SSブログ
酒 記事一覧
2016年10月22日:  【なぜ酒豪は北と南に多いのか】~酒豪都道府県ベスト10
2016年05月28日:  「阪急電車」を読んで「土佐鶴本醸辛口」を呑んだ。本当にうまかった。
2015年10月15日:  エギナ島のピスタチオとスパルタスロン
2015年09月12日:  モヒートが終われば、夏も終わる
2015年08月08日:  ヨーカドーのビール「ベルモルト・ホワイト」が美味い
2015年03月24日:  男と女のワイン術~フルボディとは何か?
2014年12月30日:  「酒のほそ道」より~おせちとお屠蘇の由来、三大珍味について
2014年10月25日:  赤霧島とピアノの森2​5巻を買ってきた。それとクジラのステーキについて。
2014年06月21日:  「ほろ酔い文学事典」書評と要約
2013年11月09日:  ライオンスタウトビール、アルパカ白、あらばしり、最近飲んだ酒について
2013年08月06日:  「ウイスキー粋人列伝」要約まとめ
2013年02月11日:  究極のみかん甘平と、1000円以下の旨安ワイン
2012年02月28日:  格安ワイン飲み比べ~スコッチウイスキー雑学ノート
2010年03月10日:  グレンリベット3000円とJ&B1400円は味が似てると思いませんか?
2009年12月25日:  ザ・マッカラン12年
2009年11月07日:  酒豪の相手
2009年10月29日:  ジョニ黒の経済学
2009年10月07日:  ぼちぼち牡蠣ですか
2009年10月01日:  スコッチウイスキ「パスポート」の感想
2009年09月08日:  ハイボールはいいですね!

【なぜ酒豪は北と南に多いのか】~酒豪都道府県ベスト10 [酒]


なぜ酒豪は北と南に多いのか (日経プレミアシリーズ)

なぜ酒豪は北と南に多いのか (日経プレミアシリーズ)

  • 作者: 小林 明
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2016/08/09
  • メディア: 新書


【なぜ酒豪は北と南に多いのか/小林明/16年8月初版】


四国、九州、東北地方になぜ酒豪が多いのか?
それを科学的に証明できないのか?

面白い命題ですよね。すっきりと解決してます。

本書は日経電子版の「裏読みWAVE」という雑学コラムの書籍化第2弾。
酒だけじゃなくて、いろんな話題に切り込んでます。
カップ麺の味の好みの違いとか、ミネラルウォーターとか、カレーとか、アイスクリームとか。
読めば、「ほっほぉ~」と唸ります。


▼広告▼





まず酒豪が多い県、少ない県の不思議な法則について。

60対35対5。
この数字は何か?じつは酒豪、中間、下戸の比率だそうです。
日本人全体の60%は酒に強く、35%がそこそこ飲める、5%がまったく飲めない下戸。

この酒豪比率を都道府県別にまとめると以下です。
地図を見ると一目瞭然ですが、東北、北海道、九州、四国に酒豪が多く、
近畿、中部、中国に少ない。という勢力分布になる。

酒豪の多い都道府県.JPG



元筑波大の原田教授の研究によると、以下の酒豪比率になる。
アセトアルデヒド分解酵素は、遺伝子の型によって決まります。
この遺伝子の型を全国5000人以上調べ、酒豪型遺伝子の出現率を都道府県ごとに割り出した表。
秋田は酒豪が8割もいて、三重は4割しか酒豪がいない。もはや誤差の範囲ではない。

酒豪都道府県ベスト10.JPG


気づかれたと思いますが以下の分析と仮説になります。

・長い間日本の都がおかれていた、京都や奈良から離れているほど酒豪が多くなり、
京都や奈良に近いほど下戸が多くなる傾向がある。

・もともと日本人は酒が強い酒豪ばかりだったが、
中国大陸からやってきた渡来人によって、酒に弱い遺伝子が日本に持ち込まれた。



世界の酒豪型遺伝子について。
白人、黒人はほぼ100%。下戸はいない。
黄色人種は明らかに低く、日本は56%、中国59%、韓国72%と東アジアが低い。
ちなみにタイは90%、マレーシアは94%、フィリピン87%。

推測として、いまから3万年前に中国南部で突然遺伝子が変異して、酒に弱い下戸が生まれたのではないか。

DSC_0523.JPG


そして下戸の遺伝子を持った渡来人は、中央権力のあった近畿地方を目指し、
九州北部から瀬戸内、近畿、中部などに多く移り住んだ。

渡来人の移動ルートにあたる地域は下戸が増えた。
この移動ルートは、海上交通が発達していた瀬戸内が多かった。

逆にこの移動ルートから離れた北海道、東北、九州南部、四国南部には、
結果として下戸の遺伝子が入り込まず、酒豪が数多く残った。

DSC_0524.JPG


以下にその他の読書メモを。


▼広告▼





<ビールから苦みが消えていく>


業界に取材すると、苦みが少ない商品が増えていると。
若者を中心に消費者が苦みを敬遠しているそうだ。

ビール会社の役員曰く、少子化が進む中、大切に育てられたさいきんの若者は、
子どものころからジュースなど甘いものに慣れ親しんでおり、ピーマンなど苦い食材は、
無理に食べなくてもよいと許されることが多かった。苦みに慣れないまま大人になった。

社会に出てからも、かつては先輩と飲み会でビールの苦みに触れる機会があったが、
今では個人主義で、飲み会が減っていると。

苦み離れは日本だけでなく先進国共通だそうで。
ドイツでさえ、さいきんの若者は、ビールのレモネード割りとかコーラ割りを好むと。

ちなみにビール大手4社の主力商品の苦み表は以下。アサヒスーパードライを100の基準値としてます。

ビール商品別の苦み程度.JPG




<数百本に1本のラッキーエビス>


エビスの瓶ビールのラベルには数百本に1本の割合で、当たりが出回っている。
人呼んで「ラッキーエビス」。違いはタイが2匹いること。
とくに商品が出るわけではないが、ラッキーエビスにめぐりあえたら、
その人には素敵な幸運が訪れるらしい。

DSC_0526.JPG




<どん兵衛と赤いきつねの味の違い>


どん兵衛はつゆの味が3種類。赤いきつねは4種類。
赤いきつねのほうが、関西をより細かく分けている。

赤いきつねの味の境界線.JPG


どん兵衛のつゆの味境界線.JPG




<世界のカップヌードル味の違い>


日本のカップヌードルは日本市場以外では売ってない。
世界共通のカップヌードルは存在せず、各地域の市場ごとに合わせた風味の商品が存在してる。
ローカライズのお手本。世界のカップヌードルの味は以下。

世界のカップヌードル味一覧.JPG




<メキシコでマルちゃんの意味>


メキシコでは「Maruchan」という言葉が、
「速い」「すぐにできる」「簡単にできる」という意味の現地語として、立派に定着している。

早々に審議を打ち切った議会を、新聞が「議会がマルちゃんした」と報じたり、
サッカーのワールドカップでメキシコ代表の速攻戦法を、「マルちゃん作戦」と呼んだりしている。




メキシコ流離婚は罪なことさ♪
結婚した次の日はもう自由の身♪
うまくいく恋を見つけるのは難しい♪


ニコレッタ・ラーソンで「恋するメキシカン」♪
メキシコ式離婚はマルちゃんという歌なんですが、邦題は「恋するメキシカン」
当時メキシコは北米に比べたら、離婚手続きがものすごく簡単だったそうで。



愛しのニコレット

愛しのニコレット

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Warner Music Japan =music=
  • 発売日: 2008/05/28
  • メディア: CD



(関連記事)
【居酒屋の戦後史/橋本健二/15年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-04-16

【居酒屋の誕生~江戸の呑みだおれ文化/飯野亮一/14年8月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-01-24

【ゼロから始める日本酒入門/君嶋哲史、野崎洋光/13年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-04-29

【ワイン一年生/小久保尊、山田コロ/15年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-05-21


鳥取地震びっくりしました。
緊急地震速報が、ぼくのスマホで初めて鳴った。
月額980円LTE3GBのOCN(格安SIM)でも鳴るんですね。知らなかった。
キャリアと契約してなくて、電話も050フォン(月額300円)なんですけど^^
スマホ費用は月額1300円で十分です。

高級ブランドって、欧州のメンドクサイ貴族の相手する手間賃が、価格にプラスされてます。
品質以上のコストが付加されてる。それを一般庶民が負担するのは愚の骨頂。

それと同じで、自分でスマホ設定できる人は、キャリアと契約する必要はない。
メンドクサイ情弱の相手するショップ店員コストが、価格にプラスされてる。
自分で設定できる手間のかからない人が、そういうコストを負担するのは理不尽です。


またね♪

▼広告▼




nice!(15)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「阪急電車」を読んで「土佐鶴本醸辛口」を呑んだ。本当にうまかった。 [酒]


阪急電車 (幻冬舎文庫)

阪急電車 (幻冬舎文庫)

  • 作者: 有川 浩
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2010/08/05
  • メディア: 文庫


「阪急電車」読みました。今さらですが^^
酒ではじまり、酒で終わった。ビールではじまり、日本酒で終わる本です。

主人公の征志とユキが、ラストで結ばれるシーンがあります。
そのときのキッカケが高知の酒「桂月」でした。以下のようなシーン。



誘いは電話でかけた。
「ちょっとしたツテで高知の「桂月」っていう日本酒が手に入ってんけど・・」
店に自前の酒を持ち込むわけにはいかない。呑むならどちらかの部屋ということになるだろう。
「えっ、「桂月」ってあの「桂月」!?」
ユキの食いつきはさすがだった。

というか、決して全国区でメジャーではないというその銘柄に反応したことがすごい。
「昔、大阪のどこかのお店で呑んだことがあって・・おいしかったなぁ」
味の記憶を反芻しているらしい。声がうっとりしている。
「高知県出身の人が呑み会のメンバーに混じってて勧められたの。
こんなの置いてるお店めったにないから呑んどきなって」

確かに普通の店で地酒として置いてある高知の酒は、
全国区選手になっている「土佐鶴」や「酔鯨」程度だ。

「それでそのときのその人の話がおもしろくて。
おいしい日本酒っていうのは基本的に水と米がいい土地じゃないと造れないんだって。
だからほら、銘酒どころって大体米どころと重なってるじゃない。新潟とか。
でも、高知って田舎だから水はいいとしても、お米はそんなに有名じゃないでしょ?」

確かに、高知で特別いい米が取れるという話は聞いたことがない。
「だから酒造で既に一歩不利なはずなのに、「土佐鶴」とか新酒鑑評会で金賞常連、
もう15回だか16回だか連続受賞してるうえに通算受賞回数も30回以上で全国ぶっちぎりなんだって。
不利なのに何でそれだけ強いと思う?」
「え、何でやろ。その分独特の技術を持ってるとか?」
「ハズレー。その人いわく、高知県民のお酒に対する意地汚さがハンデを撥ねのけてるんだって!」

確かに高知県には酒豪が多いという話はよく聞く。
女性でもどれほど嗜むのかと訊くと「ほんの少々」と返事をされ、それなら潰してちょっと、
などと助平心を起こすと一向に潰れる気配がなく、「少々」とは、「升々」をかけて、
「ほんの二升ほど」というオチだった



たしかいつも行く酒屋は「土佐鶴」と「司牡丹」おいてたな。「桂月」はなかったけど。
さっそく「土佐鶴」買いに行きました。小説も面白かったし、そこまで有川浩が推すなら飲んでみよう。
話のタネになる。

20160522_214231.jpg


「土佐鶴本醸辛口」ありました。一升瓶で税込み2200円ぐらい。
「司牡丹純米酒豊麗」は2250円ぐらい。50円差だったら純米酒にしようかな。
ま、いつも純米酒以上しか飲まんし、たまには本醸造でも飲んでみよう。
ワインなんかの四合瓶換算では800円相当。コノスルぐらいの価格レベルです。

コク・・・なんじゃこりゃ~めっちゃうまい!?
日本酒飲んで、「お、これは違うな」と思ったのは久しぶりです。
人生で3本の指に入る酒でした。

1本目。「紀伊国屋文左衛門」の荒走り。蓋が飛ぶほどフレッシュでリンゴ酒みたいだった。蔵元で入手。
2本目。「獺祭」の純米大吟醸 精米歩合は忘れました。これもフルーティさに衝撃。荒走りほどではない。
ま、いわゆる非日常な酒です。高価だったり蔵元に行かないと手に入らなかったり。
こういう酒は、晩酌で日常というわけにはいきません。

ふだんは何を飲んでるか。
1升紙パックの純米酒です。だいたい灘の大手酒造メーカー品が5~6種類ありますよね。
1000円強。よく飲んでるのは、セブンブランドの純米酒だけど。

ビールと等価(アルコール純分単価)なのは、日本酒だと一升で2500円ぐらいです。
2500円以下なら晩酌で飲んでもいい。なんかうまい酒は無いかなと。
セブンのはちょっとエグミを感じるので。


2008~2014年ごろまで日本酒バーに通ってました。だいたい月1回ぐらい。
そこで3杯飲み比べセットをいつも飲んでました。大吟醸、吟醸、純米の3種類。
たぶんその店で300種類ぐらいの日本酒は飲み比べました。
人生通算では400種類ぐらい飲んだかな。

じつはこれ多いようで少ない。
日本酒の銘柄数は2010年で4~5万種類あります。
日本酒バーに数年間月一回通っても、日本酒の99%は飲めてない。
だからぼくの知らない旨い酒は、たくさんあります。
基本といわれる旨い日本酒すらまだ飲めてない。



これまで本醸造酒は避けてました。
生半可の知識で、純米酒以上しか飲まなかった。
たしかにコメ不足の時は、醸造アルコールで量を増やしてたという歴史がある。

だけど今はコメ不足じゃない。味の調整(スッキリした風味に仕上げる)や、
製造過程で高度な技術として(発酵を止めたりする)醸造アルコールは用いられています。
ウイスキーのグレーンみたいなもんでしょう。味をまろやかに飲みやすくする。

ちなみにアル添率平均は、本醸造で24%、普通酒で43%ぐらい。
さすがに普通酒になると、コメの酒じゃない感がバリバリで、糖蜜との混成酒と呼ぶべきものかと。
とはいえ市場シェアは普通酒7割です。



「土佐鶴本醸辛口」が好きな人はどれくらいいるのか?
検索すると、共同通信の名物酒コラム「日本酒 津々浦々」の「酒蛙」氏が、
これ以上ない褒め言葉を贈ってました。
2400種類以上の日本酒評論書いてる人で、記念すべき「第一回コラム」
飲み飽きしない酒。そこに行き着くまでが長かった。
こうして行き着いたのが「土佐鶴 本醸辛口」。ラベルにうたっている通り辛口だ。
しかも、うまみと酸味のバランスが良く、癖が無い、芯(しん)のあるしっかりした酒。
常温で良し、ぬる燗(かん)で良し。
資源ごみに出すのを大儀がっていたら、部屋に土佐鶴の空き瓶がごっそりたまってしまった

なんか自分の気に入ったものを、絶賛してる人がいると、すごくうれしい。
そうかあ、この人も「土佐鶴本醸辛口」に行きついたのかぁと。
みなさんは、なにかお勧めの日本酒ありますか?一升瓶2500円以下で。手に入りやすいもの。
あればぜひご教示ください。<_ _>




今夜きみに会えるかな♪
ダウンタウンの電車の中で♪

この歌は85年のトム・ウエイツが原曲で、ボブ・シーガーとロッド・スチュワートがカヴァーしました。
ロッドのバージョンが有名です。変りダネでパティ・スマイス(ザ・ウォリアー♪の女の子)で。
あれ?エイス・ワンダー(ステイ・ウイズ・ミー)のパッツイ・ケンジットと混同してた^^




土佐鶴酒造 本醸造酒 本醸辛口 [ 日本酒 高知県 1.8L ]

土佐鶴酒造 本醸造酒 本醸辛口 [ 日本酒 高知県 1.8L ]

  • 出版社/メーカー: 土佐鶴酒造
  • メディア: 食品&飲料




(関連記事)
【ゼロから始める日本酒入門/君嶋哲史、野崎洋光/13年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-04-29

【宗達流 お酒歳時記/ラズウェル細木/15年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-03-29

【ほろ酔い文学事典/重金敦之/14年3月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-06-21

【ワイン一年生/小久保尊、山田コロ/15年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-05-21

【バーボン味比較】メーカーズマークvsジンビームブラックvsジェントルマンジャック
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-06-30



nice!(25)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

エギナ島のピスタチオとスパルタスロン [酒]


このまえ、次男と一緒に行ったショットバーで出たギリシャの豆。
かれこれ10年以上通ってるショットバーです。
マスターが同年代で「まじめ」で感じがいい。酒も美味いし。

DSC_0124.JPG








ふつうのピスタチオは緑色だけど、
ギリシャ・エギナ島のピスタチオは、赤色でめずらしいとのこと。


マスターが3年連続でギリシャに行ってきたそうで、
財政危機とか言われてるわりには、ギリシャの人々は通常営業だったそうです。


なんでギリシャに行ってきたかというと、
「スパルタスロン」に出場するため。毎年9月に行われてると。


アテネ-スパルタ間の246kmを、36時間以内にゴールするという、
ちょっと信じられないような、過酷なマラソンです。
参加資格も厳しくて、たとえば100km以上のマラソンを、
10時間30分以内で走ったことがあるとか。

(広告)




だいたい300人ぐらいが走って、ギリシャ中の人々が沿道で応援してくれるそうです。


あともう少しだ、がんばれ!と応援してくれるそうですが、
「あともう少しといっても、50km以上残ってて・・・
まぁたしかに8割がたは終わってるんですが(苦笑)」



スパルタスロン参加者用のペンをもらいました。
息子はギリシャ哲学が好きなので、
「めっちゃうれしい」と、大喜びしてました。

20151015212115.jpg

息子の喜ぶ顔が見れてよかった。マスター、貴重なものをありがとう!
それから完走おめでとうございました。

https://www.facebook.com/BarDioNile




数年に1度、目(耳)が釘付けになるミュージシャンがいます。
前回はマムフォード&サンズのデビュー作でした。
ということは4~5年ぶりに感動した新人ということか(2012年デビュー)。

今日晩めしの時に、音楽チャンネル見てて時間が止まった。
ディランの再来といわれてるJAKE BUGGで「BOKEN」♪



Jake Bugg

Jake Bugg

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Mercury
  • 発売日: 2012/10/11
  • メディア: CD



関連記事:
モヒートが終われば、夏も終わる
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-09-12






nice!(30)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

モヒートが終われば、夏も終わる [酒]

なじみのショットバーのモヒートは、今週(9月12日)で終わりだそうです。
だいたい5月~9月ぐらい。例年はお彼岸までやってるそうですが、
今年は暑くないのでもう終わりだと。夏が終わればモヒートも終わる。


DSC_0086.JPG








ミントが自家製なので、自生するシーズンだけメニューにしてる。
ミントをすりこぎ棒でつぶして、さいごは手でパンと叩いたミントを上に乗せる。
ミントは叩くと香りがいいそうです。



飲み仲間が、部署を変わるという事で飲みました。
忙しくなるので、今までみたいに飲みに行かれへんなぁと。

この日はサシで飲むのが久しぶりだったので、3軒ハシゴしました。
1軒目は、めずらしい「茜霧島」があった。めっちゃフルーティやった。


20150909_183601.jpg


一緒に飲んだ飲み仲間は、最近テレビに出たそうです。
犬に関する特集があって、取材が家に来て。

取材に来るのは、テレビ局というより下請けの製作会社。
最近はカメラも小型化して、むかしのハンディカメラぐらいのサイズだったと。


(広告)





飲み仲間は、ある種の犬の大会にずっと出てる愛犬家です。
取材は、テレビ局⇒犬の先生に問い合わせ⇒彼の家族がいいと紹介。
飲み仲間は犬の先生とは、「愛犬の躾」を通して知り合ったと。

ルックスもよく人当たりもいいし、弁舌もそれなりに爽やかなので、
テレビ局から問い合わせがあった先生も、彼を取材対象として紹介したのでしょう。

彼は「大型犬は、躾がしっかりできない人は飼うべきではない」
「犬の世話がしっかりできる人以外は、犬を飼う資格はない」
ということを訴えたそうですが、そういう本音の部分は、すべてカットされたそうです。


夏が終われば、モヒートが終わるように、
人との関係や距離感も、さまざまな事情で移り変わっていく。

「刹那(今この瞬間)を大事に生きろ」と釈迦は言いましたが、実践できてるかなぁ・・・
意味合いとしては、いま目の前にいる人を大切に遇しなさい、ということでしょうが。
みなさんは、いかがですか?


夏はここにある♪
人生には夏が必要さ♪

J.T.でSummer’s Here♪




ダディーズ・スマイル(紙ジャケット・生産数限定)

ダディーズ・スマイル(紙ジャケット・生産数限定)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ヴィヴィド・サウンド
  • 発売日: 2013/10/16
  • メディア: CD








nice!(32)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ヨーカドーのビール「ベルモルト・ホワイト」が美味い [酒]

20150801_184634.jpg



このビール美味いです。
ふだんビールはバラ買いしますが、何度か1本買いして飽きなかったので、
めずらしく6本買いしました。

ベルモルトは大麦リキュール入ってるので、第3のビール扱いです。税込99円。

ベルギービールを洋食屋で飲むと、ほとんど発泡酒表示になってます。
麦以外のものが入ってるので、日本の基準ではビールにならないのか。

ベルモルトは4種類出てますが、黒とホワイトが好きです。
糖質オフはイマイチ。スタンダードは平均的。
ただし世間一般では、スタンダードもそれなりに評価されてます。
プレモルとエビスの間にポジショニングされてる。

02_px400[1].jpg



ヨーカドーにいつもの黒を買いに行くと、夏だからかホワイトに変わってました。
黒もホワイトも美味いので、オールシーズン両方置いて欲しいです。
スタンダードと糖質オフは、べつに置かなくていい。

むかし伊丹の小西酒造でベルギービールを飲みました。飲み比べセット。
そのときオレンジの味がするビールを初めて飲んで、以来その味を探し求めてましたが、
200円以下では見つからないんですよ。基本的にベルギービールは高い。

で、この前ヨーカドーでベルモルトのホワイトを発見。価格は税込99円。
コリアンダー(セリ)やオレンジピールも入ってる。
小西酒造のベルギービールの味に近いのか。

いや期待しちゃだめだ。
サッポロのホワイトベルグがコリアンダー&オレンジピール入りなのに、
オレンジっぽくなかった。セリの味がきつい。ホワイトベルグは僕の口に合わなかった。
(体調or不良品かもしれないので2回飲みました)

20150801_184813.jpg

ベルモルトはオレンジピールのニュアンスが強い。
まるでみかんビールみたいです。
フルーティでスムース。帰省中の息子に飲ますと、
アサヒスーパードライより飲みやすいと。

冬になっても黒に入れ替えなんてしてほしくない。
もうほかのビールはいらないので、ベルモルトの黒か白があればいい。


マイコーでBlack or White♪  
キレッキレのダンス。あいかわらずヒーヒー言ってます^^




デンジャラス

デンジャラス

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
  • 発売日: 2001/10/31
  • メディア: CD



関連記事:
【ビールの図鑑/日本ビール文化協会、日本ビアジャーナリスト協会監修/13年5月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-08-03

山崎12年vs余市1​2年vsマッカラン1​2年の比較
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2014-07-01

【バーボン味比較】メーカーズマークvsジンビームブラックvsジェントルマンジャック
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2015-06-30


nice!(25)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

男と女のワイン術~フルボディとは何か? [酒]



男と女のワイン術 (日経プレミアシリーズ)

男と女のワイン術 (日経プレミアシリーズ)

  • 作者: 伊藤 博之
  • 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
  • 発売日: 2015/01/14
  • メディア: 新書


【男と女のワイン術/伊藤博之、柴田さなえ/15年1月初版】
本屋でビジネス書の1位になってました。
売れてますね。酒の本がビジネス書というのもなんですが、ワインはそういう位置づけなんでしょう。

この本のターゲット層は、平日自宅で1000円前後のワインを飲み、たまに接待でワインを選ぶ立場になる人。
ワインは好きだけど、自分の好きなワインの味わいをどう表現したらいいかわからず、
選べと言われると困ってしまうレベルの人。

みなさんはいかがでしょうか?

むかし元ワイン事業部にいた人に聞いた話では、ワインは日本で毎年3億本売れていると。
この本によると、2012年の日本人一人当たりワイン消費量が2.57リットル/年だと。
ワインは6年連続で伸びてるそうです。
一人3.5本/年として、だいたい4億本ですか。ちょっと増えてるのかも。
今はコンビニでもうま安ワインがバンバン売られてますしね。

ぼくのワイン消費量は5本/月ぐらいなので、60本/年ぐらいです。買ってるワインは500~1000円/本。
アルパカ(500円)、コノスル(650円)をメインに飲んで、
奮発する時はパーカーポイントを毎年90点前後叩きだすエヴォディア(1000円)。
清水の舞台から飛び降りて2500円ぐらいのシャブリです。

基本的にアルコール単価がビールを超えないようにしています。
ビールと等価になるのは、14度の酒&ワインの4合瓶で1000円、25度の焼酎の4合瓶で2000円、
40度のウイスキの4合瓶で3200円です。
ウイスキは開封後数年おいても大丈夫なので、単価が2倍になる山崎12年6400円を買ってもいいと思います。
だけど2日で飲まないといけないワインに、単価が2倍の2000円を出すのは、贅沢を感じてしまう。
結局コスパを考えると、アルパカが一番という結論になってしまうんですよねぇ。。

貧乏性の人間は、ワインを飲んだらダメなのかも^^

以下に読書メモを。






<ワインの味わい4つの要素まとめ>
①果実味とは、口に含んだ瞬間の口中に広がる味わいを指す。
対極にある味わいは辛さである。果実味は育った環境で強弱が決まる。
果実味が強いのは新世界。弱いのは北ヨーロッパのワイン。

②ワインで辛口とは果実味の対極にある味わい。白ワインを表現する時に多く使われる。
辛口ワインが生まれるのは涼しい地域。

③酸味はワインの最も特徴的な味わい。甘みが強いと酸味が弱く感じる。
果実味タイプのワインを飲むと酸味を感じにくい。
酸の鋭さとまろやかさが拮抗するのが、仏ブルゴーニュ南部マコネー地区で、マコンというワインが造られる。
⇒本書では白ワインの中間値的な味わいがマコンとなっています。
ざっくりいうとこれより北側は辛口で、南側が果実味だそうで。
ウイスキーのアイラで言うと、ボウモアみたいなものか。

④渋味は価格と品種がポイント。価格が高いワインのほうが渋味を感じやすい。
渋味が強いのがカベルネソーヴィニヨン、中間がメルロー、弱いのがピノノワール。
ピノノワールは酸味が強い



<高いワインはなぜ高いか?>
①畑の単位面積あたりの収穫量の違い。高級ワインとテーブルワインの収穫量は3倍違う。
高級ワインは剪定している。

②樹齢。高級ワインの樹齢は40年以上。高齢の樹は根が地中深い。
土壌からさまざまな養分を吸い上げる。
ただし樹齢50年を超えると実が付きにくくなり植え替える。平均樹齢40年を保つ管理も大変。



<テイスティングとは>
中世の貴族社会の習わし。最初の一口は毒見のためにホストが飲んだことが起源。
現代においては必要か?との声も聞かれる。
スマートなやり方として、香りを嗅ぐだけ(人をまたせないし、ツウっぽい)という方法もある。



<ワインは誰が注ぐか?>
男性の役割。女性に注がしてはならない。
ワインには女性が注いだら幸せになれないとの言い伝えがある。
ソムリエがいる店ではソムリエにまかす。とくにグランメゾンはソムリエ以外がボトルにふれるのはNG。



<マリアージュ>理由等の詳細は本書にて。
定番は、リースリングと天ぷら、カベルネソーヴィニヨンとステーキ、甘口ワインとフォアグラ。
・もつ煮込に芋焼酎のように、くせのあるものには強い風味のワインを合わせる。
・豚のソテーには白、焼き肉のたれなら軽い赤、基本は料理の色に合わす。
・レタスにオイルドレッシングは白、ホウレンソウは軽めの赤、しゃぶしゃぶは白、すきやきは濃い赤。
・白カビチーズは白、色のついたチーズは赤ワイン。
・焼き鳥の塩は白、タレは赤。
・枝豆、ポテトサラダ、きゅうりの漬物は白、ただしきゅうりの古漬けは辛口赤。



<うま安ワイン>
「五大シャトーのラフィットが、チリで造るカベルネ」の「ロス・ヴァスコス」という赤ワインはうま安。
どっしりしながらもぶどうの味がしっかりしていて、初心者が飲んでもうまくて飲みやすい。
市場価格は小売で1500円前後、レストランでも3500円程度。

⇒どこかで見かけたと思ったら、ヨーカドーで1382円税込で売ってました。で、買いました。

DSC_0569.JPG

渋みを得ようとすれば1000円前後ではしんどいですが、これはガツンと渋みがあります。
たしかにこの価格帯で、渋みと甘みのバランスがある物はないです。お買い得です。
ただ渋みは好き嫌いがあるので、まろやかさを好む人は(とくに女性)は、エヴォディアがいいかも。



<ミディアムボディ、フルボディとは何か?>
ボディのポイントは「うま味」。高級ワインには含まれている。
口に含んですぐに弾ける果実味に加えて、酸味、渋みなどの味の総量がボディ。

フルボディは渋みと果実味が爆発的に弾けるワインや、
一見頼りないようでいつまでも余韻が続くタイプも該当する。


ベンフォールズファイブでスポーツ&ワイン♪ 
ギターレストリオ(ds,b,p)なんで、相当ベース歪ませてます。渋みがある^^



ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン

ロス ヴァスコス カベルネ・ソーヴィニヨン

  • 出版社/メーカー: サントリー
  • メディア: 食品&飲料



2012年はパーカーポイント90点(傑出)だったような・・

■ボデガス サン アレハンドロ エヴォディア[2012] BODEGAS SAN ALEJANDRO evodia [2012]

■ボデガス サン アレハンドロ エヴォディア[2012] BODEGAS SAN ALEJANDRO evodia [2012]

  • 出版社/メーカー: オンラインワインストアWassy's
  • メディア:









nice!(28)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「酒のほそ道」より~おせちとお屠蘇の由来、三大珍味について [酒]


『酒のほそ道』宗達流 日本酒入門

『酒のほそ道』宗達流 日本酒入門

  • 作者: ラズウェル 細木
  • 出版社/メーカー: 日本文芸社
  • 発売日: 2014/09/25
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


【酒のほそ道 宗達流日本酒入門/ラズウェル細木/14年9月初版】
ラズウェル細木好きなんですよね。「酒のほそ道」は5年ほど前まで全巻読んでました。

さて本年最後の記事です。今年も大変お世話になりました。
新年も何卒ご愛顧のほど宜しくお願い申し上げます。<_ _>

で、今回は時節柄「おせち」や「お屠蘇」についてのメモを本書から。



まず「おせち」とは何か?
宮中の「節会(せちえ)」という行事に供される料理が発祥だそうです。おそらく「せちえ」に「お」をつけて短縮した女房言葉。それが武家に取り入れられて、縁起物としてのいわれが付いて、現在のような形になってきたという。



次に「お屠蘇(とそ)」とは何か。
屠蘇っていうのは新年に飲む酒の事ではありません。酒に数種類の薬草を粉末にした屠蘇散というものを入れて、年のはじめに健康を祝って家族全員で飲むものです。お屠蘇は三国志の時代、医者が曹操に飲ませるために調合した風邪薬が起源。それが平安時代に日本に伝わり、元旦の宮中行事で飲まれるようになり、江戸時代になって一般にも定着したという。屠蘇散には胃腸や風邪に効くと言われる漢方の生薬が使われていて、元旦に飲むと、邪気を払い1年間健康に過ごせるそうです。

(広告)






さらに伝統的なおせちのいわれについて。
「知ってるよ、おばあちゃんが教えてくれた。」という人は少なくなってきたかも。

田作り:かたくちいわしの稚魚を干したもの。田畑の肥料にすることから豊作を祝う縁起物

エビ:腰が曲がるまで長生きするように。

昆布まき:よろこぶ。

紅白かまぼこ:形から初日の出を意味し、縁起のいい色とされる。

ブリ照り焼き:ブリは成長するごとに名前が変わる出世魚。

栗きんとん:栗は勝利を祈念する縁起物。きんときの黄金色は財宝を表す。

黒豆:まめ(健康)に暮らすことを願う縁起物。

数の子:ニシンの卵。ひと腹にたくさんの卵を持つことから、子孫繁栄を願う縁起物。

れんこん:穴が開いていることから、見通しが明るいという縁起物。

ところでおせち料理には断然日本酒が合います。なぜか?おせちは保存食だから味付けが濃い。その濃い目の味を日本酒はしっかり受け止めてくれるから。

たしかに和食のすっぱい酢の物なんかは、白ワインでは合わない場合があるけど、日本酒なら、すっぱさが立ちどころに消えます。このまえ魚の酢漬け食べてた時に感じました。

燗酒の温度と特徴は以下。

(クリックで拡大↓)
DSC_0490.JPG



ついでに三大珍味について。
まず世界の三大珍味はキャビア、トリュフ、フォアグラ。
中国の三大珍味は、ふかひれ、ツバメの巣、干しアワビ。

日本の三大珍味は何か。

徳川将軍家の三大珍味と言われたもの。福井藩から献上された「ウニ」、尾張徳川から献上された「このわた」、長崎奉行を通して贈られた「からすみ」とのこと。

ちなみにこのわた(海鼠腸)とは、漢字のとおりナマコの腸です。日本近海には200種類のナマコがいて、食用になるのは、マナマコやキンコの数種類。「このわた」はマナマコの腸を塩漬けにしたもの。腸の内部をしごいて掃除する必要がありますが、砂と一緒に内側の粘膜まで出してしまうと風味が損なわれてしまう。とてもつくるのが難しいそうです。

からすみは台湾や長崎土産で有名ですが、ボラの卵巣の加工品です。取り出した卵巣を洗浄、血抜き、塩漬けし、その塩を抜いたのち乾燥させれば完成です。



美味なるものと、旨い燗酒でゆったりとした正月を迎えたいです。皆様にも素晴らしい一年となるよう祈念致します。

この時期の定番ソングですが、クール&ザギャングでセレブレーション♪ 良いお年を。




(広告)



nice!(30)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

赤霧島とピアノの森2​5巻を買ってきた。それとクジラのステーキについて。 [酒]


たまには酒のことを。

赤霧島はお好きですか?はじめて飲んだ時は、独特の甘みと円やかさが衝撃でした。紫芋系ではさっぱりしてる方かな。個人的には鹿児島3M(村尾、森伊蔵、魔王)や伊佐美より旨いような気もします。芋だったらこれ。麦だったら、銀座のすずめ、克、黒騎士、が好きです。

DSC_0440.JPG

人気の焼酎で、春と秋に発売されて、だいたい1週間ほどで完売して、あとは値段が倍になります。2014年の出荷日は、春は2月27日、秋は10月22日でした。出荷日は本場九州は当日に出てるようですが、関西は翌日に並びます。買う手順は以下。

①だいたい2月か9月頃に、今年の出荷日を霧島酒造のホームページで確認する。
②発売翌日に、近所の酒屋に電話して到着してたら買いに行く。
・2013秋はセブンにあったが、2014春はセブンになかった。10月24日セブン2軒みたがなかった。
・2014春はSEIYUに大量にあったので、10月23日にSEIYUに見にいくとなかった。
・近所の酒屋は店には陳列しない。「今年の赤霧島は入荷しましたか?」と確認すると店の奥から出してくる。

SEIYUも近所の酒屋も1人1本までやし、あとは2chの赤霧島板をチェックして、今年はどこの大手流通に入荷してるか確認して買いに行きます。いちいち近所の酒屋数軒にTEL確認するのはおっくうなんで。

わが家は蒸留酒の常備酒は、ウィスキー4~5種類、焼酎は2種類ぐらいです。度数も低いのでやっぱり焼酎の方が減りが早い。ここ数年は赤霧島は半年で一升瓶2本弱ぐらいの消費です。23日に一升瓶1本買えたので、あともう1本欲しいなぁ。

ちなみに価格は2014年秋で、 一升瓶:2230円、900ml瓶:1175円。

900ml瓶2本買うより、一升瓶の方が120円安いです。ただ一升瓶は嵩張るので、120円ぐらいなら900mlx2本のほうが利便性が高いかもしれません。


世の中にはいろんな焼酎があって、それぞれに旨いですが、近年は赤霧島の発売日買いが一番コスパがいいような気がしています。ただここ数年こればっかり飲んでるので、ちょっと飽きてきました。毎日ステーキだったら飽きてくるのと同じです。毎日ステーキ食ったことありませんが。




クジラについて。今週飲みに行ったときに、なじみの居酒屋でクジラのステーキ食べました。ミディアムでちょっと赤みがあり、ガーリック味で美味かったです。牛と比べてそん色ありませんでした。クジラってこんなに美味かったのか。

DSC_0451.JPG

大将曰くいつも店に出そうとすると、高いものになるけど、調査捕鯨で安くていいのが手に入ったときだけ店に出すそうです。一皿700円也。ちなみに日本の調査捕鯨は年間1000頭前後。捕獲頭数÷資源量=0.2%ぐらいです。これに例のテロリストたちは激怒しています。




で、もうひとつ買ったのはピアノの森25巻です。以下ねたばれ。


ピアノの森(25) (モーニング KC)

ピアノの森(25) (モーニング KC)

  • 作者: 一色 まこと
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2014/10/23
  • メディア: コミック



17歳の最年少コンテスタント「一ノ瀬海」がとうとうショパンコンクールで優勝してしまいました。他にはソナタ賞、マズルカ賞、コンチェルト賞も受賞。ポロネーズ賞はパンウェイが受賞です。

公正な審査の為に、審査員の審査結果を公表することになった。それで賄賂や、人脈(コネ)や、自国ポーランドのコンテスタントを優勝させようとする勢力に歯止めがかかります。審査結果を公表されると、音楽家としての自分の評価にもかかわってくる。自分に災いが及ぶかもしれないと考えると、人間、単純に音楽の素晴らしさだけで評価をするようになる。

なぜそのような展開になったのか。ある雑誌社が企画を持ち込んだからです。現代のトップピアニスト7名に、純粋に名前を伏せて音源だけで評価をさせる。その結果とコンクール審査員の評価を対比させる記事を雑誌として掲載するという。

こういう個人の定性的評価が絡むものは、利き酒のブラインドテストじゃないけど、そのような評価方法が浸透していくと良いですね。

そろそろ終わるとは思ってましたが、本巻の帯に次号26巻で完結と出ていました。寂しくなるなぁ。

DSC_0438.JPG

ちなみにワンピースは今で6割ぐらいらしいので、あと10年ぐらい続くのでしょう。それと既に最終章のストーリーはできていて、尾田栄一郎曰く、最終章が一番面白いと。ジャンプの担当者が変わるたびに、そこは引継されてるようです。


海が私に叫んでいる♪
クジラを救ってくれ♪

乱獲で批判されるのはわかりますが、資源量の0.2%程度なら問題ないと思っています。

ニックカーショウでセイブザホエール♪ B面ラストの歌で印象深かった。文化や宗教の違いで守るべき動物は変わります。ドナドナの牛もかわいそうです。生きるということは、そういうことだと思いますが。



ザ・リドル

ザ・リドル

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: MCAビクター
  • 発売日: 1995/10/21
  • メディア: CD



(広告)



nice!(27)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「ほろ酔い文学事典」書評と要約 [酒]


二日酔いです^^; 昨晩は久しぶりに3軒もはしご酒してしまいました。で、昼はセブンイレブンのざる蕎麦が食べたくなった。うまいと評判だったので。
d0113851_14171555[1].jpg

こりゃうまい[ぴかぴか(新しい)]うまい蕎麦屋のざる蕎麦が100点としたら、80点はいってます。そのへんの食品スーパーで売ってるざる蕎麦は50点ぐらい。このうまさのざる蕎麦が330円税込で買えるなら、次も二日酔いのときはこれにしょう。わさびがちゃんと溶けて、だしもうまい。


ほろ酔い文学事典 作家が描いた酒の情景 (朝日新書)

ほろ酔い文学事典 作家が描いた酒の情景 (朝日新書)

  • 作者: 重金敦之
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2014/03/13
  • メディア: 新書


【ほろ酔い文学事典/重金敦之/14年3月初版】
酒と小説が好きな人にお薦めの本。いろんな作家が酒について書いてますが、この本ではざっと100人ぐらいの作家のいろんな作品から酒のシーンを抽出して、酒を紹介したり著者がウンチクを語ったり。

巻末に作家と作品名とこの本での掲載ページが索引として書かれているので、気に入った作家のページを読んで、さらに気に入るとその作品を図書館で借りたりするとよろしいかと。

村上春樹は3作品、開高健は2作品、椎名誠は3作品、ヘミングウェイは3作品と、やっぱり酒飲みの作家の作品は興味深いものがあります。

目次は以下。ビール、ウイスキー、ワイン、スピリッツ、カクテル&リキュール、紹興酒、日本酒の章立てです。

(クリックで拡大)
DSC_0328.JPG

以下に読書メモを。

(広告)




<ビールの王冠の発明>
ビールの王冠が一般的に使用されるようになったのは(日本では)1900年頃で、それ以前はコルクだった。(王冠は1892年米国のウイリアムペインターが発明)



<シングルモルトの歴史>
シングルモルトが商品として売られるようになったのは、そんなに古いことではない。グレンフィディック(緑の三角柱のボトル)が最初で、同業者から「無謀な試み」と笑われながら、1963年に発売した。1964年には4000ケースしか販売されなかったのに、10年後には世界で12万ケースが飲まれ、シングルモルトの約3割を占める。



<水割りの裏技>
食中酒としての素晴らしい応用術だが、日本料理に合うかどうかは疑問。裏技としてウイスキーを炭酸で割ったハイボールに、おろした生姜を少し入れる。マグロの刺身にも結構合う。



<シャンパン>
シャンパンは女性を口説くための酒と書くのは獅子文六。大正時代パリに遊学してたころの話。「シャンパンの嫌いな女は無いと云ってよろしい。シャンパンを2~3杯飲ませて、2~3べんダンスをすれば、女の肉眼心眼ともに朦朧となって、ドーデモシテクレと気前よくなるのが、少なくとも外国の規則である」



<ロマネ・コンティ>
romane1[1].jpg
ブルゴーニュ地方ヴォーヌ・ロマネ村のロマネ・コンティの畑の周囲には、特級畑(グラングリュ)がひしめく。ロマネ・コンティは面積1.8ヘクタール(サッカー場2面半)しかない。ヴォーヌ・ロマネ村の特級畑の収量の上限は1ヘクタールあたり3.5キロリットルと定められている。しかしロマネ・コンティは最良の年でも3キロリットル、あまり芳しくない年だと1キロリットルまで減らす。ブドウを精選して品質の高さを守るため。いずれにしても年間生産本数は4~5千本という規模しかない。

⇒WIKIより:どんなに安くても30万円は下らず、良作年の物は1本100万円を超える事もある 。



<ボルドー>
ブルゴーニュと並んでフランスの二大産地であるボルドー。ボルドーワインの生産量の7割が赤ワイン。赤はカベルネ・ソーヴィニヨンがボルドーの代表品種。タンニンが強くまろやかにするために樽による熟成が行なわれ、メルロー、プチヴェルドといった品種を加えるのも、ボルドーの赤ワインの特徴だ。ブルゴーニュの赤ワインの多くが、ピノロワール一品種で造られるのと対照的だ。



<ブランデー>
1本のブランデーを造るにはおよそ10倍のワインを必要とする。ワインはまず蒸留によってその量を7分の1に縮め、樽で熟成させている間に25%が蒸発する。



<紹興酒>
原料はもち米で、精米、浸漬、蒸しなどの工程は日本酒に似ている。麴は米麴ではなく麦麴を使う。精米も日本酒と違いほとんど磨かない。ぬかがついたままだ。水は近くの鑑湖に湧いてくる水を使う。その結果タンパク質や糖分などの雑味が含まれ、特有の芳香が生じる。中国全土で量的に飲まれるのは、圧倒的に白酒(焼酎)のほうだ。



<贔屓の酒>
池波正太郎、山口瞳は「菊正宗」。水上勉と開高健は伏見の「月の桂」。横山大観は三原の「酔心」


飲まんとやっとられへんわ♪
しらふでおられへん♪
パッとカネ使おて歌でも歌おうか♪
医者はやめとけ言うけどな♪

リトル・ウィリーズ(ノラジョーンズがウイリーネルソンに敬意を表したバンド)でI Gotta Get Drunk♪



Little Willies

Little Willies

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Blue Note Records
  • 発売日: 2006/02/15
  • メディア: CD



(広告)



nice!(23)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ライオンスタウトビール、アルパカ白、あらばしり、最近飲んだ酒について [酒]

たまには酒のことを。ビール、ワイン、日本酒と、醸造系3連ちゃんです。

<Beer>
DSC_0166.JPG
前に読んだ「ビールの図鑑」http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2013-08-03で、評価やチャートスペックが一番インパクトがあって美味そうだったスリランカの「ライオンスタウト」黒ビール。アマゾンで送料を入れると330mlが900円ぐらいになるのでパスしてました。

グランフロント大阪の北館地下1階にビール博物館というのがあって、探してみると600円ぐらいで売っていました。ちょっと高いですが、一度は飲んでみたかったので購入。

ぼくは家飲みビールは黒がメインです。美味いと思う順は以下。
プレモル黒=エビス黒≧ギネス缶≧一番絞り黒>アサヒ黒生>>スーパードライ黒
プレモル黒、エビス黒、一番絞り黒は甘くてコクがあって美味いです。ギネスは甘味が少しかけるような気もする。

で、飲んでみましたライオンスタウト。味はプレモル黒に似てますが、8%なのでかなりキリッとしています。もちろんまずくはありませんが、価格のことを考えると、プレモル黒やエビス黒で十分です。というより勝っているかも。ビールは鮮度が大事なので日本産の方が美味いのかもしれません。

「キングオブホップ」ビアハンター、故マイケルジャクソンはベルギービールを世界に広めた功績がありますが、彼がこよなく愛したライオンスタウト。マイケルは生前日本の誇る3本の黒は飲んでいません。もし彼が飲んでいたら、プレモル黒やエビス黒の美味さに仰天し、かなりの高評価を与えたと思われます。



<Wine>
DSC_0162.JPG
最近お気に入りのチリワインでアルパカの白(シャルドネとセミヨンのブレンド)。近所の酒屋で450~480円ぐらいで売っています。シャルドネの風味がしっかりしてて濃い味でうまい。この価格でこの味が・・と何度かリピートしてました。

やはりというか一個人という雑誌の11月号で、アルパカの白が1500円以下の極旨ワインの1位でした。白ワインは酸味のきつい辛口より、ライチ風味のほうが好きなのですが、アルパカの白は酸味があって辛口だけど飲ませます。
DSC_0161.JPG

ちなみに3位にはアルパカの赤(カベルネとメルローのブレンド)が入っています。トップソムリエ4人がブラインドテイスティングで決定したと。美味いものは、トップソムリエだけじゃなく、誰が飲んでも美味いという。

最近ヨーカドーで売ってる1580円の金賞受賞シャブリ。やっぱり白ワインではシャブリのミネラル感が一番です。今度のポールのコンサートに持参して、スタンドでゆっくり飲むつもりです。まだ飲んでないのでわかりませんが、1000円台半ばで、ちゃんとシャブリのあとを引くようなミネラル感があるかどうか、ちょっと心配です。
DSC_0172.JPG

追記:後を引くようなミネラル感がなかった。個人的感想ですが、はずれシャブリ。アルパカの方がうまい。



<日本酒>
先週末のイベントで八海山の大吟醸をがぶ飲みしました。
DSC_0163 (2).jpg

やっぱり獺祭のほうが同じ大吟醸だと味が濃くて美味いような気がします。個人的には銘柄や精米歩合に関係なく、「あらばしり」が好きです。一番最初に少量だけ出てくる酒のことです。酒屋にはあんまり置いてなくて、基本的には蔵元で飲む酒です。最近はネットで手に入りますが。

新酒の時期(2~3月ごろ)の「あらばしり」がスパークリングしてて特に美味い。先月飲んだ「あらばしり」は半年以上たってたので、味が落ち着いて大吟醸よりちょっとフレッシュでワイルド程度になってました。飲んだのは純米クラスの「あらばしり」ですが。

なじみの居酒屋の大将に無理言って、蔵元直の仕入れルートを開拓してもらったので、日常的に飲めるようになりました。蔵元からの仕入れで純米クラスの「あらばしり」が4合ビンで2千円弱、予約して取り寄せて店では600円オンして飲めるよう交渉済みです。一般的な飲食業はアルコールは仕入れの3倍、良心的な店で2倍前後なので、1.3倍での販売はサービス価格です。仲間内では、新酒の時期に白濁発泡した「あらばしり」が飲めるのを、いまかいまかと待ちわびています。カワハギやひらめの刺身で飲りたいです♪


酒記事はたま~に書いてますが、今度はスコッチでも飲んで味比べしてみようかな。あれはビールやワインと違って一度に開けて味比べできるのがいいです。飲み比べる銘柄は心に決めています^^

マイケルジャクソンでBEN♪ マイケル、じつは歌がうまい。



サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン 750ml [その他]

サンタ・ヘレナ・アルパカ・シャルドネ・セミヨン 750ml [その他]

  • 出版社/メーカー: サンタ・ヘレナ
  • メディア: その他




nice!(29)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

「ウイスキー粋人列伝」要約まとめ [酒]



ウイスキー粋人列伝 (文春新書 918)

ウイスキー粋人列伝 (文春新書 918)

  • 作者: 矢島 裕紀彦
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2013/06/20
  • メディア: 新書


【ウイスキー粋人列伝/矢島裕紀彦/13年6月初版】
ウイスキーを飲みながら読むのに適した一冊です。だけど二日酔いなので、しらふで読んでます。大酒を飲んだ翌日は、なんかテンションが上がりません^^;

この本は秋山好古から村治佳織まで古今の90人の逸話で紐解く愛飲史です。あぁこの人はマッカランが好きだったのか。こんな宴会芸があったんだなぁと、酒がもっと好きになります。

ウイスキー。なんかハードボイルドなイメージがある大人の酒です。ある時期はまって、いろいろなウイスキーを買ってきては、ストレートやロックで味比べをしていました。ひととおりのメジャーなスコッチのスタンダードから12年モノまでは飲み比べたので、二回り目以降は、好きなものしか買わなくなりました。

で、最近は蒸留酒は焼酎に戻しています。南雲先生の生涯許容酒量は(アルコール純分で)男性500kg、女性250kgというのを読んで、40度の酒をずっと飲んでると、楽しみを早期に使い果たしてしまうことに、ハタと気がついてしまった。500kgというのは、一日4合(ワインや日本酒の720mlx1本)で男性は14年ほどで到達してしまいます。

それを読んでからは、できるだけ家飲みは1日2合(アルコール純分で50ml)までとするようにしています。だけど外で飲むと7~10合ほど飲んでしまいます。週1日休肝日としても、1週間に20合前後は飲んでるかなあ。1日3合換算か、軽くやばいかも。生涯酒量に到達しちゃうと、肝硬変になったりガンになったり、負の健康スパイラルに落ち込んでいくようです。この本でもスペシャルインタビューされてるギタリストの村治佳織さんは、大のウイスキー好きのようですが、35歳の今、舌腫瘍にかかり長期休養となっています。とてもギターが上手く、美しい女性である村治さん、早く良くなって欲しい。


村治さんの動画の下に、読書メモを。聴きながら、彼女の健康を一緒に願いませんか。

アルハンブラの想い出/村治佳織 これ一人で弾いてるんですよね。さすがに世界のトップギタリスト。









<北原白秋の宴会芸>
線香花火と名づけた独自の踊り。マッチをすって点火する真似を誰かにしてもらい、シュッと手を出す。続いてシュッ、シュッと両手を交互に出して火花の飛び散るさまを演じ、加速度的にその勢いを増す。やがて「しゅうっ」と一声を残し、まん丸い火の玉となり、ぽろりと地面に落ちるように倒れる。いかにも真に迫っていた。



<ウイスキー効能>
ウイスキーには赤ワイン同様、医学的にも健康促進効果の期待されるポリフェノールが含まれている。糖分やプリン体もほとんどなく尿酸を排出する働きもあるため、糖尿病や痛風を引き起こす心配もない。香りによるリラックス効果もあり、適量をたしなむなら、豊かに時間を過ごさせてくれるアルコール飲料といえるのである。



<サルトルの好きなウイスキー>
サルトルは特にサントリーオールドが大好きだった。朝吹はサルトルがパリに帰るとき「この次パリに何をお土産に持っていきましょうか?」と尋ねた。するとサルトルは言下に答えた。「サントリーオールド!」



<田中角栄>
角栄が吉田茂邸を訪問したとき、オールドパーを振舞われた。後日角栄がこのことを佐藤栄作に話すと、「そうか、あれを出されたなら間違いない。気に入られたんだ」と言われたという。以来角栄はオールドパーを愛飲するようになった。飲み方は水割り。といってもかなり濃い。グラスにたっぷりの氷を入れ、半分くらいまでウイスキーを注ぐ。最後に水を足す。ダブルの2倍くらいの濃さ。これをぐいっといく。3日か4日でボトル1本空けるくらいのペースで飲んでいたという。



<枡田幸三>
1948年、幸三は将棋に関する事情聴取のため、GHQに呼び出された。「日本の将棋では取った相手の駒を自軍の兵隊として使用する。これは捕虜虐待で、条約違反だ。日本軍の捕虜虐殺に通じる野蛮なゲームだ」そう決め付ける相手に幸三は応酬した。「チェスで取った駒をつかわんのこそ、捕虜の虐殺である。日本の将棋はつねに全部の駒が生きている。これは能力を尊重し、それぞれに働き場所を与えようという思想である。敵から味方に移ってきても、金は金、飛車は飛車と元の官位のままで仕事をさせる。これこそ民主主義」



<桑田真澄>
現役時代は酒を口にしなかった。リハビリ期間中に体にいいからと勧められ赤ワインを飲むようになった。ウイスキーは40歳過ぎで飲み始めた。赤ワインと同じくウイスキーがポリフェノールを多く含んでいて、健康の維持増進に役立つという話を聞いて試し始めた。いつしか自宅のバーカウンターにウイスキーを常備するようになった。「背番号18をつけていたので、山崎18年が好き。好物であるつぶ餡を使った和菓子との相性がよくて、一緒に飲むと驚くほどおいしい」理論派の桑田の言葉だと妙に説得力があり、一度試したくなる。



<山崎まさよし>
同じ名前の山崎を愛飲する。自分のサインにも似ていて親近感があった。飲み方はオンザロック。家でひとりでやるなら、ブルースマンのライトニンホプキンやロバートジョンソンの古いレコードを聴く。ノラジョーンズやエリッククラプトンも似合いのBGMになる。



<サントリーチーフブレンダー輿水精一のお薦め>
バーに行くと、かつてはまず1杯目にジントニックを頼むことが多かったのですが、最近はハイボール。それもとくに白州の12年を楽しむことが増えています。・・・香りそのものを享受するには、こんな飲み方もあります。まず常温の「ウイスキーをグラスに注ぎストレートでじっくり味わい、次にスプーン一杯の水を加えて香りが開いていくさまを楽しむ。それでしばらく飲んだら、またスプーン一杯の水を加えてみる。するとまた表情は大きく変化していきます。



<JUJU>
JUJUは読書好きで小説を中心に月に10冊ほどの本を読む。自宅ではさまざまなウイスキーを楽しんでいる。専用の棚を作り、山崎や白州などの現行品のボトルの他、ロイヤルロッホナガー30年、マッカラン27年、ブナハーブン33年といった貴重なオールドボトルも並べている。酒量は3日でボトル1本。芸名はサックス奏者ウエインショーターの名盤からとった。12歳でジャズ歌手を志望し、18歳でNYへ渡った。歌唱はサラヴォーンの影響を受けているという。


JUJUで「奇跡を望むなら」 病室での結婚式のmvが、涙を誘います。サラヴォーンというよりは、マイケルジャクソンの子どもの頃みたいな感じがしました。そういう意味では美声です。どうか酒で声をつぶさいないで欲しい。





ESTELLA(エステーラ)~Kaori Muraji SELF BEST

ESTELLA(エステーラ)~Kaori Muraji SELF BEST

  • アーティスト: 村治佳織,ロドリーゴ,バリオス,サグレーラス,マイヤーズ,ロジャース,ヨーク,パガニーニ,コスト,レニャーニ,バッチュラー
  • 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント
  • 発売日: 2012/09/05
  • メディア: CD




BEST STORY~Life stories~

BEST STORY~Life stories~

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: SMAR
  • 発売日: 2012/11/07
  • メディア: CD









nice!(21)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

究極のみかん甘平と、1000円以下の旨安ワイン [酒]


               130211_1434~01.JPG
たまには本以外のことを[わーい(嬉しい顔)]
究極のみかんと、1000円以下のうま安ワインについて。

みなさんは、かんきつ類はお好きでしょうか。ちなみにウチの家族はぼく以外は、あまり食べません。知人から箱に入った、デカいみかんを頂きました。デカいみかんといえば、甘夏、だいだい、はっさくのように、皮が分厚くてむきにくい。中身の皮も食べられないほど分厚い。種がある。という三重苦です。

これまで人生で、3回驚いたかんきつ類があります。伊予甘、ネーブル、グレープフルーツです。それぞれ、甘かったり、食べる皮が薄かったり、独特の味がしたりで、すっぱいかんきつ類を食べなれた者からすると、驚きのうまさでした。だけどこれらは、子供の頃の話です。長らくそのような驚きの味のかんきつ類を食べたことがありませんでした。

今回知人から頂いたときも、家族はだれも食べんしなぁ。食べるのも面倒くさいし…と一週間も放置しておりました。そして迎えた3連休。暇やしデカいみかんと格闘でもしようか、と食べてみました。

「なんじゃ、こりゃ~」130211_1037~01.JPG

想像してごらん 巨大な身のしまった温州みかんを
想像してごらん 薄皮でとても甘いみかんを
想像してごらん 種が無いジューシーなみかんを
想像してごらん 外皮が薄くむき易いみかんを

                 130211_1039~01.JPG

思わずジョンレノン口調になってしまいました<_ _>

三重苦がすべて改善されています。アラブの王様や中国共産党幹部が、こぞって購入しそうです。銀座や北新地のチーママが好きそうな味です。

甘平、愛媛で生まれた新品種。2007年に品種登録された、まだ新しいみかんのようです。1こ300円ぐらいと、ちょっと高いですが、もらうとこの味には誰でもびっくりします。


さて次は1000円以下のうま安ワインです。ふだんは500~1000円程度のワインを週に一回ほど購入してるのですが、新世界(チリや南ア)などの、そこそこまずくない、特徴のないワインが多いです。そのなかでこの1年探索を続けまして、ベストの2本です。ジャ~ん!

                 130110_1924~01.JPG
<デル・フィン・デル・ムンド・レゼルヴァ カベルネ・ソーヴィニヨン>
あのメッシが愛飲してるワインです。まるでメルローのようになめらかで、一応カベルネソーヴィニヨンの渋さも持ち合わせてる、後味がとても旨いワインです。近所では880円で売られてます。メッシなんか、お金は使い切れないぐらいあるのだから、1万円のワインばかり飲んでも、いいような気がしますが、価格じゃないんでしょう。



                 120319_1911~01.JPG
<エヴォディア>
これも近所で880円~990円で売られてます。なんとパーカーポイント90点です。(2010年もの)毎年80点台後半です。世界三大ワイン評論家もべた褒めです。
パーカーは、「うっとりするほど魅力的。愉快な力作で格安」
タンザーは、「セクシー」
ワインスペクテーター誌は、「ケース買いして、ハマッてる」
神の雫にも登場しています。
これも1000円以下のワインにはなかなかない、後味の余韻がしっかりとあります。

ぼくはパーカーポイントを評価してます。1000円以下でも3000円のワインより高得点がある。その姿勢が、ぼくのようにお金のない酒飲みには嬉しいのです。
(ロバートパーカー:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC


Trashcan Sinatras - Oranges and Apples
トラキャンのアコースティックな雰囲気は結構好きです。[るんるん]

みかんは 君によりつくられ♪
そして 君により倒された



(広告)




nice!(23)  コメント(26)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

格安ワイン飲み比べ~スコッチウイスキー雑学ノート [酒]

久しぶりに酒のことです。晩酌用の安物ワインの味比べをしてみました。
懐にやさしい1500ml(8合)で880円のワインです。以下の4種類です。
これなら1日二合飲んでも220円にしかなりません(喜)。
日本酒の純米酒紙パックレベルの価格です。(近所の酒屋)
120225_1054~01.JPG
120210_1940~01.JPG
120219_1703~01.JPG
120205_1713~01.JPG
ぼくは外飲みではとりあえずビールから入りますが、家ではワイン、日本酒、ハイボール、
ジントニックが晩酌時のローテーションです。みなさんは何を飲まれますか?
(ジンは37.5度の安物のギルビー、ハイボールは普通の角が一番あう気がします)

好みの酒を語るときに、高価なものは日常では飲めないので、
とりあえずアルコール単価は揃えます。基本はビール350mlの200円です。
これの等価はワイン&日本酒の14度なら四合ビンで1000円、
ウイスキー40度なら四合ビンで3000円まで、焼酎25度の一升ビンなら5000円になります。
これを超えるものは高い酒として日常酒とはカウントしません。
ウイスキーならマッカラン12年3200円まで、焼酎なら伊佐美5000円までです。

昨日、一時帰国してた酒好きのドイツ駐在員と話しましたが、ビールは缶1本1ユーロ、
ワインは四合ビンで2ユーロ程度、4~5ユーロも出せばそこそこうまいものが飲めるとのことでした。
うらやましい。。

ワインは好きで1000円以下を中心に良く飲むのですが、
ここ数年は新世界もののワインが急増してます(チリ、南アなど)。
だいたい800円前後でそこそこの味です。
それと伝統国のワインもユーロ安で同価格帯に近づいてきてます。
近所の酒屋では伝統国の金賞受賞ワイン10種類くらいが、
1300円⇒900円前後にディスカウントして売られています。良い時代になりました。

とはいえ欧州に比べれば2倍以上高い、四合ビン換算で440円のワインがそこそこ飲めるなら、
ようやく日本も欧州並みだ!との期待感から安くてうまいものを探してみました。

結果は以下の通りです。どうしても酸化防止剤が入ってるとあのマッチを擦ったような味がするので、
開封後に30分以上空気に触れさせる必要がありますが、すぐに飲みたいのが人間心理です。
キャップをして翌日の味ではなく、開封後にすぐ飲んだ味の違いです。

1.メルシャン酸化防止剤無添加おいしい赤ワイン(白ラベルのほう)
2.メルシャン酸化防止剤無添加おいしい赤ワイン(赤ラベルのほう)
3.サッポロアロマルージュ酸化防止剤無添加赤ワイン
4.メルシャンボンルージュ赤 健やかワイン

とりあえず赤だけ比べて白は未トライです。安物の白はちょっと飲めないことが多いので。。


1&2位以外は、あまりお薦めできる味ではありません。
1&2位はビールに例えるとキリンの麒麟端麗(生)程度です。なんとか飲める。
3位は第3のビール、4位はノンアルコールビール(笑)。
ビールは喉越しで味わい、ワインは舌先で味わうものだから、
ビールのほうが下のグレードの許容範囲が広いので、比喩にならないかもしれませんが感覚です。


四合ビンで安くてうまいワインは、ヨセミテロード598円(白ワイン)です。
110620_2014~01.JPG
イトーヨーカドーのワインで、そこらの1000円前後の白ワインよりよほどうまいと感じています。
若干ライチの風味がします。
200円で6個ぐらい入ったクリームチーズを海苔でまいてツマミで食べることが多いです^^

(追記:ラベルが変わって味が落ちてしまいました。。残念)

少し前に、ある会社で10年以上ワイン事業部にいた人(シェアは低いと言ってましたが)に、
日ごろのワインに関する疑問をぶつけてみました。ヨセミテロードのことも聞いてみました。
おしゃれな人で、工業製品の事業部に移ってもワインレッドのポケットチーフをしてました。
以下にメモを。



①シャブリと同じ味で、1000円前後のワインはあるか?
⇒ない。シャルドネの問題でなくて、あそこの地層があのミネラル感をだす。
(あの味を得ようとすると、2000円以上出さないといけないのか。。残念)

②なんでソムリエは何年のどこってわかるの?
⇒だれでも少し勉強すれば、においと色でだいたいわかる。ただ何年ものまでは、難しい。
(ちなみにその人もわかると)

③なんでヨーカドーの598円ワイン(白)はあんなにうまいんか?
⇒ヨセミテロード(カリフォルニア産)は150万本(ケースだったかな?)発注で、
仕入単価を大幅に下げてる。

④南ア(ワインの新世界)の仕入は、危険じゃないか?
⇒ヨハネスブルグの夜は危険。交差点で信号で止まると窓ガラスを割られるので、
みんな信号無視で止まらない。だけどワインの仕入はケープタウンなんで、
あそこは白人が多くていい街。ペンギンも鯨もいる。

⑤日本ではどれくらいのワインが飲まれてるの?
⇒約3億本/年ワインが飲まれてる。これはずっと最近はかわってない。


一応本ブログなので、酒に関する本でお薦めのものを1冊。
酒が好きなので近所にある図書館にある酒コーナーのものは、全部読んでみました。
だいたい30冊くらいです。ただどの本を読んでもそんなに面白くありません。
紹介されてるワインやスコッチや酒が高いのです。
だれがそんな酒が日常生活で買えるんだろう。。

酒知識系の本でも物書きのプロが書いてないので、すっと文章が入ってこない。
そんななかで共感でき、ためになったのがこの本。スコッチウイスキー雑学ノート。

スコッチ・ウィスキー雑学ノート―今宵も「生命の水」について、ひとくさり…

スコッチ・ウィスキー雑学ノート―今宵も「生命の水」について、ひとくさり…

  • 作者: 双神 酔水
  • 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 単行本


とても読みやすく、知識がすっと腹におちる1冊です。

なんていうか目線が低いです。シングルモルト礼賛に警笛をならし、
まずはブレンドスコッチのスタンダードクラスを10種類以上ストレートで飲んでから、
次のステップへいくべしと。ブレンドスコッチスタンダードは1000円前後であります。
これらの安い銘柄をちゃんと解説してくれてます。

本の教えどうりに飲んでみると、それぞれに個性があってその違いがよくわかるようになりました。
いきなり12年ものから入ると、スタンダードクラスは喉に刺激があって飲めなくなります。
口が贅沢になっちゃう。そのこともちゃんと書いてくれてました。

(ちなみにロックにすると喉への刺激はなくなります。
ある意味ロックや加水は安酒を飲むには最適な方法で、
逆にいうと高い酒はストレートで飲まないのはもったいない。
ジョニ赤と黒の違いはストレートなら明確ですが、
ロックにしたとたん安酒のほうの喉への刺激が消えるので、
赤のほうがうまく感じる人もいます。)


もちろんスコッチの歴史もばっちりです。ブランデーの不作のときに代替で飲まれ始め、
とくに最初はシングルモルトは田舎の下賎な酒とされ、
うまくブレンドされ味が調整されたものが洗練された階級がのむスコッチだったそうです。

書きながらもう一度図書館で借りて読みたくなりました。だいぶ前に読んだ本なので。

お酒はほどほどに^^エイミーワインハウスでRehab 訳詩つきです。



nice!(30)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

グレンリベット3000円とJ&B1400円は味が似てると思いませんか? [酒]





グレンリベット3000円とJ&B1400円は味が似てると思いませんか?

等価交換!!といっても、酒の話です。

酒飲みは、どの酒がお得か、常々かんがえています。

エタノール容量あたりの単価で比較します。

ビール:350mlx5%=18ml=200円を基準とすると、

ワイン:720mlx14%=100mlは、
(100÷18=5.5倍)200円*5.5=1,100円

日本酒:720mlx14%=100mlは、
(100÷18=5.5倍)200円*5.5=1,100円

ウイスキー:720mlx40%=288mlは、
(288÷18=16倍)200円*16倍=3,200円

焼酎:1800mlx25%=470mlは、
(470÷18=26倍)200円*26倍=5,200円

缶ビール200円と等価なものは、

ワイン(四合ビン)、日本酒(四合ビン)は1000円前後です。
日本酒は高級なものまで買えますが、
ワインはいいものは買えません。

ウイスキーなら、3,200円前後なので
マッカラン12年クラスが買えます。

焼酎なら、さすがに鹿児島3M(魔王、森伊蔵、村尾)は無理ですが、
5,000円前後で伊佐美クラスまで買えます。

こう考えると、やはりワインが一番高い。
ほかの酒ならビールと等価で相当高級なものまで買えますが、
ワインは1000円ではカバーしきれません。

1000円前後のジョニ赤なんかのブレンドスタンダード
が中身も考えると一番お得なのかな~。
紙パック1.8L焼酎の1000円前後は激安ということになるな~。

酒飲みのつぶやきでした。

1:51から「いやーパンツ、いやーめくれば、○○こ」と聞こえる、
デキシーズミッドナイトランナーズのカモンアイリーン。83年ビルボード1位。




nice!(2)  コメント(29)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ザ・マッカラン12年 [酒]


ぼくの常備酒です。だいたい3200円程度。余市10年4500円、山崎10年3500円より安いです。

最高の言葉で形容されてます。
シングルモルトのロールスロイス、スコッチ界のシャトーマルゴー、麻生さんがバーで飲む酒。(18年)

あくまで個人的な意見ですが、ストレートで飲むんだったら、一番うまいでしょう。
同価格帯の、ブランデーのVSOPクラス(レミー、カミュ、マーテル並行、オタール)なんかより甘くなくて、
シングルモルト系では、グレンリベットやフェディックみたいに薄くなく、
シェリー樽系では、グレンファークラス12年より1000円安くうまい。

ブレンドでなくて、なんでこんなにうまいのか?
(歴史的に言うと、シングルモルトは田舎の酒で、ブレンドのほうが洗練されてる時代のほうが長かった。
昨今のシングルモルトブームはいかがなものか?)

ウイスキーをあまり飲まない方は、これから入るのもいいかも。
最初に一番うまくてコスパがいいものをどうぞ。スコッチが好きになるかもしれません。

シンリジーでウイスキーインザジャー♪



nice!(1)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

酒豪の相手 [酒]






水、木と酒豪の相手をしたので、眠りこけてました。

(水)は、ビールピッチャー一息が得意技の輩と、飲んでました。
2軒目のフィリピンバーで、ジェニーから、
「酒の強い男は女にヨワイね~」
と言われて、なぜかそいつは喜んでました。

(木)は、完全二日酔いモードでしたが、昔の上司がやってきて、
「ちょっと行こうか~」
サラリーマンは断れるわけもなく、ほいほいついていくと、
5軒もまわり(めしx1、スナックx4)、まるで新地のたかじんか、
銀座の、みのもんたのような、飲み方をしてました。

先輩は、そこそこの交際費はもってるので、
ふところのダメージは少なかったですが。。

というわけで、金曜は、グロッキーで、最低の仕事だけ終わらせて早退です。
昼過ぎから、岩盤浴で酒を完全にぬいてから、家に帰り、いままで寝てました。
おひゃようございます。


チックコリアで、「ストレート・ノーチェイサー」



(広告)



nice!(1)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ジョニ黒の経済学 [酒]



そのむかし、ジョニ黒はものすごく高価だったらしい。
それが今は、所得の増加と為替の影響で安くなりました。

          1960年     現在
①銀行員初任給   1万円くらい    20万円くらい 
②ジョニ黒価格     1万円      2000円強

①は日本の経済成長のたまものです。
②は為替です。60年は1ポンド=1000円、現在は1ポンド=200円(直近は150円まで下落)。
単純に日本円の価値が5倍になったということです。

スコッチウイスキーには、ブレンドとシングルモルトがあり、ジョニ黒は、ブレンドの12年物です。

ロックで飲むと、年数の若いジョニ赤(世界で一番売れてるスコッチ)との味の違いはわかりませんが、
ストレートで飲むと、味の違いがわかりやすいです。
12年以上は、だいたい飲んだ時にのどへの刺激が少ないです。
舌の上での味わいというより、のどへの刺激の問題です。

むかしから評価されてるものは、やっぱりうまい。(ホワイトホース&ジョニ黒が人気あった)

年数の若い(スタンダードタイプ)1000円前後のスコッチを、10種類ほど飲んでから、
今は12年にランクアップさせてます。ささやかな、一日の楽しみです。

82年のシングルヒットで、ジョニーの青春♪


(広告)



nice!(0)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

ぼちぼち牡蠣ですか [酒]




好きなので、3日飲み会が続いてます。
昨日は、風呂の中で2時30分まで寝てました。

牡蠣食べました。今は、宮城産だそうです。
そろそろ、相生やら広島が出始めるらしい。

森伊蔵がグラス2000円でした。
3杯目からは味がわからんです。

2軒目で飲んだ、豪放磊落(芋)はうまかった。
魔王の前村杜氏がつくった焼酎で、正直、森伊蔵より美味。

鹿児島3M(森、村尾、魔王)は買えないので、今度から豪放にしよう。
れんとか朝日のような黒糖風の味わいのある焼酎でした。

きょうは、梨田さんのかっこいい言葉を
「悔しかったら奥歯を噛め。奥歯をかむと自然と笑顔になるんだ」

(広告)



nice!(1)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

スコッチウイスキ「パスポート」の感想 [酒]




あまりにも多くのことを説明しようとすると、かえってわかりにくいですよね。。

これからは鏡花水月法でいきたいです。

スカートとスピーチは短い方がいい!

写真はブレンドスコッチ(スタンダードクラス)のパスポート1250円。
とても辛口。注ぎ口は2mm(タバスコ形状)。多分もう買わない。


(広告)



nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ハイボールはいいですね! [酒]






最近のお気に入りのハイボールです。
2杯飲んで若干酔ってます。
ここのレシピはウイスキ40%。
何軒かみましたがだいたい2~30%です。
わりと広くハイボール認識されてきたかな。

まあ、冷酒かハイボールが酔いますね。
いけいけ輩といくと必ず2~3軒はしごになります。
今日はクールなおっさんでした。

大学の同期がサントリーの営業で、
毎晩5軒くらい担当店を営業して12時に家に帰ってたな~。
さすがに店はよく知ってて、当時「30前後の若いママで、セットが5000円で夜景の見える店」
とかいうと、ドンピシャの店を教えてくれて。。最近どうしてるかな。

家でつくると(スコッチ)、もひとつで、やっぱり角があうのかな?

(広告)



nice!(1)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感