの仕事の師匠がちょうどそんな人でした。
おととい呑んだんですけどね、楽しかったなあ。

書きやすさを追求・・・当然、筆記用具ですよね!
ところが、ところが。
先日、大きな文具のショップで買ったノート(アピカ)。
違うものを買いに行ったんですけどね、実は^^;
A4サイズ、王子製紙の特抄81.4g、80枚で千円(税抜)もするわけです。
見た目の感じはあまり変わらないのに。
行間が1cm弱で、ぼくの好みピッタリというのもあり、
ためしに買ってみました。
そしたらね、これが極めて書きやすい。
元々滑りの良いジェットストリームが更に滑り、お気に入りの
ウォーターマンに至ってはペンのほうが勝手に動くようです。(笑)
書き味は筆記用具だけじゃなかったんですねえ、当たり前だけど。
ではまた!
by song4u (2016-10-27 08:58) 

don

song4uさんこんにちは~
なんですか?ノートが1000円もするんですか?
調べると、モレスキンとかいうノートは2700円もするみたいです。
ぼくはふつうのコクヨのA4キャンパスを使ってます。

A4であれば、基本的に100均でもいいかなと。
さらさらっと書いて、それをそのままコピーして指示書にしてることが多い。
口頭よりは、抜けがないので。

筆記具はこだわりたいですけど、
さすがにノート1冊に1000円は^^;

さて今日は今から外出して、
帰りにビアホールによる予定です。
海沿いのテラス席を予約したのですが。
気温が夜の9時で16~7度みたいです。
ちょっと肌寒いかなぁ・・
[__犬]
by don (2016-10-27 12:36) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。