SSブログ
本/ルポ社会 記事一覧
2014年05月31日:  熔ける 大王製紙前会長井川意高の懺悔録
2014年02月25日:  「居酒屋サッカー論」要約まとめ
2014年02月22日:  「裏歌舞伎町まりあ横丁・新大久保コリアンタウンの哀しい嘘」書評と要約
2013年07月23日:  金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?/堀江貴文
2013年04月15日:  「笑う裏社会」要約まとめ
2013年04月13日:  【ポーン・サクリファイス(完全なるチェックメイト)原作本のあらすじ】
2013年03月19日:  「誰がJ-POPを救えるか?」要約まとめ
2013年03月16日:  「督促OL修行日記」要約まとめ
2013年02月26日:  阪神タイガース暗黒時代再び/野村克也
2013年02月09日:  本当のことを伝えない日本の新聞
2013年01月08日:  「理系の子―高校生科学オリンピックの青春」要約まとめ
2013年01月05日:  「税務署の裏側」書評と要約
2012年11月20日:  「陰謀論とは何か/副島隆彦」書評と要約
2012年11月17日:  【完全いじめ撃退マニュアル】要約まとめ
2012年10月06日:  「脱原発論/小林よしのり」要約まとめ
2012年06月19日:  「宇和島の鯛めしは生卵入りだった」要約まとめ
2012年06月16日:  自称霊能者に支配された561日中島知子もかかった罠
2012年06月02日:  「虎の007/三宅博」要約まとめ
2012年05月26日:  「内定とれない東大生」要約まとめ
2012年05月19日:  「巨魁/清武英利」書評と感想

熔ける 大王製紙前会長井川意高の懺悔録 [本/ルポ社会]



熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録

熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録

  • 作者: 井川 意高
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2013/11/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


【熔ける 大王製紙前会長井川意高の懺悔録/井川意高/13年11月初版】
自分でカジノ造ったらよかったのに。100億円あったら建築できるでしょう。ホントもったいない。。。と思うのは庶民の感覚でしょうか^^ バクチのヒリヒリする感覚が好きなんでしょうね。

kaisha111674_pho02[1].jpg

会社の同僚が著者と若い頃に繋がりがあったようで、同僚との会話の為に読んでみました。

「三世代で作業着から作業着へ」 byアンドリュー・カーネギーを地で行ってます。借金は全部返したようですし、よくある話で三代目が身代を食いつぶしただけなのに、実刑判決は厳しいような気がします。

4年後シャバに戻ったときはBtoCの仕事をやってみたいと書いてるので、まだそれなりの資産は残ってるのでしょう。(wiki:創業家は大王製紙の経営トップから一掃された。しかし、創業家は紙おむつ等の製造・販売を行なう多くのグループ会社の株式の50%超を握っており、引き続きグループに影響力を保持している。)

この前読んだ林原の「破綻」は銀行に潰されたというか、乗っ取られたような印象が強かったです。林原の場合は二代目だったし中興の祖なので、ボンボンというわけではありません。何か共通項のようなものがあるとしたら、甘えでしょうか。

莫大な財産からくる「自分は特別な人間なんだ」という思い。そこからくる「これくらいええやろ」という甘え。地位とカネは人を狂わせます。

井川三代目は、二代目から帝王学を教えられています。けっこう厳しいしつけで、鉄拳で育てられ東大に入学。ここまではいいのでしょうけど、二代目につきそい、学生時代から華麗なる交際を銀座や祇園で繰り広げます。その後自社に入社。ここらへんが崩壊への萌芽でしょうか。
P1110837[1].jpg

二代目としては、息子の社交デビューのつもりだったのでしょうけど(東大&イケメンで自慢の息子だったというのもあるでしょう)、人格形成のできてない青年には、苦労をさせたほうがよかったのかも。自社に入社というのもどうかと思います。他社で10年以上しごいてもらうとか、やり方はあったような気がします。帝王学の方向性を間違えたのかもしれません。結果論ではありますが。

本書自体は面白い。マスコミに好き勝手書かれるならと、最近は「敗軍の将」自ら語るケースが多い。林原の「破綻」や清武氏の「巨魁」なんかは世間の耳目を集めました。日経ビジネスにも「敗軍の将、兵を語る」という人気コラムがありますが。


以下に面白かった部分を。

(広告)




<YPOヤングプレジデントオーガニゼーション>
六本木に飲みにいくようになったのは、バブルのピークだった90年ころからだ。四国新聞や西日本放送のオーナーだった平井卓也(現自民党衆議院議員)さんや、穴吹工務店の穴吹英隆社長らに連れられて六本木の店を開拓していった。穴吹さんや平井さんらはYPOという若手の社長会に所属しており、彼らにくっついていればYPOに所属している経営者との人脈を構築できた。またワコールの塚本社長や大林組の大林副社長の紹介で、芸能人と一緒に食事をしたり酒を飲んだりする機会も増えた。


<西麻布のバー>
なぜこんなに大勢のグラビアアイドルや女優を知っているのか。常連客になっていた西麻布のバーには、芸能人がしょっちゅう出入していたからだ。その店は女性はお金を払わずに飲むことができた。タダで酒を飲めるうえに、そこにいけば人脈がどんどん広がる。必然的に売り出し中のグラビアアイドルやタレント、女優が大勢集まるようになった。

20131115183305[1].jpg

国民的アイドルグループの2人(今は卒業した)は、高1のときに出会った。誰かに見つかって警察に通報されたら大問題になるので、ソフトドリンクを飲ませて適当に話を切り上げ、彼女たちには1万円ずつタクシー代を渡してすぐに帰ってもらった。当時は無名のアイドルで高校1年だったので、1万円を渡されて味を占めたのだろう。それから数ヶ月、2人からは毎日のように「今日は何をやってるんですか?」と電話やメールで連絡が続いた・・・以降は本書で。


<東京地検特捜部>
「井川さん、もっと気の利いたお金の使い道はなかったんですか」「気の利いた使い道というと・・・」「悪い政治家や役人に裏金を渡すとかですよ。せっかく特捜がここまで動いたのに、井川さんの巨額の借り入れの使い道は、99%がギャンブルで、残り1%は飲み食いですから」

どうやら東京地検特捜部は、私が大王製紙の連結子会社から106億8000万円を借り入れた事件と関連して、大物政治家への裏金や、高級官僚への利益供与があるのではないか、というストーリーを模索していたようだ。


<舞妓と芸妓の違い>
舞妓から芸妓に昇進するときには「襟替」という儀式がある。舞妓時代にまとっていた着物から格好がガラリと変わる。舞妓はお茶屋や置屋の権利をもつ屋形に所属する。いわば舞妓は屋形という派遣会社からお茶屋に派遣されている社員なのだ。芸妓に昇進すると、派遣会社から独立して個人営業になる。常連客の旦那の呼び出しに応じて、個人営業の芸妓がお茶屋に顔を出すのだ。

放蕩息子はすべてを使い果たし♪
父の前に立つ♪
「お父さん 僕をまだ息子としてみてくれますか」♪
16009[1].jpg



ローリングストーンズで放蕩息子♪ 名盤ベガーズバンケットから。


数あるストーンズのアルバムの中でも一番好きです♪ ロック好きで未聴なら一度は是非。

ベガーズ・バンケット

ベガーズ・バンケット

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ユニバーサル インターナショナル
  • 発売日: 2002/11/09
  • メディア: CD



(広告)



nice!(25)  コメント(15)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

「居酒屋サッカー論」要約まとめ [本/ルポ社会]


だれでもわかる居酒屋サッカー論 日本代表戦の観戦力が上がる本

だれでもわかる居酒屋サッカー論 日本代表戦の観戦力が上がる本

  • 作者: 清水 英斗
  • 出版社/メーカー: 池田書店
  • 発売日: 2013/10/18
  • メディア: 新書


【居酒屋サッカー論/清水英斗/13年10月初版】
サッカーのことをほとんど知りません。完全に野球脳です。ワールドカップで日本代表が勝つより、某関西球団が勝つほうがうれしかったりします。単純にそういう環境で育ったということでしょう。野球マンガ全盛だったし、広場で野球して遊ぶことが多かった。

甲子園でビールを飲みながら、監督になった気分で作戦のことをワイワイ言うのが好きです。「ここで送りバントはないやろ。和田はアホか」とか。シンキングベースボール。ビールが進みます^^

サッカーのシステムのことや、なんで本田がいないと弱いのか、香川ってどうなん、とか何点か疑問があったので読んでみました。う~ん。将棋みたいですね。居飛車なのか、中飛車なのか。同じ戦力でもどこに集中するのか。守り重視なのか、攻撃重視なのか。そういう要素で全然変わってくる。将棋みたいに、戦型の相性もあります。矢倉に右四間飛車とか。そうくるならこちらも戦型を変えないといけない。戦型を変えると選手も変えないといけない。

ワールドカップイヤーなので、サッカーの話題が多くなります。こういう本を読んでおけば、多少シンキングサッカーができるようになるかも。居酒屋でも楽しめると思いますよ。

以下に読書メモを。






<2013年に入って急激にコーナーキックCKからの失点が増えた理由>
11~12年は2年間でわずか1失点しかなかった。遠藤の問題。遠藤のポジションはCKの守備における城壁の役割を果たす。彼は他の選手とは違い、マークする相手を持ってない。そしてボールだけに集中し、とにかく入ってきたボールを片っ端から跳ね返す。そのために立っている。

ところがカナダ戦とヨルダン戦の2失点において、遠藤はボールに触れないどころか、ほとんどボールに反応していない。城壁が機能せず、どんなクロスでもスルスル城内に侵入されるようでは、城を守る兵士たちはたまらない。

実は11~12年の間、ザックジャパンでこの城壁を担当していたのは本田圭佑だった。本田は理想的な城壁だ。182センチと日本代表の中では長身を誇り、フィジカルも強く、飛び込んでくる相手選手に対して一歩も引かない。しかもボールの落下地点の予測が早いため、守備範囲も広い。本田には目立ったデメリットがない。日本代表というパズルの中で、1人3役、4役を果たせる貴重なピースだけに、彼が抜けたときの影響は計り知れない。本田と同じ形をしたピースが他にないのだ。


<遠藤問題>
遠藤は素晴らしい。トラップやキックといった基礎技術は日本人最高峰。さらに視野の広さ、試合の流れを読むゲームメークも他の選手とは比べ物にならない。フリーキックという飛び道具もある。長所は世界にも通用する。しかし34歳。ピークは前回ワールドカップの前年まで。それ以降は鋭い読みは衰えないものの、純粋に走力や身体能力が衰え、アリバイプレーが増えている。アジアの戦いでも外国人選手にあっという間に跳ね飛ばされるか、あっさりと振り切られてしまう。

長篠の戦いで鉄砲の弱点を防いだ馬防柵。遠藤の回りは通常は今野、長谷部、長友といった日本有数のハードワーカーが揃っている。彼らは球際の競り合いやボール奪取に強く、遠藤はこぼれ球を拾う役割に集中しやすい。しかし世界を相手にすると、日本のハードワーカーたちにも余裕がなくなる。鉄砲(遠藤)が馬防柵ごと潰されてしまう。世界との対戦を攻守両面でイメージしたとき、遠藤の長所を活かす余裕があるのか。

ザックはポスト遠藤をどう考えているのか。遠藤と同質のタイプを置いて試すというトライはあまり見られない。遠藤の長所を削ってでも、日本選手の中で守備が出来るボランチを2枚並べるというパターンが考慮されているのかもしれない。ラトビア戦の長谷部+細貝の場合などは、タイプ的に組み合わせのコンセプトそのものが変化する。遠藤のように中央で緩急を付けるゆっくりとした攻撃ではなく、よりサイドから縦にスピード感を増していくスタイルだ。それはザック本人が元々志向するスタイルでもある。


<3-4-3と4-2-3-1の違い>
ザックは3-4-3を志向する。4-2-3-1と比較すると、前者はサイドに3名ずつ、後者はサイドに2名ずつになり、片サイドで1人分多くなる。その数的優位を生かしてサイドを突破するのが3-4-3の利点。

3-4-3は現在のザックジャパンの選手の特徴にあまり合ってない。(4-2-3-1にいる)トップ下がいないので、遠藤と長谷部はいつもより強く前へ出て、相手のボランチにプレスをかけなければならない。そこをかわされたら、バイタルエリアへ素早く戻らなければならない。そのような鋭い上下動が必要なポジションなら、遠藤より細貝のほうが合っているかもしれない。


<トップ下が本田と香川での違い>
本田や中村憲剛は中盤タイプ。香川はシャドーストライカー。前者はボールを受けて味方を使う展開を得意とする。香川は自らがコンビネーションで飛び出していく仕掛けを得意とする。香川がトップ下の場合は、中央が仕掛けのメインになるため、両サイドハーフが香川に距離を近くした状態で攻撃を仕掛けていく。また香川自身もどんどん飛び出す。そうなるとボールを奪われたときに両サイドハーフがスタートポジションの守備に戻る距離が長くなるため、負担が増す。

そこでザックが期待したのが乾だ。フランクフルトでプレーし、1試合のスプリント回数はブンデスリーガーでトップクラスの数値をはじき出している。そのような乾の能力が香川トップ下の相棒には必要だ。逆に言えば香川が左サイドハーフの場合は、乾の出場は薄いと見ていい。ザックは香川トップ下と乾サイドハーフをセットとして起用する。攻守のバランスにはかなり気を使う監督だ。システムは選手の個性が正しく組み合わされなければならない。

一方、本田がトップの場合は、自らがそれほどディフェンスラインの裏へ飛び出すわけではない。常に足元で縦パスを受けるポジションを取りつつ、サイドの選手がボールを持ったら中央から寄ってパスコースをつくりサポートする。そして最後の最後にゴール前へ出てフィニッシュに絡むイメージ。展開型の本田の場合、キープ力があるため、サイドの攻撃力を生かしやすいのが大きなメリットだ。サイドバックもオーバーラップしやすく、サイドハーフに入った香川も前を向いてプレーすることができる。


<ブラジルワールドカップ行きを考えてる人へ>
英語がまったく通じない。ホテルのフロントでさえ通じない。英語で返すと数字すらも通じない。ポルトガル語を覚えるか、スマホの翻訳や辞書を使いこなしたほうがいいだろう。

ただスタジアム周りにい行くと、たくさんのブラジル人が英語で話しかけてくる。貧富の差が大きいブラジルは、コンフェデのチケットが買えるような観客は、ふだんから高水準の教育を受けている。日本のような横並びの教育を受けて育つ社会とはまったく違う構図だ。

インフラや公共システムも未成熟。特に交通システムは杜撰で、ザックが飛行機で移動するとき30番の座席チケット
をもって機内に入ると、座席が29番で終わっていたという笑えない話もある。見に行く人は、トラブルも含めて楽しむ余裕が必要だ。


トロピカルフルーツの味♪
ロマンチックなポルトガル語
木製フルートのメロディ
夏のそよ風にからむサンバ
Rioでの唯一の夢は・・・

ジェームステイラーでOnly A Dream In Rio♪ 




韓国では「旭日禁止法」が成立したたら、着れない服ですよね。素案では1年以下の懲役か30万円ぐらいの罰金になりそうです。タマラン国やなぁ。誰かどないかしてください。。

(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカジャージー S/S

(アディダス)adidas 日本代表 ホーム レプリカジャージー S/S

  • 出版社/メーカー: adidas(アディダス)
  • メディア: ウェア&シューズ



(広告)



nice!(24)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「裏歌舞伎町まりあ横丁・新大久保コリアンタウンの哀しい嘘」書評と要約 [本/ルポ社会]



裏歌舞伎町まりあ横丁―新大久保コリアンタウンの哀しい嘘

裏歌舞伎町まりあ横丁―新大久保コリアンタウンの哀しい嘘

  • 作者: 山谷 哲夫
  • 出版社/メーカー: 現代書館
  • 発売日: 2013/11
  • メディア: 単行本


【裏歌舞伎町まりあ横丁・新大久保コリアンタウンの哀しい嘘/山谷哲夫/13年11月初版】
裏歌舞伎町ってどこだろうと読んでみた本。今は新大久保コリアンタウンとなっているところです。

場末の飲み屋は好きです。神戸だったら地獄谷のスタンドやら、元町有楽街の2000円スナックやら。5年ほど前にハマって結構通ってました。会社の同僚を連れて行くと、あんまり喜びません。もっと高級感溢れるところがいいようです。

印象深かったのは、神戸福原の昭和40年代からやってるスナック。ソープ街のど真ん中です。高齢のおばあさんがやってて、福原の歴史を語ってくれました。人に歴史あり。元町のなじみのショットバーで何度か一緒に飲んだ60代のママさんが紹介してくれた店でした。安くて雰囲気のいいショットバーには、飲食店オーナーが集います。その人らにいろんな店を紹介してもらいました。50年以上やってる船員バーやらUKロックバーやら。どこも素晴らしい店でした。やっぱり餅は餅屋。いい店を良く知ってます。

著者も場末というか退廃的な雰囲気が好きなんでしょうね。裏歌舞伎町で夜中のコンビニ店員やらラブホテルの従業員なんかをやって、この街の変遷を見つめています。

立ちんぼ。ぼくは街娼の意味しか知らなかったのですが、日雇い労働者も立ちんぼというようです。職安あたりでウロウロして仕事を待つ。こっちの意味が先で、街娼のほうが後のようです。

90年代の裏歌舞伎町は、コロンビア人、タイ人、韓国人、台湾人の街娼がたくさんいたようです。彼女たちは不法残留なので公的な場所に出ることを極端に嫌います。彼女たちが産み落とす子は出生届が出されておらず、あらゆる法の保護対象からはみ出している。子どもたちは戸籍上は存在しないまま、乳児院に保護される。家族、国籍がないという二重三重のハンディを生まれながらに背負い、養子縁組という最後の救済方法も閉ざされている。親は自業自得かもしれませんが、子に罪はありません。宿命とはいえ、悲しいものがあります。

石原都知事時代にかなり締め付けが厳しくなったと思いますが、現在は外国人の街娼はいるのでしょうか。裏歌舞伎町はコリアンタウンになったので、街娼は少なくなったとは思いますが。


以下に裏歌舞伎町の歴史に関する読書メモを。

(広告)




<新大久保コリアンタウンの成り立ち>
裏歌舞伎町のあたりは、戦後まもなく米軍のための慰安婦を集めた所だった。敗戦のときに済州島(離島と貧困で韓国内で差別されている)の人たちがたくさん入ってきてホテル街を作った。許可証なしの民間接待所で、韓国人が手配師となり組織売春していた。組織されたのは食べるものがろくにない日本の女性たちだった。それと1957年施行の売春防止法で新宿2丁目を追われた日本人元遊郭経営者の両者が合わさって「新大久保コリアンタウン」の基礎ができた。



<新大久保コリアンタウンのもう1人の功労者>
ロッテ会長・重光武雄(本名:辛格浩、1922年韓国慶尚南道出身、1946年早稲田高工/現早稲田大学理工学部卒業)も功労者。1946年に荻窪で石鹸、ポマードを作ったのが最初。1948年に新宿区百人町に土地をまとめて購入し、1950年に荻窪から新宿区百人町に本社を移す。やがてチューインガム作りに専念しそれが大ヒット。百人町工場は増設に増設を重ね現在にいたる。

1965年に百人町に女子寮を完成させ韓国から若い女性を連れてくる。また日本の儲けを韓国へ投資し、60年代に韓国ロッテグループを立ち上げ、79年にロッテホテル、ロッテデパートをオープンし、86年には韓国10大財閥になる。社長の座に61年間君臨し、株は非公開なので個人資産はいくらあるか不明。

ロッテの仕事で新宿の在日韓国人は増えた。



<新大久保コリアンタウンへの変遷>
1989年に韓国人の海外渡航自由化が始まり、1998年に日本大衆文化の容認、2002年ワールドカップ共催、冬のソナタのヒットがあった。韓流ドラマのヒットで日本の女性客が増えた。1998年のデータで百人町・大久保地域の飲食店は、韓国系が53%、台湾8%、中国8%、タイ8%、ミャンマー8%となっている。

これら飲食店の特徴は、高い家賃(イケメン通りの坪賃料月額15万円)、権利金を払うために休む余裕がないこと。競争の激烈なソウルから一旗上げるつもりで東京にきて、身を粉にして働いても、儲けはほとんど地主に吸い上げられ、だいたいは2~3年で潰れている。

地主はかつての済州島出身者の二世、三世か、旧赤線女郎屋の子ども、孫たち。彼らは相続でビルのオーナーになっている。



(広告)



nice!(31)  コメント(12)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?/堀江貴文 [本/ルポ社会]


金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?

金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?

  • 作者: 堀江貴文
  • 出版社/メーカー: 徳間書店
  • 発売日: 2013/04/26
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


【金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?/堀江貴文/13年4月初版】
言わずと知れたホリエモン。13年3月27日に長野刑務所から1年9ヶ月ぶりに仮釈放されました。保護観察期間は残ってるそうです。30代後半の貴重な時間を失ってしまったと。

この本は、獄中から発信し続けた彼のメールマガジンを再構成した本です。メールマガジン内の「ビジネスモデル教えちゃいます塾」と「Q&Aコーナー」を中心にまとめてます。

彼の思想は、バリバリの新自由主義者です。曰く、日本が良くなるためには人口が増える、世界中の人々が日本に集まってくるような状態を作り出すこと。つまり大胆な規制緩和と税の直間比率の見直し、移民政策が必要だ。TPP参加は大いに賛成、変なプライドで守られた国境なんて、いずれ無くなったらいいと。

Q&Aコーナー見てると、「会社?嫌ならやめれば」・・・。いや~、新自由主義者はフリードマンを筆頭に、とにかく賢い。実力のある強者には、弱者の気持ちがわからんのでしょう。

彼が2年ぶりの日本で驚いたことや、再確認したことで目についたものは以下。
・LINEの便利さ。使わない人の理由がわからない。いまだにガラケーを使ってる人もわからない。
・手紙も新聞も学校の教科書も全部無くしていい。教科書はipadで十分代わりになるし授業の幅も広がる。
・この世のシステムのほとんどは、人を幸せにするためでなく、単なる惰性で残ってる。
・変わりたければ、身の回りのものを捨ててみる。そのプロセスの中で本当に必要なもの、物事の本質が見えてくる。
・仕事は探すものでもなく、与えられるものでもなく、自分でつくるもの。
・何も無いところから仕事は生まれる。LINEスタンプビジネスは2年前にはどこにも存在してなかった。
・捕まって投獄されているのは、ごく普通の人がほとんど。

たしかに、教科書はipadがあればいらないような気もします。あれは通して読むことが少ない。1日の授業で進むのは数ページ程度なので、紙の本はいらないかも。鋭いですね。

ところで本のタイトル「金持ちになる方法はあるけれど、金持ちになって君はどうするの?」について思うことを。みんなやりたいことがあっても、お金が無いからできない。だから金持ちになりたいんだと思います。著者みたいに先にお金持ちになってしまうと、そういう気持ちになるのでしょうけど。

とにかく他には何もいらないけど、教育費が欲しい。子ども二人で国立大学&下宿で約500万円/年です(下宿15万円x12ヶ月+授業料54万円を2人分+α)。中高一貫私立は2人行かせて、300万円/年かかります(塾やイベント込み)。激務のパートで、コワモテになっている奥さんの負荷をなんとか減らしたい。お金があればみんな笑顔になれるはずです。[ふらふら]

結局ぼくがお金が欲しい理由は、奥さんへの承認欲求なのかもしれないですね^^;
みなさん、お金は足りてますか^^


その他、気になった部分を。

(広告)




<有料メルマガのビジネスモデル>
ホリエモンの場合は、1万人ほどが読んでいる。840円/月なので約1万円/年。売上でいうと1億円/年になる。著名人じゃなくても、300人の読者を集めれば、年間のグロス売上が300万円。まぐまぐに手数料を払っても200万円程度は残ると思われる。



<ひろゆきは日本好きだった・・以下ひろゆきへのインタビューより>
日本に生まれただけで、僕らはものすごく幸運なんです。職業選択の自由に皆保険制度、24時間オープンのコンビニに、信用度の高いパスポート。世界中の人たちが欲しい!と思っているものは、ほとんどあります。多くの国では、好きなことはできないし努力してもあんまり報われない。北朝鮮なんかだったら、生まれた時点で完全に詰んでます。



<アイデア>
アイデアっていうのは、とにかく情報のシャワーを浴びてないと出てこない。




誰の人生にも雨が降る♪
プライドなんかいらないよ
自分の思うままにやればいい
愛する人へ愛のシャワーを
すべてがうまくいく


情報のシャワーと共に、愛のシャワーも浴びたいですね。まずは自分から降らせないと^^;
shower the peaple/James Taylor




中古で買ったインザポケットのLP、むかしよく聴いてました♪ベルボトムはダサイと思ってましたが^^

In the Pocket

In the Pocket

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Rhino Flashback
  • 発売日: 2008/07/15
  • メディア: CD



(広告)



nice!(27)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「笑う裏社会」要約まとめ [本/ルポ社会]



笑う裏社会 (Forest2545Shinsyo 79)

笑う裏社会 (Forest2545Shinsyo 79)

  • 作者: 島田文昭
  • 出版社/メーカー: フォレスト出版
  • 発売日: 2013/02/08
  • メディア: 新書


【笑う裏社会/島田文昭/13年2月初版】
実話誌のライターは一味違いますねぇ。鈴木智彦なんか命を削って本を書いてるし、この本の島田文昭も、エロやヤクザライター出身として、凡百と一線を画します。「闇金ウシジマくん」のブレーンの一人。1967年生まれ、早稲田出身、出版社を経てフリーライターです。

ノンフィクションの醍醐味は、知らない世界を見せてくれること。そういう意味では抜群に面白い「当たり本」でした。ここ2週間で記事にならない新刊ハズレ本が3冊も続いたので、助かりました。ハズレ本はブログで紹介するのも忍びないし、何より貴重な時間を浪費してしまう。最近はボツ本が増えて時間を効率的に使えず弱っていました。「当たり本」サーチの勘を磨かないと。


ところで、ヤクザのフィルターを通して出てくる言葉は、独特の世界観があり、興味深いです。

「ええか、人生は夜間独居やぞ」相談役クラスの年長者が、若いチンピラに人生を語った言葉。なんかよくわかりませんが、すごそうです。ちなみに夜間独居は刑務所用語です。

「こいつは、いずれうちの宝になる男だから」上司が部下を客前で誉めるときに、ホープやエースという言い方はよく聞きますが、宝とは言わないなぁ。こんど後輩を誉めるときに、拝借します^^


以下に読書メモを。


<半グレ集団とは何か>
関東連合のメンバーからこんな話を聞いた。18歳で暴走族を卒業するとき、みんな別々のヤクザの組に入って将来は関東連合で日本を制覇しようぜと言ってた。つまりそのまま放っておけば、彼らは素直にヤクザになっていたのだ。

そうならなかったのは、暴対法や暴力団排除条例という、ヤクザには銀行口座を開かせないとか、商売をさせないとかヤクザとつきあってる一般人も捕まえるとかいった、無茶苦茶な身分法のせいで、彼らは卒業後の進路を変更してしまったのだ。

半グレを生み出したのは国であり、法案成立に反対しなかったマスコミなのだ。



<北京系マフィア>
90年代後半に来日していたマフィアの中心メンバーは、天安門事件で民主化運動をしていた大学生たちで、日本でいえば亡命中の東大生みたいな人ばかりだった。みな理知的で、ユーモアがあって、どこか悲劇的な匂いがあった。共産党政府があるかぎり、彼らは一生涯世界を漂うしかない。

アメリカ政府は彼らを積極的に受け入れ、社会的に地位の高い仕事(大学の教授職など)まで与えている。その結果、2000年以降、北京系のマフィアは日本を去り、アメリカへ渡った。現在彼らは表の仕事をこなしつつ、裏ではアメリカ政府の意を受けて、中国国内の反政府ネットワーク構築に従事している。

ここでも日本は外交のカードをわざわざ自分で捨てているわけだ。不法滞在者だ、チャイナマフィアだと騒ぎたて、彼らを蔑み、追放してしまった役人とマスコミの近視眼ぶりには脱帽するしかない。

(広告)




<治安について>
ぼくたちはおまわりさんに犯罪者を捕まえることを求めているのであって、別に人格者を求めているわけではない。

その昔、江戸時代の「十手持ち」は、ヤクザの親分たちの名誉職だった。表社会にも裏社会にも顔がきく存在だからこそ、治安の維持に役立つはず。それが成熟した大人の知恵というものだ。



<元マル暴刑事の恨み節>
「自分たちは、抗争発生の第一報を聞いただけで、これは○○組とXX組のケンカだってピーンと来たもんなんだよ。それですぐにお互いの組長を呼び出して、実行犯を自首させたうえで話を収めちゃう。日頃から彼らと付き合っているからこそできる芸当ですよ。そういうことを今の若い人に求めるのは酷かもしれんけどね」警察とヤクザの癒着と叩くより、事件をボヤのうちに収めるほうが得策な感じもする。



<公安の嫌がること>
「公安がいちばん嫌がるのは、潜在右翼といって、自分たちが名前とか顔を把握してない人間が、いきなりテロに走ることなんです。いままで何ヤッてたんだって上司に叱責されて、出世に響きますからね。だから、潜在右翼をあぶりだすために、見たことのない新人がいたら徹底的に調査をするんですよ。」著者が公安に尾行されて、行動派右翼に教えてもらった話。



<オタクヤクザ>
ヤクザの世界でもIT化が進んできた。暴対法の関係で飲食店は暴力団にみかじめ料を払わなくてよくなったはずだが、なぜか大半の飲食店は、不可解にも非常に高い料金を支払い、特定の会社にホームページの作成と管理を依頼している。

さらにハッカークラスの凄腕を揃えた組織では、海外のブックメーカー相手に、大々的にアービトラージ(投資の両建て)を仕掛けているところもある。複数のブックメーカーのオッズの違いを利用して確実に収支をプラスにする、というベッドの仕方である。

オッズの違いは小数点以下の違いでしかないのだが、「もっともオッズの高いブックメーカーと低いブックメーカーを瞬時にサーチする独自の検索エンジン」と「10億円以上の賭金」を駆使して配当の低さを補っている。

配当金は巨額になるので、「マネーロンダリング」の技術も必要になり、カタギには手が出せない仕組みになっている。

現在どこの組織でも人材の確保に必死で、不法アップロードや掲示板の殺害予告で逮捕された若者の争奪戦が、全国の留置所や拘置所で起こっているらしい。

著者はそのうちの何人かと地下アイドルのイベントに行って、一緒にサイリウムを振ったことがあると。彼らはみなダサいし、女もいないし、間違いなくコッチ側の人間だそうだ。




元地下アイドル。この歌好きでカラオケでよく歌います。名曲だと思ってます。
Perfume GLITTER [るんるん]









nice!(22)  コメント(24)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

【ポーン・サクリファイス(完全なるチェックメイト)原作本のあらすじ】 [本/ルポ社会]



完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯

完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯

  • 作者: フランク ブレイディー
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2013/02/15
  • メディア: 単行本


【完全なるチェス/フランクブレイディー/13年2月初版】
「わたしはサクリファイスポーンになってもいいんです。
でもチェスにはポーンの昇格ってこともあるの。
そこではポーンはクイーンになれるのよ。
フィッシャーさんはわたしにとってのキング。
だから、わたしは彼のクイーンになるわ」
それからまもなくフィッシャーと渡井美代子は、入国管理センターの収容所でひっそりと結婚式をあげた。

天才ボビーフィッシャーの幼少から、亡くなるまでを描いた一冊です。
巻末には羽生善治が解説をしています。
羽生はフィッシャーについて「チェスの世界のモーツアルト」であると語ります。
その共通点は以下の3点だと。
・誰もが認める天才であること
・その天才性をチェスのルールを知れば、簡単に知ることができること
・それとは別の部分に大きなギャップがあること

今度スパイダーマンのトビーマグワイヤー主演で、フィッシャーの半生が映画化されます。
「ポーンサクリファイス」というタイトルだそうです。
ハリウッド的に世界チャンピオンになるまでを描くのか、
タイトルが暗示するように、渡井さんとの結婚までを描くのか…。

いや~久しぶりに本をめくる指が止まらなかった。
ほとんど徹夜で読んでしまいました。ワクワクしたい方にはお薦めです。

以下に目次(≒あらすじ)を書いておきます。

(広告)




1.母はノーベル賞科学者の元秘書、父はユダヤ人生物物理学者。
パズルが大得意なブルックリンの少年は、姉から買い与えられた1ドルのチェス盤に熱中する。


2.IQ180だが学校嫌いのフィッシャーは、風呂の中でもチェス盤を離さず四六時中、研究に励む。
12歳にしてトーナメントに参加し、初めて新聞に載る。


3.あえてクイーンを取らせて勝った(クイーンサクリファイス)「世紀の一局」を13歳で達成。
14歳で全米チャンピオンに。早熟の天才ぶりは、ゼウスの頭の中から生まれたと称される。


4.共産圏が覇権を握っていた当時のチェス界。憧れの最強国ソ連へ。
続いて訪れたユーゴでは世界チャンピオン、ブロンシュタインと引き分け衝撃を与える。

5.米ソ冷戦下、チェス対決は知の代理戦争だった。フィッシャーは国家の威信をかけて対局に臨む。
一方、ラジオ放送で知ったカルト教会に強く惹かれてゆく。


6.身なりに構わなかったフィッシャーが、誂えのスーツで登場。周囲を驚かせる。
宿敵タリとの激しい戦いを終え、次期世界チャンピオンへの手応えを掴む。


7.無学で女性嫌いとの偏見記事を書かれたことで、フィッシャーのジャーナリスト嫌いは決定的になる。
元世界チャンピオンだった憎きタリを遂に破ることに。


8.世界チャンピオンのボトヴィニックと対戦する。
また、カストロとの政治的応酬後に臨んだハバナトーナメントは、NYからの難儀なテレタイプ対局となった。


9.ペトロシアンとの対決。ロシアの牙城を崩して世界チャンピオンへの挑戦権得る。
一夜にしてアメリカにチェスブームが巻き起こり、国民的英雄となった。


10.親チェス国アイスランドで行なわれたスパスキーとの頂上決戦。
何かと難癖をつけるフィッシャー。だが、三局目から盛り返しアメリカ人初の世界王者に輝く。


11.世界チャンピオンの称号を放棄したフィッシャーは、二十年にわたる隠遁生活に入る。
反ユダヤ主義へ傾倒し奇行が目立つように。各地を転々と放浪する。


12.17歳の少女プレイヤーに心を開いたフィッシャー。
彼女がきっかけとなり、スパスキーとの復帰戦が、米の経済制裁下にある東ヘルツェゴビナで行なわれる。


13.ハンガリーに滞在中、ラジオで反ユダヤ発言をして問題に。
その後、親しい女性のいるフィリピンと日本を行き来する。9.11時の反米発言が波紋を呼ぶ。


14.パスポートの無効を理由に成田で逮捕されるフィッシャー。
救出に奔走する日本チェス協会会長代行の女性と結婚する。釈放されるが、絶望が彼を包み込む。


15.行き場のないフィッシャーの受け入れ先となったアイスランド。
しかし晩年の彼は、アイスランド人にも悪態をつき、医者嫌いのまま、病に蝕まれていく。



最後の最後まで面白い。フィッシャーの遺産相続争いで、妻の渡井美代子さんは相続ができるのか。
娘を名乗り出た者もいて、前代未聞の墓を掘り返してのDNA鑑定まで行なわれます。


彼は49歳のとき、フィリピンの17歳の少女に恋をし、何度も求婚します。
しかしその恋は、かないませんでした。かれが言ったもっとも辛辣で、自覚的な一言はこれです。
「私は人生のゲームでは負け犬だ」


とはいえ、通読して感じることは、そんなに悪い人生ではないということです。
29歳でピークを迎えた後の後半生、アフターシンデレラは彼にとっては、
満足できないものだったかもしれませんが、傍目に見ると悪くない。

チェスのツアーのため、高校を中退したフィッシャーは自分の無学を自覚していて、
世界チャンピオンになった後は、チェス以外の勉強を着実にやりはじめます。
歴史、行政、宗教、政治、時事問題、フィッシャーは余暇のほとんどを、
読書と知識の蓄積に費やしました。

毎日本屋や、図書館に通っての読書三昧。ちょっとうらやましい^^

著者は10代の頃からの友人、対局相手、大会理事、審判として接してきたフランクブレイディー。
フィッシャーを一番良く知る存在として誰もが認める人物です。
だからフィッシャーに好意的な評伝となって、読むものがワクワクする本になったのだと思います。




(広告)



nice!(27)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「誰がJ-POPを救えるか?」要約まとめ [本/ルポ社会]



誰がJ-POPを救えるか?  マスコミが語れない業界盛衰記

誰がJ-POPを救えるか? マスコミが語れない業界盛衰記

  • 作者: 麻生 香太郎
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2013/01/22
  • メディア: 単行本


【誰がJ-POPを救えるか?/麻生香太郎/13年1月初版】
CDが売れない。90年代の6000億円産業が、10年代には2800億円産業に縮小しています。売れてるのは、AKBと嵐とKPOPぐらいです。といっても昔のような大ヒットじゃなくて、宝塚のような固定ファンが買ってるだけです。

いろんな見方で分析しています。目次とチョイ約を並べてみます。

1章:SONYがJ-POPを殺した
ソニーミュージックがJ-POPを作ってきた。詳細は本書に譲るがソニーが各時代を設計した。
70年代:歌謡曲黄金時代
80年代:ロック、ライブアーティストの時代
90年代:ミリオンセラー、音楽プロデューサー時代
ソニーがコドモたちの夢や願いよりも、自分たちの会社の都合を優先させた時から、J-POPは水先案内人を失い、失速状態になった。出井&ストリンガーの罪は重い

2章:韓流がJ-POPを殺した
投稿動画サイトを活用し、ミュージックビデオに工夫を凝らす。コアな固定ファンへのチケット販売とグッズで儲ける。知的財産権にこだわるJ-POPは、韓流のような著作権フリーのスタイルになじめるのか。韓流のこういったファンクラブ型のビジネスモデルは、元は宝塚やジャニースを参考にしたようだ。

3章:つんくがJ-POPを殺した
各音楽プロデューサーの全盛期は4年だった。つんくも4年たったときに開放してあげればよかった。通常は4年で蓄えを吐きだしてしまうので、充電期間が必要。

4章:音楽著作権がJ-POPを殺した
官僚の既得権などの問題がある。

5章:歌番組がJ-POPを殺した
テレビ局が利権構造を放置したのが響いた。

6章:圧縮技術がJ-POPを殺した
配信の時代になり、J-POPは1曲単位でしか売れなくなった。

7章:スマホがJ-POPを殺した
配信の時代の特徴は、J-POPを売る際に、これまでのようなテレビの歌番組や雑誌のインタビューなど、マスメディアへの露出がヒットに結びつかないということだ。メインユーザーであるコドモや若者が、メールやチャットをしながらネットばかり見て、テレビや雑誌を見なくなったからである。

8章:世界の不況がJ-POPを殺した
自分がいつリストラされるかもわからないこのご時世に、J-POPの新人発掘どころではない。

9章:マスコミがなくなる、がJ-POPを殺した
マスコミは、若者に見放された。だからテレビや雑誌のマスコミに依存してきた大手メジャーレーベルによるJ-POPは、その余波を受けて、ゆるやかに命脈を絶たれようとしている。

10章:平成10年代生まれがJ-POPを救う
今の日本は、人類史上初体験といっていい、世界のユートピアである。アフリカ諸国は日本がうらやましくて仕方がないという。街にはモノが溢れ、権力のトップがコロコロ変わっても地獄にならない。(アフリカでは権力交代のたびに10年単位の独裁と粛清が待っている)生まれ変わるなら、日本のような国に生まれ変わりたい。この内外の感じ方のギャップを、身をもって知ることになるのが、これから思春期を迎える平成10年生まれだ。「ミュージックビデオの原点、マイケルジャクソンを知らない世代」が、音楽マーケットの作り手になったとき、何かが変わる予感がする。


以下に読書メモを。








<JASRACとは>
JASRACと税務署だけには逆らってはならない。と飲食店連盟の会合で教わった。文化庁の管轄の一般社団法人。「天下り組織」



<印税の仕組み>
はじめから法律で定められている。小売の6%である。シングルCDが1枚1000円だとすると、1枚売れて全員で60円。これを以下の配分で分けている。
新人:作詞家4分の1、作曲家4分の1、音楽出版社2分の1
ベテラン:作詞家3分の1、作曲家3分の1、音楽出版社3分の1

だから今時珍しい10万枚のヒット曲になったとしても、2曲入りで別々の作詞、作曲の計4名で書いてると、10円x10万枚=100万円にしかならない。

おいしいのはJASRACが鋭意徴収してくれる、二次使用料(テレビ、ラジオ、有線、カラオケ)である。これがヒット曲の場合、CD印税の4~10倍になる。



<放送使用料>
JASRACは世界の慣例に倣って、放送使用料を年間2%と定めている。だがずっと1%だった。なぜ1%だったのか。JASRACを管轄する文化庁(文科省)よりも、民放連を管轄する総務省のほうが力が強かったからだ。

たとえばフジテレビは年間事業収入が約3800億円である。1%なら38億円、2%なら76億円。当期利益が100~200億円程度なので、38億円は大きく総務省に泣きついて当たり前である。

これは2001年にやっと1.5%まで引き上げられる。ブランケット方式(1曲ごとじゃなくて包括使用料を払えば、放送事業者はJASRAC管理曲を無制限に放送できる契約)を守りたかった放送局側の歩み寄りだ。



<80年代テレビに出ないビッグアーティスト>
フォーク、ニューミュージックのアーティストは、テレビに出してもらえない仕組みになっていた。彼らをキャスティングしても、局の音楽プロデューサーに「おいしい」ことは何もなかった。彼らに投票しても審査員たちに「おいしい」ことはほとんどなかった。みんな個人事務所やインディーズ系のプロダクション所属で、利権構造にさっぱり絡んでいなかった。

彼らにもそれを見返す意地がある。「ならばテレビには出てやらない」がビッグアーティスト達の合言葉になった。

賞レース、チャート、音楽プロデューサーへの接待漬けは凄かった。各レコード会社、プロダクションはこぞって接待競争をして、癒着と腐敗が進んだのだ。



<90年代CD黄金期>
シングル歴代ベスト30のうち、23曲が90年代に誕生している。ちなみにアルバムアーティストの時代、80年代のシングル楽曲は1曲もランクインしていない。

90年代音楽産業興隆期。ツールはトレンディドラマとカラオケボックスとCDシングルとCDラジカセだった。ドラマの主題歌をカラオケで人より早く歌うために、扱いやすい8cmのCDシングルを、皆が買い求めたのだ。



<世界の音楽業界事情>
国際レコード産業連盟が2011年の統計を発表している。全世界では1兆3200億円(前年比3%減)これはCDと配信の合算だ。1ドル=80円換算で以下の順位
1位:アメリカ3496億円
2位:日本3272億円
3位:ドイツ1176億円
4位:イギリス1144億円
5位:フランス800億円

じつは二次使用料(著作権ビジネス)は伸びている。2006年80億ドルに対して、2011年は94億ドル(80円換算で7520億円)である。日本と米国の音楽産業を足しても6700億円ぐらいなのに、そこから派生した著作権使用料はそれを超えている。

不況でもデフレでも、世界中で音楽は流れ続ける。この音楽産業不況下、唯一儲けが安定している部署が音楽出版社なのだ。著作権の保護期間は、EUや米は著作権者死後70年で、日本は50年だ。



<EMI買収について>
2011年11月に英国の名門EMIが買収された。レコード部門はユニバーサルに、音楽出版部門はソニーに別々に買収された。レコード部門(製作部門。所属アーティストと社員)の買収額は1520億円。音楽出版部門(著作権)の買収額は1760億円。今や3大メジャーになってしまった。

米国でのシェアは買収前で以下。
1位:ユニバーサルミュージック29.9%
2位:ソニーミュージック29.3%
3位:ワーナーミュージック19.1%
4位:EMIミュージック9.6%
その他:12.1%

EMIの管理楽曲が130万曲、ソニーが75万曲。トータル205万曲という膨大なカタログがソニーサイドに渡った。



<クラシック部門>
クラシック部門が縮小するというのは、レコード会社が滅び行く予兆だ。主要部門の不振から、文化的な部署を支える余裕がなくなったということだ。




あの日の僕のレコードプレーヤーは[るんるん]
少しだけいばってこう言ったんだ♪
いつでもどんな時でも スイッチを入れろよ♪
そん時は必ずおまえ 十四才にしてやるぜ♪

14才に戻してくれる楽曲はありますか?

ハイロウズで「14才」 










nice!(31)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「督促OL修行日記」要約まとめ [本/ルポ社会]



督促OL 修行日記

督促OL 修行日記

  • 作者: 榎本 まみ
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/09/22
  • メディア: 単行本


【督促OL修行日記/榎本まみ/12年9月初版】
「古戦場のようなコールセンターで働くうちに、いつの間にか自分の体にはたくさんの言葉の刃が突き刺さっていた。でも、その1本を引き抜くと、それは自分を傷つける凶器ではなく剣になった。……仕事をする中で誰かから傷つけられることはたくさんあったけど、そのおかげでできるようになったこともたくさんある。今まで私が先輩やお客さまからもらってきたのは、これからより強く生きていくための武器と盾だったのだ」

少し前にビジネス本のベストセラーになってたので、読んでみました。読後感がものすごくいいです。まだ20代の、一生懸命にがんばっている、前向きなOLさんのデビュー作です。

最後まで読むと、著者の背負ってるものがわかります。これからも是非がんばって欲しいです。

自分の話で恐縮ですが、大学1年の時にアルバイトで信販会社の督促を半年間してました。4時から8時まで時給850円で、クレジットカードの一督(一ヶ月滞留してる人)の客にひたすらTELする。80年代、ウエイターが時給600円ぐらいだったので、バイト代としては少しいいくらい。

同じような学生が男女4~5人集まって、リストの人に片っ端から電話するという。二督以上は社員が対応してました。この本読んでわかりましたが、クレジットの一督はうっかり入金を忘れた人がメインなので、楽な仕事のようです。キャッシングの長期滞留とかはキツイみたいですけど…。

職場の雰囲気は悪くなかったです。ぼくの机の前には、お嬢様女子大の女の子が座ってTELしてました。なんでお嬢様女子大の子がバイトしてるのかは、謎でしたが^^;


以下に読書メモを








<感情労働>
督促やコールセンターの仕事は「感情労働」と呼ばれているらしい。感情労働とは、肉体労働、頭脳労働に続いて最近注目されている労働形態の一つだ。感情労働は自分の感情を抑制することでお金を得る。代表的な感情労働は、航空機の客室乗務員と集金人。

感情労働をする人々は、たとえお客様に一方的に罵詈雑言を浴びせかけられたとしても、反論せず黙ってそれに耐え、相手のプライドを満たして満足させることを求められる。感情労働は心の疲労の問題が深刻。



<足には本当の気分が表れやすい>
動物学者のデズモンド・モリス氏曰く、「下肢(つまり足)には本当の気分が表れやすい」らしい。不安な人は足が落ち着かない。実際、お客様との間にクレームを起したり、相手に言い負けてしまうオペレーターさんは、足元が落ち着いていないことが多い。足をぶらぶらと浮かせていたり、足を組んだりしているオペレーターさんは、トラブルを起す確率が高かった。

いきなり怒られてショックで固まってしまったら、グッと足に力を入れて踏ん張ってほしい。そうすることで早く金縛りを解くことができる。



<具体的に謝る>
「申し訳ございません」を単純に繰り返してる電話は、聞いていてくどい。謝るときのコツは、具体的に謝ることだ。

「カードが店で使えなくて大変だったよ!」
「お店で恥ずかしい思いをさせてしまい、申し訳ございません」

「さっきのオペレーターの態度が気に入らない!クビにしろ!」
「先ほどの者がお客さまに不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません」

このように「具体的な言葉」+「謝罪」を繰り返すことで、「相手の気持ちをわかっている」と示すことができる。



<ありがとうの言い方>
ありがとうございます、はありふれた言葉でお店でもどこでも言われる。聞かない日はない。だから大げさなくらい気持ちを込めないと心を打たない。イメトレが大事。たとえば今目の前で一番大事な人が、瀕死の状態だと想像する。その人にはもう一生お礼が言えない。最後だと思ってありがとうと言ってみる。

⇒「思考は現実化する」ので、イメトレの対象選びは慎重にしたほうがいいかも。ぼくなら最後にお礼が言えなかった、亡くなったお袋にしますが。




素晴らしい思い出の数々[るんるん]
あなたに出会えてよかった♪
ありがとう…♪

フランクシナトラで、Thanks For The Memory♪




(広告)



nice!(26)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

阪神タイガース暗黒時代再び/野村克也 [本/ルポ社会]


阪神タイガース暗黒時代再び (宝島社新書)

阪神タイガース暗黒時代再び (宝島社新書)

  • 作者: 野村 克也
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/12/10
  • メディア: 新書


【阪神タイガース暗黒時代再び/野村克也/12年12月初版】
阪神の主催試合観客動員数は、10年の300万人から12年には273万人へ約1割り減ってるそうです。
1試合当たり約4000人減。ノムさんは勝てないことだけが原因じゃない。
阪神の野球に新鮮味がなくなったと。

ま、いろんなご意見はあるでしょうが、ぼくは勝てないことが最大の原因だと思っています。
例年4~5試合は甲子園に足を運んでましたが、なんせ去年のように借金20となると、
六甲おろしが歌えないので、行かなくなりました。去年はたった1試合だけ。

会社関係でチケットが回ってきても、「いや、いいですわ」と断ってました。
わざわざストレスをつくりに甲子園まで行きたくない。
グッズも売れなくなったそうですが、魅力的な選手がいない。
チームが強ければ、選手も魅力的です。勝負事は負けると、負のスパイラルに落ち込みます。

阪神ファンにとっては衝撃的なタイトルです。暗黒時代、それは悲劇であり喜劇でした。

ノムさんは言います。阪神のやってることは、一時の巨人のようなものだ。
巨人は育成に舵をきり、ちゃんと若手を起用してる。
阪神もカネで補強ばかりせずに、若手を育ててチャンスを与えるべきだ。正捕手の育成は優先課題だ。
捕手を育成・教育しようとするプランを持たないフロントと首脳陣は大いに責任を感じるべきだ。
ごもっともです。

以下にノムさんの視点を。

▼広告▼




<和田監督について>
和田監督は「言葉」を持っている。だがまだそれを采配の現場で生かしきってない。
これが1年目の和田タイガースをみた印象。
ソニーの出井さんは「社長業とはコミュニケーション業だ」と語ってる。監督も同じだ。
メッセージ、スローガンを出し選手を導いていくものだ。

「守り重視、機動力重視、考える野球をしたい」和田監督は明確なビジョンを持っている。
⇒金本問題があったので、そりゃ~無理でしょう。

目標は明確だが指示はあいまいだ。たとえば「思い切っていけ」は指示ではない。
プレーを指示するのに一番大事なのは、HOWである。思い切っていけは、願望だ。
願望ばかりの選手まかせは、監督コーチの存在意義がない。

指示の目的とは何か。それは選手の責任を軽くすることだ。
具体的な指示によって「失敗したらコーチの責任」と肩の荷を下ろしてやる。

和田監督は、前任を反面教師にして、目標を明確にした。
だがビジョンと対策は一致せず、指示も一貫してなかった。
結果としてビジョンは揺らぎ、チームは一つの方向を向いていかない。「言葉」がぐらついたのだ。




<GM制について>
予算を知った上で選手補強を行なうのがGM制。
中村氏は早大出身でアマ球界ともパイプが太い。
日ハムで手腕を発揮した高田繁(明大出身、現横浜GM)を参考にしたのだろう。
読売新聞出身者がGMを務める巨人とは対照的だ。

大リーグのGMは、編成部門に関する予算をポンと与えられ、
その予算内で監督、コーチ、選手を編成する。

そこにはGM本人の報酬も含まれている。
オーナーとの間で明確に、即優勝をねらうのか、数年後の優勝を目指すのか、
低予算ならワイルドカード争いができればいい、などの目標、方針を定める。
その目標を達成できれば契約は更新されるし、失敗すれば更迭される。

当然ながら、企業がオーナーである日本のプロ野球は、
GMに対してそれほどの権限と資金を与えることができない。
日本のGMは、権限と資金がないために、一つ間違えば責任の所在が曖昧になるだけの役職に成り下がる。

阪神の組織構成は複雑だ。
南球団社長-高野球団本部長-中村GM-(木戸GM補佐、嶌村球団副本部長)
この上に坂井オーナーもいて、選手獲得報道などをみると、オーナー以下みんなが語り始める。
これではどこに編成権があって、誰が責任を負うのか判然としない。

巨人は球団編成本部のトップにいる原沢球団代表が、
GMを兼任しているから責任の所在は一元化されている。


▼広告▼





<山田勝彦コーチ獲得は期待大>
山田は選手時代は、超真面目すぎてリラックスしてプレーができなかった。この性格がコーチに合っている。
選手時代は、山田を外して矢野を正捕手に起用した野村監督だが、
山田の姿を見て、人には必ず適材適所、自分らしさを生かして働ける場所があるものだという思いを強くした。

山田は楽天時代に、ベンチで相手の走る気配を察知できるようになり、
ノムさんに「ここは外しましょう」と進言し、窮地を脱したことが何度もあったそうだ。




<新井良太のダンスのようなスイング>
彼が4番に座るようだと、阪神は再び苦しいシーズンを送るだろう。
12年は110試合に出場して、90安打、11本塁打、打率280を残し、4番も打った。よく頑張った。
しかし彼のフォームには欠点がある(フォームの詳細は省略)。
内角球で体を起こされ、真ん中低め、外郭低めの凡打ゾーンに変化球を落とされたら他愛もない。
13年は研究されてリベンジされるのは目に見えている。
兄よりは柔らかさがあるが、上体頼みのスイングは共通している。

コーチはしっかりと右肩が下がらないための指導をすべきだ。
「左手の甲をボールにぶつけるようにスイングしろ」と、具体的に指導して3度チャンスを与える。
それで改善しなければスタメンを外し、それでもダメなら2軍へ行かせる。
判断基準が明快であったほうが、選手も納得する。

ちなみに兄のほうは、9ページにわたって解説してるが、
一言で言うと「プロとしての限界」にぶつかっていると。考え方を変えないと、このままではダメ。

ちなみにノムさんがマスクをかぶって対戦して一番嫌なタイプは鳥谷。
かれを真のチームリーダーに据えるべきだと。




<北条は4番タイプか>
ドラフト2位は、藤波を擁する大阪桐蔭に、春、夏ともに甲子園の決勝で敗れた、
光星学院の3番ショートの北条だ。夏の甲子園で4本塁打。天性を感じる。

2軍で相応の打席数を与え、体力面の裏づけができたら、7番サードで使うべきだ。
広島は12年に堂林を6番サードで使い続けた(高卒入団3年目)。
全144試合に出て打率242、29失策を記録したが、14本塁打を放った。
広島はどの監督にも5年程度は任せるから、野村監督も開き直れた。

阪神は監督の在任サイクルが短い。
しかしプロ野球の監督には、次代の選手を育てる義務がある。
5年後に藤波がエース、北条が4番に育っていれば、
阪神は「エースと4番の不在」という苦境から脱することができる。

「財を残すは下、仕事を残すは中、人を残すを上とす」後藤新平の言葉だ。




<歳内、岩本、秋山について>
3年続けて高校出の先発候補投手が揃ったことは、阪神にとって幸いだ。
結局チームの柱となるような投手は、自前で育てるしかない。
歳内は入団1年目で体力面でまだ基礎ができてないが、3人とも将来への期待を感じさせる投手だ。




彼はジャングルの王だった[るんるん]
雨の中の虎
嵐にあい 避難している

マイケルフランクスでタイガー・イン・ザ・レイン♪ 




タイガー・イン・ザ・レイン(紙ジャケット/SHM-CD)

タイガー・イン・ザ・レイン(紙ジャケット/SHM-CD)

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: ワーナーミュージック・ジャパン
  • 発売日: 2012/04/25
  • メディア: CD




(関連記事)
【阪神タイガース暗黒のダメ虎史/山田隆道/2009年12月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2010-09-26

【虎の007/三宅博/12年2月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2012-06-02

【キャプテンシー/鳥谷敬/16年3月初版】
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2016-06-04

(広告)



nice!(21)  コメント(16)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

本当のことを伝えない日本の新聞 [本/ルポ社会]


「本当のこと」を伝えない日本の新聞 (双葉新書)

「本当のこと」を伝えない日本の新聞 (双葉新書)

  • 作者: マーティン・ファクラー
  • 出版社/メーカー: 双葉社
  • 発売日: 2012/07/04
  • メディア: 新書


【本当のことを伝えない日本の新聞/12年7月初版/マーティンファクラー】
ニューヨークタイムズの東京支局といえば、従軍慰安婦問題での売国女性記者のいるところ。
だからあまり信用してないです。まぁこの問題は朝日新聞のほうがひどいのですが…。

そういう意味では「本当のこと」を伝えないのは日本の新聞だけでなく、
東京支局のあなたのお膝元も同じですよ、と著者に申し上げたいです。

とはいえ3.11で露呈した日本の新聞社のジャーナリズムの欠落というのは、目を覆うばかりでした。
原発だけじゃなく、TPP推進では経産省の言いなり。

反アベノミクスでは、財務省や日銀の言い分を官報のごとく撒き散らす始末です。
国民をミスリードしています。


今後の新聞はどうなるのか。以下に読書メモを。


(広告)





<日本の全国紙の記者の給料>
日本の全国紙の記者の給料は、能力によって決まるわけではない。
事実上年功序列によって右肩上がりに推移していく。

朝日新聞や読売新聞、日経新聞の記者の給料は特に高く、
30歳を迎えるころにはすでに1000万円近くになると聞く。

編集部門の平均給与は1200~1300万円前後にのぼり、
論説委員や編集委員など幹部ともなればこれを大きく上回るそうだ。
日本の一流企業と比べても、ずいぶん恵まれた額である。




<アメリカの記者の給料>
アメリカのジャーナリストの年収は高くない。
ニューヨークタイムズの記者の平均給与は9万2000ドル(約830万円)だ。

これは新聞業界のなかでトップレベルであり、地方紙の給料はもっと安い。
ケンタッキーのレキシントンヘラルドリーダーの場合は、年収およそ3万7000ドル(約330万円)で、
米国の記者の平均年収は約3万4000ドル(約310万円)程度だ。

求人情報誌によると、未経験の新聞記者の平均年収は約2万7000ドル(約250万円)で、
ホワイトカラーの平均より61%低いそうだ。




<日米のジャーナリズムは何が違うのか>…専門職でなくサラリーマン。
日本のメディアの採用方式は異質だ。
テレビ局や全国紙の記者の経歴は有名国立大、難関私立大の出身者ばかりだ。
日本のキャリア官僚も同様だ。官僚とジャーナリストは同じようなパターンで生み出されている。
大学で机を並べていた者たちが、官庁と新聞社という違いはあるにせよ、
同期入社組として、それぞれが同じように出世していく。

これは何を意味するか。
権力を監視する立場にあるはずの新聞記者たちが、むしろ権力側と似た感覚をもっているということだ。
読者(庶民)の側に立たず、当局(エスタブリッシュメント)の側に立って読者を見くびる。

記者クラブという連合体を形成し、情報を独占し他社と横並びの報道をする。
官僚機構の一部に組み込まれる形でプレスリリースを行なう。
政治家に対しては批判的なのに、行政のバッシングは避ける。
権力に近づきすぎたジャーナリズムを、米国では「アクセスジャーナリズム」と呼び批判される。
日本の記者クラブが生み出す一連の報道は、まさにアクセスジャーナリズムそのものだ。


(広告)





<日経新聞は企業広報掲示板>
なぜ日本のビジネスマンが、日経新聞をクオリティペーパーとして信頼するのか理解できない。
紙面はまるで当局や企業のプレスリリースそのままだ。
大量のプレスリリースの要点をまとめてさばいているだけである。

おなじ経済紙でも、イギリスのフィナンシャルタイムズや米国のウォールストリートジャーナルは、
報道姿勢がまったく異なる。これらの記者は企業のプレスリリースにはさほど興味を持たない。

1日や2日、他社より早くプレスリリースをもらえたからといって、たいした価値などないからだ。
ネット全盛の時代、多少のタイムラグはあっても、いずれ企業のホームページのIR情報コーナーにでも公開される。

⇒個人的には、日経新聞発祥の紙面であるマーケット商品面は、日々読むべき値打ちがあると思っています。




<日本の新聞の未来はどうなるか。米国の現状>
新聞は紙からネットへ、無料から有料へ移行する。
インターネットの広告収入は、紙の新聞の広告収入に比べて圧倒的に低い。
ウェブに広告を載せたところで、バナーをクリックしてもらえなければお金は入ってこない。

それでも新聞をウェブ版にするメリットは大きい。
ウェブの有料会員になってもらえば、輸送コストや紙インク代、配達員給料は不要だからだ。

いかにして無料のウェブサイトから有料のウェブサイトへと読者を引っ張り、
コストが安いウェブ版の新聞の利益率を高めるか。

ニューヨークタイムズも課金の問題には頭を悩ませたが、
2011年以降は完全に「これからはウェブ版の新聞がメインになっていく」という方向性に切り替えた。

ウォールストリートジャーナルは、ウェブサイトの開設と同時に有料化をスタートさせた(1996年)。
ニューヨークタイムズは当初、創刊以来のすべての記事をウェブサイトで無料公開していた。
この方針を改め、2011年3月からは有料に切り替えている。

1ヶ月に10本の記事までは無料で読めるが、11本以上の記事を読むためには、
有料読者に登録しなければならない
(パソコンでの無制限アクセスは4週15ドル。紙の新聞の購読者はウェブ版も無料)
⇒朝日新聞のウェブ版は3800円/月。高い…

ニューヨークタイムズが1ヶ月に10本までの記事を無料公開している意味は大きい。
こうしておけばグーグルでネットサーフィンしている読者もウェブサイトへと誘導できるからだ。
完全有料化にしてしまうと、有料サイトの記事がブロックされてグーグルの検索に引っかからない。

ネットの世界で新聞が生き残るには、
①入口は無料にしておく
②ケタ違いの読者を惹きつけておく
③その上で課金に踏みきる
という方法が、この10年間の各社の試行錯誤を通じてわかった最善のビジネスモデルのように思える。

ちなみに米国の各紙の紙面と有料ウェブ版の部数は以下。
              
ニューヨークタイムズ:紙面78万部 ウェブ81万部
ウォールストリートジャーナル:紙面157万部 ウェブ55万部
ワシントンポスト:紙面47万部 ウェブ4万部
ロサンジェルスタイムス:紙面49万部 ウェブ10万部

p.s.新聞記者の給料や、新聞の購読料はアメリカ並みに収斂していくと思いませんか?



ジョン・メレンキャンプでペーパーインファイア[るんるん]

夢は終わるのさ♪
火の中の紙のように
緑の草原は枯れて
紙は灰になる♪




(広告)



nice!(25)  コメント(27)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

「理系の子―高校生科学オリンピックの青春」要約まとめ [本/ルポ社会]



理系の子―高校生科学オリンピックの青春

理系の子―高校生科学オリンピックの青春

  • 作者: ジュディ ダットン
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2012/03
  • メディア: 単行本


【理系の子/ジュディダットン/12年3月初版】
サイエンスノンフィクション。涙と笑いと誇らしい気持ち(水戸黄門みたい)が味わえます。何かに退屈されている方には、お薦めです。

インテル国際学生科学フェア。それは高校生による科学のオリンピック。世界中の予選を勝ち抜いた理科の自由研究が集い、名誉をかけて競います。

著者は、世界50カ国から集まった1502名の参加者の中から、特に心を動かされた6人と会い、ひとり1章を割いてそれぞれの歩みを追っています。残りの5章は過去の受賞者について書かれています。それはサイエンスフェア関係者では伝説となっているものです。そして最後はサイエンスフェアです。取材をした6名の中から、優勝者は出るのでしょうか。

動物科学、物理学、天文学などの17の分野で、1~4位まで表彰されます。4位の賞金は10万円ほどですが、さまざまな協賛企業(GEや米軍などさまざま)も独自の賞金を設けていて、強者には、賞金だけで数千万円が送られます。さらに年間の学費が3百万円にもなるような米国の有名大学の奨学金も得られたりします。(ハーバードは5百万円程)それだけで1千万円規模になる。これは不遇なものからすれば、まさに蜘蛛の糸、アメリカンドリームです。

ちなみに日本からの参加者で1位を受賞した千葉県の少女が、巻末に特別寄稿をしています。

11編はそれぞれ短編のようで、それだけでも楽しめます。以下に概要を。

(広告)




①核にとり憑かれた少年
10歳のときに爆薬を製造してみせた少年テイラー。やがて彼がめざしたのは「核融合炉の製作」だった。⇒核分裂と核融合は違います。ITERや太陽が核融合です。

②ゴミ捨て場の天才
マイノリティ(先住民ナヴァホ族)で暖房のない貧しい家。喘息に苦しむ妹のためにギャレットが廃品からつくり上げたものとは。

③わたしがハンセン病に?
突如ハンセン病と診断された少女エリザベスはめげない。この病を研究し、彼女は差別と戦った。

④鉄格子の向こうの星
熱血理科教師が赴任したのは少年矯正施設だった。生徒の才能を伸ばすために彼は奮闘をつづけた。

⑤ホースセラピー
父に教えられ、馬の調教の天才になったキャサリン。病に倒れた父のため生活はギリギリ。彼女は奨学金を手に入れられるのだろうか。

⑥デュポン社に挑戦した少女
町の水が汚染されている。その浄化の研究を始めた少女の父も姉もデュポンで働いていた。家族の反対を押し切り、企業城下町を敵に回す。

⑦もはやこれまで
セイラは日本人とメキシコ人のハーフで、極貧の生活を送っていた。つらい過去を持つ彼女を支えるのは教師と友人。大学に行くのは奨学金を得るしかない。

⑧手袋ボーイ
幼い頃から科学技術オタクだったライアン。そんな彼はフェアで優勝し時の人になり、「グッドモーニングアメリカ」にも出演した。テレビから彼はある女の子をダンスパーティに誘う。アメリカで「今年いちばんイケてる男の子」にも選ばれた伝説。

⑨イライザと蜂
フォードのモデルで女優志望で科学嫌いの美少女イライザ。生徒に慕われる名物教師と出会い、実験室で奮闘をはじめる。

⑩ロリーナの声に耳を傾けて
自閉症の従妹の隠れた才能に気づいたケイラは、それを入り口に画期的な教育プログラムを編み出した。

⑪第二のビルゲイツ
巨額の賞金を獲得し、自身の会社も興したフィリップ。その才能を育んだのは文化も何もない僻地の町だった。両親共にハーバード出でモルガン社で働いていたが、9.11で生活は変わった。大草原の小さな家のような農場暮らしをし、学校は行かず自宅で母親からすべてを学んだ。頭が切れるだけでなく、ルックスは「卒業白書」のトムクルーズのように魅力的。


以下に簡単な読書メモを。

<電子レンジにブドウを入れるとプラズマが発生する>
ブドウを半分に切り、電子レンジのなかに入れてスイッチを入れる。数秒後にブドウの上に紫に輝く火の玉ができる。ブドウはその形と大きさが適当で電解質を含んでいることから、マイクロ波を吸収して増幅させ、放射線を発生させる。電子レンジの的確なところに置けば、ブドウはプラズマと呼ばれる物質の第四の状態になる。

プラズマはイオン化されたガスからなっている。つまり通常は原子核にとらえられている電子が自由に運動している状態だ。恒星や稲妻もプラズマからからできている。


<自閉症>
150人にひとりの割合で自閉症と診断される。


<ミツバチの役割>
ミツバチは花を受粉させ、蜂蜜を作り出すだけでなく、農作物の受粉でも大きな役割を担っている。わたしたちが口にする食物の3分の1はミツバチが受粉させたものだ。ミツバチがいなければ、世界中の植物の大半は枯れてしまい、世界は不毛の地となる。




(広告)





nice!(29)  コメント(24)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「税務署の裏側」書評と要約 [本/ルポ社会]



元国税調査官が暴く 税務署の裏側

元国税調査官が暴く 税務署の裏側

  • 作者: 松嶋 洋
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2012/06/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


【税務署の裏側/松嶋洋/12年6月初版】
このまえ会社に国税がやってきて、いくらかの簿外の資産をみつけて帰りました。
対応した経理と飲むと、棚卸資産の長期滞留品や廃却品を重点的に調べたそうです。

一目散にそこの場所に行った。鋭いなぁと。
サラリーマン会社なので別に誰も悪気があったわけではないのですが、
10年以上そこにある、古い滞留品なんかがそのままになっていました。
担当者も上司も数年ピッチで替わっていくので、自分が関わった資産でもないし、
何の因縁があってそのまま放置されてるのか、よくわからないような材料もあります^^;
「お土産」になってよかったなという結論となりました。

そんなこともあって、国税調査官のメンタルとはどんなものかと思い読んでみました。

著者は東大を出て国税調査官となり、その後税理士試験をうけて税理士となった32歳の若者です。
だからか正義感が人一倍強い。いわく税務署は、とにかく暇で、待遇がいい。
ぬるま湯である。納税者へ公平でもない。こんなんで増税してもいいのかと^^

著者は正義感で憤慨してますが、それくらいは普通かな、と思ってしまったぼくは、
年をとったということでしょうか。

「徴税も徴兵も、呂蒙は厳しくしてる。関羽も決して民には甘くない。しかし公平だった。
 公平に徹すれば、民は少々の苦しさには耐える」

著者は三国志を引用して、公平の大事さを説いています。税務署の職員は、
全体の奉仕者とされている公務員たる自覚を持ち、清廉潔白であれと。

個人的にはクロヨン問題を何とかしてほしいです。
これは税務署が課税の対象となる所得の金額を、どれくらい正確に把握できているか示した言葉です。
サラリーマンは9割、自営業者は6割、農林水産業従事者は4割、からきています。
サラリーマンにも経費を認めてほしい。。

ちなみに労働人口のうちサラリーマンの占める割合は75%、自営業者は15%、
公務員は7%となっています。サイレントマジョリティは立ち上がるべきなのか…

以下に読書メモを。

(広告)




<税務調査官の評価基準>
税務調査官の実績の評価は、税務調査でいくら税金を追徴したかによる。
客観的で手っ取り早い評価基準。
著者は上司から「最低でも年収の3倍の税金を取ってくるべきだ」と在職中に言われていた。

税務署の職員がもっとも嫌うのは、税務調査をしても何も間違いが発見できないという事態。
これは税務調査官の恥とする文化が税務署にはある。

このため税務調査官の恥にならないよう、
あえて間違い「お土産」を用意しておくケースが実に多い。




<実質調査率>
実際に税務調査に入られる割合は、確定申告をした個人でおおむね1%。
法人の調査率は5%程度。少ないと指摘されるため、
事前審査というか申告内容を精査したり金融機関から資料を積極的に収集したりして、
不正が想定される納税者を事前にピックアップして、これらの納税者を重点的に税務調査する。




<申告内容のお尋ねには回答せず自主修正する>
審査の結果、申告の誤りや不正が想定される納税者に対しては、
税務署から「申告内容のお尋ね」という文書が送られるケースがある。
・あなたの申告内容に疑義があるので、以下の不明点につき至急回答してください。
・不明瞭な送金があるが、その使途は何か回答してください。

結論をいうと、税務署に連絡するまえに自主修正すること。

税務署に連絡すると、申告がもれてしまった税額に対して原則として以下の加算税がかかる。
・過少申告加算税10%:計算ミスなど不正に基づかないもの
・重加算税35%:意図的に税金を少なく申告するなど不正に基づくもの

実際に間違いを指摘される前までに修正申告を行なったのであれば、加算税はかからない。
(お尋ね文書に明確に間違いを指摘している場合を除く)

著者のクライアントが不正じゃなくてミスで申告漏れがあり、
税務署に連絡をとり修正申告をしようとすると、加算税をかけられた。
あとで確認すると、こっそり修正申告していれば加算税はかからないとのこと。
もちろん修正後には「ご指摘ありがとう。自主修正済みました」の連絡は必要。



わたしは税務署員♪
あなた方はわたしのために働いています♪ 和訳サイト↓
http://beatlesbeatles.blog39.fc2.com/blog-entry-85.html

ビートルズでタックスマン♪




(広告)





nice!(28)  コメント(28)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「陰謀論とは何か/副島隆彦」書評と要約 [本/ルポ社会]


陰謀論とは何か (幻冬舎新書)

陰謀論とは何か (幻冬舎新書)

  • 作者: 副島 隆彦
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2012/09/28
  • メディア: 新書


【陰謀論とは何か/副島隆彦/12年9月初版】
ここ数年本屋で日常的に売れてる陰謀論者は、ベンジャミンフルフォードと副島隆彦です。なかでも副島氏はいろんな分野の知識が深く、とくにマクロ経済に関する諸説は説得力があります。よく近所の本屋のビジネス本ランキングで1位になったりしています。

この分野の第一人者の副島氏が、陰謀論についてわかりやすく解説した一冊。陰謀論に興味のあるお方は、とても楽しめる本です。

以下に主な陰謀論と、副島氏の評価・判定を。

<ユダヤ陰謀論>
あると考える。ものすごく大きなテーマなので他の項目で判別する。そもそもユダヤ人が人種であるかどうかさえわからない。ジュダイズムはユダヤ教と訳しても、ユダヤ思想と訳してもいい。陰謀論といえばユダヤ人問題ともいえる。


<新世界秩序陰謀論>
ビルダーバーグ会議や日米欧三極委員会などの4つの会議の主催者は、デヴィッドロックフェラー。フリーメーソン陰謀論やイルミナティ陰謀論も含まれる。ジョンコールマンの提唱する「300人委員会」は根拠が薄い。ただ歴史的に有名な「33階位」の表のイルミナティ=フリーメーソンの階層秩序は有ると考える。一番下から四つ目までの職工長・親方階級は、日本にもあるロータリークラブやライオンズクラブ。


<財閥陰謀論、王室陰謀論>
ロスチャイルドやロックフェラーなどの巨大財閥が、世界の政治、経済・金融を上から操ってきたことは肯定する。欧米の首相、大統領も実質的には彼らが指名している。すなわち先進国のデモクラシーは実質的に死んでいる。この現状に怒り激しく告発する人は、陰謀論者の汚名を着せられる。


<地震兵器>
認めない。現在の技術力では無理。


<中央銀行陰謀論>
FRBの存在そのものがコンスピラシー(権力者共同謀議)であると断定し、FRB廃止運動を強く支持する。


<ノーベル賞陰謀論>
ノーベル賞そのものがコンスピラシーだという説を認めない。ウィキに副島の名前が書かれていることの根拠もわからない。副島はこれまでノーベル賞のことを書いたことがない。欧州貴族たちの決めることに、アメリカ支配層は反発する。


<冷戦やらせ論>
認める。1917年のロシア革命を謀略で起させたのは米ロックフェラー財閥であると言う説を肯定する。スターリン・ブレジネフがロックフェラーに背後から操られたと言う説は、説得力がある。今の日本の指導者(政治家)たちの、アメリカからの露骨な操られ方を見ていると、さらに信念を深める。


<日露戦争陰謀論>
こんなものは陰謀説でもない。日露戦争の資金は米国のヤコブシフが出した。ロスチャイルド家はカスピ海油田を開発していて、ロシア皇帝ににらまれたくなかったので、代わりに子会社のクーンロブ商会のヤコブシフに日本の支援をさせた。イギリス海軍の大佐たちが、観戦将校として東郷平八郎らを実際上指揮していたことは事実である。


<ホロコースト捏造陰謀説>
300万人から600万人とかの膨大なユダヤ人が収容所で死んだという事実はない。強制収容所で死んだユダヤ人は7万5000人である。はじめに大きな数字を発表したため、その後引っ込みがつかなくなった。

収容所で毒ガスで殺されたというのもウソである。栄養失調と伝染病(腸チフス)で死んでいった。ただし合計で600万人ぐらいのヨーロッパ全体にいたユダヤ人たちが、ナチスドイツと各国の傀儡政府にひどく迫害された事実はある。

(広告)




<真珠湾攻撃についての陰謀説>
米国政府は日本海軍の攻撃を事前に知っていた。


<イラク戦争陰謀説>
肯定する。ブッシュ政権が自国の経済・財政の苦況から脱出するために自分で仕組んで、実行した国家犯罪である。


<ジョンケネディ暗殺についての陰謀説>
ロックフェラー家を筆頭とする財界と、CIAの凶暴な部分と、サムジアンカーナらマフィアなどの連合した意思による暗殺である。2039年には米政府はすべての資料をすべて公開することが決まっている。


<ダイアナ妃暗殺疑惑>
肯定する。再婚相手のエジプト人富豪ドディの子供をすでに身ごもっていた。そうなると将来のイギリス国王に腹違いの弟がいて、イギリス王国の権威が傷つくと考えたものがいる。エジプトはイギリスの植民地だった国であり、そこにイギリス王家の血が分かれて存在することを、ひどく嫌った旧弊なイギリス貴族たちがいた。


<エイズウイルス陰謀説>
肯定する。製造したのはロバートギャロという医師。1983年にエイズウイルスを発見してノーベル賞を受賞したモンターニュ博士は、ロバートギャロの所業をよく知っていたので、静かな抗議をして、ストックホルムの授賞式には行かなかった。


<SARS,鳥インフルエンザ陰謀説>
これらも人工で、狂牛病も同様である。斉藤綱男という日本人医学者がこの件に関連して自宅前で、お嬢様と共に惨殺されている。

日本国内で新型インフルエンザと呼ばれたスワイン(豚)インフルエンザも人工である。サールという製薬会社が人造ウイルスを開発製造した。このワクチン薬を大量に販売して世界各国で金儲けをしている。


<アポロ計画陰謀論>
1969年の人類の月面着陸はなかった。特撮スタジオで撮影されたもの。疑い始めてる人は世界中で増えている。月面の石はアリゾナあたりの石ころ。本当に月面の石なら放射線の小さな穴があいてるはず。だが無い。月面着陸を43年前にやって、そのあと何もしないということを素朴に疑えばいい。





カサンドラウィルソンでムーンリヴァー♪ 名盤「New Moon Daughter」から

ムーンリバー 1マイルよりもっと広い♪
いつか本当に渡ってみせる♪




(広告)





nice!(25)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

【完全いじめ撃退マニュアル】要約まとめ [本/ルポ社会]


完全いじめ撃退マニュアル

完全いじめ撃退マニュアル

  • 作者: 平塚 俊樹
  • 出版社/メーカー: 宝島社
  • 発売日: 2012/09/24
  • メディア: 単行本


【完全いじめ撃退マニュアル/平塚俊樹/12年10月初版】
どうしていじめ報道には、大きく心が揺さぶられるのでしょう。世に巨悪はたくさんありますが、いじめほど怒りがこみ上げて来るものは少ない。僕だけじゃなくて、大津の事件では多くの人が怒りに震え、加害者を徹底的に糾弾しました。いつ自分が被害者の立場になるかもしれないという恐怖感があるからでしょうか…。

現在進行形のいじめの確率は、小学校で3.6%、中学校で2%だそうです。前にいじめられた経験があるのも含めると、小学校で17%、中学校で12%です。ほぼクラスに1人は、いじめられている子がいると思ってもいいでしょう。

データからすると、必ずおこるいじめ。むかしも今も一定確率で出現するいじめは、防ぎようがないのかもしれません。あのテイラースイフトでさえいじめにあったと言ってました。「カントリーミュージックが祖父の影響で好き」という理由が主因だったようです。

もし今いじめに苦しんでいるあなたが、検索でこのページにたどり着いたなら、図書館でこの本を購入してもらって、一読されることをお薦めします。対応策が書かれています。お父さんやお母さんが助けてくれる環境になくても、まずは以下の公的機関に電話相談することから始めてください。自分で一歩をふみ出さないと何も改善しません。

子供の人権110番(フリーダイヤル、電話代はタダです)
0120-007-110
学校におけるいじめや児童虐待など、子供をめぐる人権問題を専門に扱い、子供からのSOSをいち早くキャッチし、解決に導くための電話相談。法務局・地方法務局の本局につながっている。


以下に読書メモを。


<未成年の自殺者データ>

年度   5-19歳自殺者数   5-19歳人口     5-19歳自殺率
1990   428名           2590万人       0.00165%
1995   489名           2240万人       0.00218%
2000   547名           1992万人       0.00274%
2005   556名           1841万人       0.00302%
2008   566名           1774万人       0.00319%
2010   514名           1746万人       0.00294%
(出展:総務省)

毎年多くの未成年者が自殺している。大津の事件が氷山の一角と言われるも頷ける。文科省によればいじめが原因と思われるケースは、年平均でわずか4~5名とのこと。

⇒そんなわけないでしょ文科省。自殺の原因は、ほとんどいじめだと思うのですが…。 絶対にいじめで死なないでください。生きていればやり直すチャンスはあります。 いつかきっと誰かがあなたを応援してくれます。




<親の6割はいじめに気づいていない>
いじめられた子供は、プライドと恥ずかしさ、そして恐怖心から、親にも友達にもいじめの事実を決して明かさない。ただ一人、心の中に苦しみと悩みを蓄積しながらじっと耐え続け、耐えきれなくなったときに自らの命を絶つのだ。子を助けることができなかった親は、死ぬまで自らを責め続けることになる。ちなみにいじめられている子供の親の6割は、その事実にまったく気づいてない。


(広告)





<いじめ対策マニュアル>
・まず学校を休ませる。学校は命をかけてまで行くところではない。

・証拠を集める。ICレコーダや動画撮影、調査会社など。

・あつめた証拠を活用する。担任、校長、教育委員会はセオリーだがあまり当てにならない。

・法務局人権擁護部に持ち込む。相談したい場合は全国の地方法務局人権擁護部に相談する。 人権擁護委員とは法務省所轄のボランティア組織で、人権侵害問題を解決している民間人。 毎日多くの人権相談が持ち込まれているので、証拠を揃えわかりやすく説明をする事。

 法務局は学校へ立ち入り調査に入る。公的機関が調査に入れば学校側はビビリまくる。 著者の経験上ここまでいけば、学校サイドは間違いなく犯人を差し出してくる。 彼らの行動原理は保身なので、自分の身が危うくなれば「こいつが犯人です」となる。

・警察への被害届は証拠不足でたいてい受理されない。証拠を警察が集めるのは現実的には 無理がある。警察は殺人や強盗に手一杯だ。事件化できないのに受理すると検挙率が下がる という大人の事情もある。また原則論をいえば被害届とは警察への報告のようなもので、 受理した警察が捜査に動くか約束されているわけでもない。警察には被害届より最初は 防犯相談という形をとるほうがよい。

 誤解してる人が多いが、警察は「法的機関」ではなくて「捜査機関」だ。被害届というのは 法的手段であって、実は警察には権限がなにもない。受理したら検察へおくるだけが仕事。

 そのため法的手続きである届けのやり方に、警察はあれこれアドバイスしない。防犯相談や 少年相談は警察の領分であるので、相談にのってくれる。いじめの証拠を集めたら、相談 という形で警察へ持ち込み、アドバイスを受けて足りないものを補足し、「OKですよ」と なってから被害届を出すのが、少年事件で警察を頼る場合の一番いい方法。

・弁護士は証拠集めのプロではないし、民事で加害者から慰謝料をもらってもかえって事態が 悪化する場合が多い。

・案外抜けるのが被害者の心のケア。「死にたい」と悩む児童の衝動をまず落ち着かせるのが最優先。まずは緊急避難、学校を休ませて児童の心のケア、このことを肝に銘じる。

 
 

<調査費用>
お父さんが会社を休んで尾行など証拠集めをするのは、現実的ではない。調査会社に頼むとだいたい30~40万円かかる。調査会社は1人ではなく、通常2~3人で手分けして調査を行なう。一般に調査員1名の時間料金が7千円~1万円前後で、仮に登下校の尾行記録を2~3人にやってもらうと、1日の経費が6~8万円。仮に1週間(5日間)を依頼すれば30~40万円となる。調査会社は現在全国に2~3千社あるといわれる。




<賠償額>
ネット掲示板やブログ、動画サイトを使った告発の場合は、名誉毀損で訴えられる場合もあるが、その費用はせいぜい十数万円程度。子供の救出を考えれば安い経費とわりきる。




<教育委員会とは>
まるで機能してない。橋下市長の言うように「廃止すべきだ」という不要論まで出ている。

日本に教育委員会を設置したのは戦後のGHQである。アメリカは日本の問題は軍国主義を教育に持ち込んだ点にあったと考えた。アメリカは日本の国家から教育権を剥奪し、代わりにアメリカのように教育委員会を作り、そこに独立した教育権を与えた。このため実は今でも文科省には直接の教育権はないということになっている。

日本中すべての自治体に教育委員会がある。基本的な組織の仕組みは、市町村長が民間人から5人の「教育委員」を選び、この委員たちが町の教育政策すべてを決めることになっている。ただしそこには膨大な事務仕事があり、事務方として役所職員や学校の教職員が出向という形で派遣されている。

そもそも教育委員とは単なる名誉職で報酬がない。それで補佐すべき事務方の職員がいつのまにか中心になり、主人公の教育委員はお飾りになった。つまり教育委員会を実際に運営しているのは、学校や自治体から出向してくる公務員たちだ。

何が問題なのか。出向してきた職員らにとって、学校や役所は自分の本籍の職場だ。出向期間が終われば再びもとの職場に戻る。教師や職員には顔見知りが多い。そんな関係だから学校で問題が起こっても、厳しい態度で責任追求することができない。指導や処分を下すどころか、ときには隠蔽工作を一緒に手伝うこともある。仲間を助けることと、自分の責任回避のために、彼らは隠そうとするのだ。

ちなみに教育長は多くの自治体では、地元の元校長や役所のOBから選んでいる。ボーナスも含めた年間報酬は1千万円~1千5百万円が相場。定年後の余白を埋めるには、実においしい仕事である。

つまるところ、学校と教育委員会、市町村役場は表向きの組織は別であるが、実際には人の移動を通し、三位一体となって密接に結ばれているのだ。




テイラースイフトでMEAN♪日本語訳付きです。
いじめっこを徹底的に批判する歌です。彼女の人気はこんな歌からくるんでしょうね。





(広告)



nice!(32)  コメント(30)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「脱原発論/小林よしのり」要約まとめ [本/ルポ社会]



ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論

ゴーマニズム宣言SPECIAL 脱原発論

  • 作者: 小林 よしのり
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2012/08/22
  • メディア: 単行本


【脱原発論/小林よしのり/12年8月初版】
結局カネかもしれませんが、個人的にはこれまで原子力推進派でした。経済効率が良さそうだったし、仕事にも一部関係します。だけどこの本は破壊力抜群です。「原発のウソ」以上の名作のような気がします。

喉元を過ぎた今だからこそ、読むべき1冊だと思います。この本読んで原発推進派継続できたら大したもんです。

この前飲み会で原発の話になったときに「まずはこの本読んでから議論しましょうよ」と言い放ってしまいました。この本に書かれてることは、すべて事実じゃないかもしれませんが、大筋は間違ってないと思います。両派にとって満足できるソフトランディングへの道はないものでしょうか…。

以下に僕なりの観点で要約。








<今そこにある危機>
みなさんご存知の4号機プール問題。4号機のプールには原子炉のプールに入る燃料の2.8倍にもなる1536本の燃料棒が入っている。そのうち204本は使用してない新燃料である。

この燃料棒が冷やせなくなったら避難区域は数百キロにおよび、日本の半分近くは人が住めなくなる。(その間のステップは省略、詳細は本書で)

このプールは倒壊の危機にあり緊急工事でつっかえ棒をした状態。しかもこのプールの鉄筋とコンクリートは、建設時の設計寿命20年を超えて33年も放射線を浴びて、ドライバーで簡単に削れるほど脆くなっている。

もちろん政府も最重要喫緊課題であると認識し、2013年12月からの燃料棒取り出し工事を計画している。クレーンの設置や搬出先のスペース確保で最短でもその時期になってしまう。

燃料棒の移動にはキャスクという鋼鉄製の100トンのドラム缶を水中に沈め、蓋をして引っ張り上げ、地面におろして横にして運び去る。

緊急補強して支えている腐食の進んだプールで、この作業を50回繰り返さないといけない。1回でも落とせば、1巻の終わりとなる。国も東電も、このような危険な状態であることをマトモに発表しない。



<代替エネルギーはどうするか>
日本の電力10社の発電能力は大震災前で2億KW。環境省の試算では、日本国内での自然エネルギー発電量は、地熱と中小水力が0.14億KW、太陽光が1.5億KW、風力19億KW、九州大の大屋教授によると、いろいろな制約で風車が立てられないところがあるから、実際の発電能力はその1割ぐらいとのこと。それでも風力だけでも1.9億KWとなり、日本の電力は自然エネルギーだけで全部まかなえる。

新技術の「風レンズ風車」は従来の風車にメガホン型の輪っかを取り付けただけで、風車の速度が増し、発電量が3倍になるという。現在実用試験中で、日本のメガフロート技術があれば海上に設置することも可能だ。

経産省は2014年からの発送電分離を決め、ついに日本も電力の自由化に一歩踏み出す。

(広告)




<日本が核武装するための布石はどうするのか>
ゴー宣の前作では、小林氏は日本が核武装するまでは、原発は続けるべきだとのスタンスだった。今回は考え方は変わっている。安全保障を考えるなら、日本は脱原発をし、一方で敵国の原発を攻撃する能力を備えればいいと。

原発は潜在的自爆核兵器で、工作員が入り込んだり、海上からの工作船の攻撃にも弱い。

もともと五大国は日本の核武装は絶対に許さない。核拡散条約は1970年に発効したが、発足の目的の大半は、日本と西ドイツの核武装を阻止することだった。

また日本の原発はIAEAの厳格な監視下に置かれている。全国の原発には年に1、2回の国際核査察が入る。IAEA予算の7割が対日監視のためと言われている。



<コスト競争力はどうなのか>
2011年末に発表された内閣府の「コスト等検証委員会」報告書では、石炭やLNGによる火力発電はCO2対策や燃料費上昇を考慮しても、今後の技術向上によって発電効率の上昇が見込まれることなどから、原発とのコスト競争力を持ちうるとしている。さらに風力や地熱も条件次第では原子力と対抗しうると。

そして太陽光は量産効果などにより、コスト低下が見込まれ、石油火力よりも優位となり、条件がよい場所をフル活用すれば、現在ピーク時電源を担っている火力発電に代替していくことが期待できるとしている。

またこの報告書では、原発は従来言われているコストよりも高いとしている。



<人体への影響と現状>

本来の国の基準は、国際標準の年間1ミリシーベルトだ。しかしそれを厳密に適用してしまえば、会津地方を除く福島県全域に人が住めなくなってしまう。ちなみに郡山市は実測値で街中の空間線量が毎時0.9ミリシーベルト(小林氏実測)ある。これは年間8ミリシーベルトになる。

通常は「年間5.2ミリシーベルト」を超える場所は、「放射線管理区域」とされ立入禁止。

女性への影響や子供の奇形の話は省略。詳細は本書で。



<膨大な産廃問題はどうするのか>
大きく廃炉の問題と、使用済み核燃料の問題がある。まず老朽化した原発の廃炉であるが、現在日本の50基の原発のうち、17基が運転30年を超えた老朽炉である。

そもそも原子炉の耐用年数は20年とされていたが、廃炉が著しく困難だから動かしてるのが現状だ。東海原発の解体は実験炉以外では初の解体となるが、現在は2014年まで延期されている。その見積もり費用は885億円。放射性廃棄物の量は6万8000トン見込まれている。これはわずか17万KWの原発だ。全国には100万KW級の原発が32基ある。すべての機器を切り刻んで収納容器に入れ、50~300年遮蔽管理する場所は日本にあるのか。

ちなみに福島原発の廃炉費用について東電は、1兆1510億円と言ってるが、米エネルギー省の「廃炉手引書」の著者は、技術開発に10年、作業に10年かかると言っている。もちろんその間は放射性物質の放出は続く。見積もり金額は東電の申告額の10倍以上になるとのこと。

次に使用済み核燃料について。最初日本は核燃料サイクルを考えていた。六ヶ所村で再処理した核燃料を高速増殖炉でサイクルするという。これが両方とも技術確立できてない。それで、たまりにたまったプルトニウムを普通の原子炉で使おうとした苦肉の策が、プルサーマル。だけど原子炉の設計はプルサーマルに耐えるように出来てない。また再処理後の廃棄物も10万年の管理が必要となる。

内閣府原子力委員による使用済み核燃料処理費用の試算では、原発を維持して再処理を行なうより、原発をゼロにしてすべて直接処分したほうが最もコストがかからないとの結論が出た。

ただし一番安上がりといってもその額は、7兆1000億円。しかも直接処分というのは、使用済み核燃料を再処理せずに、燃料棒の形のまま容器に詰めて地下深く埋めるということだ。そして放射能レベルが下がるのに要する時間は、再処理する、しないにかかわらず、10万年である。


ボサノバの父・アントニオカルロスジョビンの名曲で「三月の雨」
ほんとにたくさんの人が歌ってますが、ぼくの大好きな2人のバージョンで♪

まずはステイシーケント、「パリの詩」から



やっぱりこの人はいいです。ホリーコール、「シャレード」から。




(広告)



nice!(46)  コメント(35)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「宇和島の鯛めしは生卵入りだった」要約まとめ [本/ルポ社会]



ニッポンぶらり旅 宇和島の鯛めしは生卵入りだった

ニッポンぶらり旅 宇和島の鯛めしは生卵入りだった

  • 作者: 太田 和彦
  • 出版社/メーカー: 毎日新聞社
  • 発売日: 2012/03/17
  • メディア: 単行本


<宇和島の鯛めしは生卵入りだった/太田和彦/12年3月初版>

ニッポン居酒屋放浪記の太田和彦の最新刊。
サンデー毎日連載「にっぽんぶらり旅」を単行本化した1冊です。
酒飲みはラズウェル細木や太田和彦のちょっとした作品を読むと、
うまいものと酒を求めて居酒屋へ行きたくなります。

司馬さんの「街道をゆく」のような雰囲気があります。
その土地の歴史、文化、人物にプラスして、この本は居酒屋を紹介します。

司馬さんは「稀代の人たらし」だったそうですが、著者はどうなんでしょう。
本を読む限りは、いろんな居酒屋の主人の人物像をうまく引き出してる。

「人たらし」は情報通なんですよね。みんなその人の事が好きになって、
ついいろんなことを話してしまう。どうしたら「人たらし」になれるのか。
ざっと思い浮かぶのは、泰然とした雰囲気、清潔な外見、しっかりした顔、
60にして耳が従うじゃないけど老成した耳、
何を聞いても咀嚼できる豊富な知識、ユーモアが溢れてる、
そして何より人の痛みがわかること。

そういうものに私はなりたい(笑)とか思ってるので、
夜の宴席でみんなをリラックスさせて、楽しい場に昇華させることができる人を、
尊敬しフォローします。

この本の訪問先は、宇和島、大分、会津、喜多方、静岡、倉敷、盛岡、高知、富山、
金沢、京都、尾道、高松です。

う~ん、喜多方、盛岡では酒を飲んだことが無いです。いつか行くときのために、
この本で紹介されてる街の居酒屋とうまいものをメモしておきます。


<宇和島>
ほづみ亭:http://www.youtube.com/watch?v=kojtSXr73OI
じゃこ天、かつおタタキ、鯛めし。
宇和島の養殖鯛は品質、味、生産量とも日本一。
鯛飯は、厚切りの鯛刺身を生卵黄身と若布やゴマの浮く甘辛のたれにしばらく浸し、
白いご飯に山盛りにのせてわしわし食べる。


<大分>
こつこつ庵:http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=2drPFffmXl8
麦焼酎「鉄輪」のロックにカボスを搾りいれる。
関鯖、関アジの刺身をゴマ醤油のたれに浸した大分名物「琉球」


<会津>
籠太:http://www.youtube.com/watch?v=TLcqO4WUN2k
会津名物ニシン山椒漬、福島の日本酒は平成二十一年の新酒鑑評会で金賞二十と、
新潟に大差をつけてトップに輝いた名実ともに日本一の酒どころ。
泉川、無為信は素晴らしい。


<喜多方>
麦とろ:
身欠きニシン、干タラ、カスベ(エイヒレの乾物)などの乾物や塩蔵品を使う郷土料理に優れる。
塩鯨(鯨脂の塩漬け)と夏野菜を薄い味噌汁で煮る鯨汁は、
夏のスタミナ源でうまいが今は鯨は高価になった。


<静岡>
多可能:http://www.youtube.com/watch?v=lPN3DniAXbU
生シラス、桜えび天。桜えびは由比、シラスは用宗。
静岡はカツオやマグロが回遊し、川は鮎の宝庫、うなぎは特産。
農産物は1年中育ち果物は豊富。お茶は日本一。恵まれた土地。


<倉敷>
酒房 八重:
ままかり(生と焼きがある)、サワラのタタキ。
関東のサワラと違い瀬戸内のサワラは身が柔らかく脂が上品にまわっている。

(広告)




<盛岡>
とらや:
暖めた豆腐にからしを塗って、ねぎ、かつおぶし、海苔をかけた豆腐。
盛岡は日本一豆腐の消費量が多い街。
万願寺唐辛子の天ぷら「南蛮天」、水煮した里芋を皮のままつぶし塩で食べる「芋の子」


<高知>
くろそん:
カツオの塩タタキ、うつぼのタタキ、鮎、


<富山>
米清あら川:
牡蠣の昆布焼き、ぶりの肝の醤油漬、
オイボの煮こごり(年間10本しか上がらない高級魚で1本40万円する)、
ホタルイカの味噌の塩辛


<金沢>
浜長:
赤西貝、鯛の皮焼き(腹身のところ)
他には冬の金沢は海老。がす海老、牡丹海老、じゃ海老、小がす海老、甘海老、
がた海老などざっと8種類ある。


<京都>
ますだ(先斗町):
きずしはここが一番うまい。焼もろこは琵琶湖の淡水魚で冬だけ。
生姜酢で食べる8cmほどの一尾は素朴な風味で燗酒にあう。
酒は広島の賀茂鶴の樽酒。有名店で常連客は、
井伏鱒二、吉行淳之介、桂米朝、サルトル、ボーヴォワール。
常連中の常連である司馬遼太郎は、先代おかみの葬儀委員長を務めた。
司馬さんの書いた屏風もある。


<尾道>
たまがんぞう:
1枚200円のデベラ(タマガンゾウビラメの干物)。


<高松>
美人亭:
居酒屋評論家の著者への感想やメールで、「あそこはよかった」と最も高評価の店。
サヨリ、小ふぐ、タイラギ、ハゲの煮魚。ここの刺身は山葵がいらない。生臭くない。
そのかわり醤油にスダチを搾る。

「イカナゴいうたら香川と岡山だけや。
もうちょっと太ってきたのをさっと焼くとたまらんな」

「そのイカナゴを追いかけてメバルやサワラが来るんよ。
春がすぎて太ったイカナゴが産んだ新子を炊いたのが神戸の釘煮」

春先の神戸は、釘煮に狂奔します。キロ単位で作って親戚や知人に配る一大行事

酔いどれ詩人のトムウエイツでドランクオンザムーン♪




(広告)



nice!(31)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

自称霊能者に支配された561日中島知子もかかった罠 [本/ルポ社会]


自称霊能者に支配された561日 (廣済堂新書)

自称霊能者に支配された561日 (廣済堂新書)

  • 作者: 千主 ひかる
  • 出版社/メーカー: 廣済堂出版
  • 発売日: 2012/04/26
  • メディア: 新書


【自称霊能者に支配された561日中島知子もかかった罠/千主ひかる/12年5月初版】

オセロ中島への便乗商売と言えば、それまでですけど。。
中島知子を取り込んだ自称霊能者というのが、どんなものか知りたくて読んでみました。

霊能者は偽者ですね。個人カルトの単なる我侭の寄生虫です。


まず支配されたほうの千主ひかるは、夫婦で霊能者に支配されました。
ひかるは元々占いやらスピリチュアルが好きな女性です。占い好きの親友から、この人は本物だ、
いろんな芸能人などの有名人を高額で鑑定しているらしい、それが格安で鑑定してくれるよ、
と紹介されます。

ダンナは自営業の普通の人で、占いとかに興味がありません。
ひかるがあんまり占いとかにのめり込んで外出ばかりするので、占い禁止令を出すほどです。
ただ映画監督になりたいという夢がある、ミーハーなところがあります。

夫婦で鑑定を受けて、自分たちが言ってほしかった言葉を言われます。
「赤ちゃんができる」とか、「将来映画監督になれる」とかです。少しの偶然も重なったようです。
偶然は思いこみだったり、カルト側のリサーチだったりします。
二人はこれは本物だ~と舞い上がります。

神のお告げとして、いろいろなミッションが日々出されます。
ヨモギ風呂に入れとか、赤い下着を着ろとか、レタスを食うなとか、
夫婦でふかひれスープを食べに行けとか。
夫婦は善良な信じやすい人間なので、与えられたミッションをすべてまじめにこなします。

やがて神のお告げで、二人の家に個人カルトが転がり込みます。
カルトはリビングでひかると一緒に寝ます。ダンナは別の部屋です。
夜はずっとマッサージをさせられたり、次々とミッションが出るので、
睡眠不足となり判断能力が低下します。
さらにひかるのメールをすべてチェックされて、友人たちとの分断工作をされます。
親類や友人との接触は、正気に戻る可能性が高いので、
私達の神の計画の邪魔をしてるので会うなと命令します。

このころには、個人カルトはダンナとひかるの分断工作も行います。
浮気してるとか、あなたには本当のベストパートナーが現れるとか、
神の言葉としてひかるに伝えます。
ダンナもある程度カルトの事を信じてるし、
なによりひかるが心酔しきってるため人質にとられたようなものです。

夫婦で次々とカルトの要求を呑んでいきます。
ただ組織じゃないので、神のお告げは壺を高額で売りつけるのじゃなくて、
歌舞伎や高価な食事や旅行に同行させられて、支払いをさせられるというだけです。

夫婦は借金までしてカルトの言いつけ(神のお告げ)に従います。
オセロ中島の場合は、億の貯金がなくなるほどなので、かなり高額な贅沢を要求されたのでしょう。。

(広告)




霊能者のIさんと、この本では呼ばれてますが、個人カルトはいったいどんな人だったのか。
両親は若いころに離婚している。母と祖母でボロボロのアパートに住んでる。
父親の愛が無いので、自分自身が強く輝こうという意識が強い。顔は美人ではない、ぽっちゃり。
相手に合わせて巧妙に自分を演出できる。カラオケがうまい(プロレベルではない)。
物まねがうまい大女優。人を喜ばせる術を心得てる。自分を被害者として見せるのがうまい。
相手をマインドコントロール下のおくと、神の言葉として自分の要求をしだす。
イタコのように自分にいろんな人が宿る姿を見せる。情報収集量、記憶力がすごい。
料理がうまい。アダルトビデオが大好き。etc.


この本からざっと読み取れる個人カルトの特徴です。
このカルトに限らず、人を支配したがるマインドコントロールしたがるタイプの人間って、
たま~にいますよね。人生で誰でも一人ぐらいは思い浮かぶ人がいると思います。

とにかく我侭で人を振り回す、人の悪口を両方に言って分断させる。
言うことを聞いておかないと、なにか不利益を被りそうで、周りはシブシブ従うという。

この不利益の部分が、「神のお告げに逆らう」にすり替わったのがカルトじゃないかと、
ぼくなりの浅い理解では思ってしまいました。


どうやって洗脳は解けたのか?
これは神のお告げで行った温泉旅行で、酒に酔ったカルトの醜態を見たからです。
コップ2杯の日本酒を一気に飲み干し、
泥酔したカルトは「○○○して~」と放送禁止用語を何度も大声で言い放ったようです。
ひかるは止めましたが周囲に聞こえるような大声で、何度も連呼したので、
ひかるとしては恥ずかしくて地獄絵図だったようです。
これが神のお告げを言う人の姿なのかと、このとき覚めたと。

ある日、夫婦で時間が欲しいので、カルトに1日外出してくれと申し入れます。
カルトはなんと6時間も家から出て行くのを粘ったそうです。
最初に優しく、次に怒り、最後は泣き出したと。
6時間後にカルトが出て行くときに言った言葉は以下だそうです。
「私のことを全部受け入れてくれる人が欲しかっただけなのに」

その後分断されていた信者と連絡を取り合い、様々なウソが発覚し、完全に目が覚めたようです。
いつの日か中島知子さんも復活して、軽妙なトークをオセロの二人で、
もう一度ファンの前で演ってほしいです。今回の件を芸の肥しにして。


それにしても、とんだ「神のお告げ」があったものです^^
GOD Must Be A Boogie MAN / Joni Mitchell ♪



(広告)



nice!(40)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「虎の007/三宅博」要約まとめ [本/ルポ社会]



虎の007  スコアラー室から見た阪神タイガースの戦略

虎の007 スコアラー室から見た阪神タイガースの戦略

  • 作者: 三宅 博
  • 出版社/メーカー: 角川マガジンズ(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2012/02/03
  • メディア: 単行本


【虎の007/三宅博/12年2月初版】
阪神のチーフスコアラーとして25年間(80年~2005年)、
9人の監督に仕えた三宅博の初の著書。
北京五輪では日の丸スコアラーとして、星野さんに請われて活躍しました。

すべての野球ファンが楽しめます。
ましてや、もしあなたが阪神ファンだった日にゃあタマランチ会長でしょう。

三宅さんは甲子園で活躍して、60年に阪神に入団します。
ドラフトのない時代で、スカウトが家まで来て、300万円を契約金として積み上げたそうです。
高卒の初任給が1万円の時代です。
その後大毎オリオンズが500万円を持ってきて後悔したそうですが、先に来たタイガースに入団。

4年目に20試合ほどスタメンを経験してこれからというところで、
右膝じん帯を断裂。その後奥さんの父親が経営する鉄鋼商社へ入社し、
サラリーマン生活を15年も経験します。

名詞の出し方から教わり、嫌いだったソロバンや簿記も習い、
おもに営業として町工場をまわり、材料の鋼材を買ってくれるようお願いをする仕事だったようです。

それが、通いの歯医者が西宮で同じだった小津球団社長に頼み込まれ、
二軍の内野守備コーチに着任します。2年後にはデータを重んじた安藤監督の要望で、
チーフスコアラーに転進です。

以来3年周期でお家騒動がある時期も、フロント大改造がある時期も、いつも虎の中心にいました。
だれよりもタイガースの試合をバックネット裏で見続け、
途切れることなくタイガースの試合前mtgには彼がいた。
すべての選手に相手チームの攻略法を毎日伝授していました。

三宅氏が心がけたのは、情報はシンプルに断定的にと、ネガティブな表現を避けること。
の2つです。ここに投げれば打たれる、ではなくて、ここだけは外してくれ、
という表現だそうです。言霊を重んじたのでしょうね。

25年の間で3度のリーグ優勝と1度の日本一、日の丸スコアラーは彼の誇りです。
野村、星野、岡田と、誰もが経験できないような個性的な上司にも仕えてます。

以下に目についた部分を。

<データ野球の発祥は日本>
球界ではじめてスコアラーを取り入れたのは、知将鶴岡一人。
1954年にスポーツ毎日の記者、尾張氏を球団に引き入れ、スコアブックから数字を求め、
データ作りをするところから始めた。

尾張氏はスコアラーの手法を隠すことなく伝授。1955年の日本シリーズ終了時には、
中日、阪神、毎日、阪急、国鉄、近鉄、広島、東映の順番で尾張氏の教えを乞うた。

1956年にドジャースが日米野球で来日したときに、尾張氏は自作の統計データを見せると、
オルストン監督は「メジャーにスコアラー制度はない。
この仕事をこれからもがんばって」と激励されたという。

尾張氏のスコアラー仕事は1970年に野村氏が南海の監督に就任すると、劇的に進化した。
今から40年前に9分割したチャートや、球種ごとの色分けなど、
現在のスコアシートとほとんど変わらない原型を作っていた。

第一期長島巨人のジョンソンは、巨人時代にスコアラーからもらったデータや、
スコアシートをごっそり米国へ持って帰った。
その後はスコアシートからデータを入手する方法を、
ニューヨークメッツの監督時代に応用して成功。
北京五輪では米国代表監督まで務めた。
現在はワシントンナショナルズの監督。




<ウイニングショットは3年続かない>
達川光男いわく、「キャッチャーとしてずっとピッチャーを見てきましたが、
いいボールは3年が限度です。4年も5年も投げ続けられません。
生き残るにはなにか工夫が必要です」

井川のチェンジアップは驚異的な落差で抜けてきて、
一瞬見えなくなる審判泣かせのボールだった。
メジャーへいく年の終盤に、チェンジアップが抜けなくなってきていた。

球児のストレートもそうかもしれませんね。




<その他>
・和田と弘田とバースは癖盗みの名人だった。
そのうち和田とバースは癖を他人に 教えなかった。
自分の飯の種でもあるし、みなが打ちだすと、相手が癖に気付く。


・野村監督着任時の話。阪神のデータ資料をみて、
「ヤクルトのよりええやないか。 どうしてこれだけのものがあって勝てんのや」


・新庄の敬遠球サヨナラ(槙原から)は、足がボックスから出ていてルール上はアウト。
ただあの雰囲気のなかでは誰も言い出せなかった。


・05年の優勝パーティで、銀座のクラブで下柳が、鳥谷と関本に「考えが甘い」
「取り組む姿勢が悪い」と朝まで説教した。あまりにもすごい剣幕だったので、
矢野と金本と片岡が間に入った。彼が先発すると内野手はピリピリしていた。


・狙ってあてることができたのは、中西と小山の二人だけ。
相手ベンチは中西を野次るな、と指示が出ていた。

・野村監督の今岡叩き(マスコミを使って)のとき、今岡の親まで球団事務所にきて、
「うちの子が何か悪いことをしたのですか。もう野球をやめさせてください」と抗議までしたそう。
星野、岡田監督のときは活躍したので、プロ選手にはモチベーションがいかに大事かよくわかる。

(暗黒のダメ虎史の過去記事:http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2010-09-26


「巨魁」と読み比べてみて、’’組織は長の器を越えられない’’を実感しました。
阪神の球団幹部のレベルが低すぎた。
たとえば巨人であれば、キューバ選手獲得で障害が出たとき、
車のなかでナベツネが故橋本総理に電話します。すごい政治力です。
阪神の球団幹部にはできない芸当です。

清武はナベツネと橋本総理が犬猿のなかであるのを知りながらも頼み込み、
いやいやながらもナベツネも橋本にキューバ選手獲得のための人脈紹介を頼み込む。

長期的に見ると、現場じゃなくて、オーナーの姿勢ひとつだと思います。




ぼくの好きな007ソングです。シーナイーストンでユアアイズオンリー♪




(広告)



nice!(41)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「内定とれない東大生」要約まとめ [本/ルポ社会]



内定とれない東大生 ~「新」学歴社会の就活ぶっちゃけ話 (扶桑社新書)

内定とれない東大生 ~「新」学歴社会の就活ぶっちゃけ話 (扶桑社新書)

  • 作者: 東大就職研究所
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2012/03/01
  • メディア: 新書


【内定とれない東大生/東大就職研究所/12年3月初版】
なにかで読みましたが、日本の就労者の90%がサラリーマンです。学生が終わると9割の人は、就職活動をしないといけない。就職活動の今がわかる1冊です。

まず本書は企画もので、扶桑社の東大卒と現役東大生4人がチームをつくって書いた本です。ある意味独善が防がれてます。それと現役東大生192人へのアンケート、内定がとれない東大生へのインタビュー等で、就活の今が浮彫りです。

いろんな学歴の大学生を調査すると、なにが就活に必要か見えません。やっぱり学歴だろうとしか。東大生に絞ると、同じラベルの人間なので、内定とれない学生にはなにが足りなかったかの本質が見えます。

アンケートでわかりましたが、恋愛経験の豊富なほうが就職活動がうまくいってます。あたりまえのことかもしれませんが、人にもてる人間のほうが、人間的な魅力があって、企業の人事にも受けがいいということでしょう。ほかにも朝飯食べてるか、とかアルバイト経験があるか、とかいろんなデータと就活との相関関係を見てるので、興味のある方は読まれると面白いです。

インタビューした内定とれない東大生5名は、しゃべりが下手だったそうです。その5名のデータも詳しくでてます。

かたや内定長者にも5名インタビューしてます。ユーモアがあって話が面白いです。一般的な予想通り、体育会の身体がごっつい話し上手が、総合商社に入ったりしてます。取材者の寸評が辛らつで吹き出します。内定長者なのにオーラがなかったとか、部下にしたら言うことを聞かないタイプだとか(笑)

東大生約3000人のうち就職するのは1000人程度です。残りはどこへいくのかと検索してみると、修士課程や博士課程にいくようです。ただその後の就職率は京大のほうが抜群にいいようです。比較すると、
(参考サイト:http://agora-web.jp/archives/1278092.html

    学部卒  修士卒  博士卒
東大  31%  31%  38%  

京大  31%  67%  78%

京大は入学者のうち進路がわからないものが5%に対し、東大は33%966人が行方知れずだそうです。う~ん、もしお子さんがどちらかで悩めば京大のほうが良さそうですね^^


(広告)





むかしの人事は楽だったようです。大手は特定大学の人間だけにOBや、ダイレクトメールを送って、面接を中心にやればよかった。それがネット時代になり、エントリーシートが山のように送られくる。サイトには採用実績大学は書けない。採用条件は大学卒としか書けないのです。まだバブル時代には大学進学率は24%だったのが、いまや50%となり倍増してます。子供の数は200万人/年が140万人/年となっている。

いわゆる低レベルの学生は非常に増えて、彼らは奇跡を目指して大手に向かい疲れ果てる。企業人事側も採用する気のない大学の学生に時間を膨大に取られる。双方にとって悲劇です。

この本ではリクナビ(リクルート)などの営利企業は無理だから、国などの公的機関が採用大学を、大手企業ごとにオープンにさせる活動をさせるべきであると提言しています。


東大生の就職先は、国I種、だれもが知ってる大手企業などがメインですが、国I種の割合が公務員叩きで激減しています。93年には東大比率が58%だったのが07年では46%です。そりゃあんだけ叩かれれば、避けますよね。具体的な人数は、経産省15人財務省14人、警察庁10人、国交省10人、厚生9人、農水9人、総務8人、防衛6人金融5人、外務4人、以上が11年3月卒のベスト10です。え!たったこんだけ。。てな感じです。民間は三菱商事の25人を1位に、10位が電通の11人です。

昔に比べ比率を上げてるのが外資です。2chの就職板の偏差値では上位にはゴールドマンサックスや、マッキンゼーなどの外銀や外コンがずらりと並びます。

外資は就活解禁の3年の秋には、試験雇用も終了して内定が出ています。そこで受かると日系企業への就活意欲が失せるそうです。この本では日系企業の就活解禁を、外資と同様の3年夏にすることを提言しています。

外資にいくと、毎晩夜中までの仕事、収入は新入でも800万/年もあり、仕事の規模感もダイナミックで、短期間で多くのスキルが身につき、転職市場で価値が高くなるそうです。熱く語る学生のコメントを前に、楽することしか考えてないぼくなんか、市場価値がまったくないだろうなぁと、一抹の焦燥感を感じました。やれやれです^^



ラバーボーイで「それゆけウイークエンド」 82年のサビが沁みる歌ですなぁ^^
Everybody's working for the weekend みんな週末のために働いてる
Everybody wants a little romance   みんなロマンスを求めてる
Everybody's goin' off the deep end  みんなむちゃなことをする
Everybody needs a second chance   みんなセカンドチャンスが必要さ




(広告)



nice!(41)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「巨魁/清武英利」書評と感想 [本/ルポ社会]



巨魁

巨魁

  • 作者: 清武 英利
  • 出版社/メーカー: ワック
  • 発売日: 2012/03/16
  • メディア: 単行本


【巨魁/清武英利/12年2月初版】

歴史は上の立場から見たものを読むべし、全体感が見える。とは誰の言葉だったか。
野球ファンには非常に面白い一冊です。新聞記者出身だけに、文章も素晴らしい。
「その人にしか書けないことを、誰にでもわかる文章で書くことが名文の極意」
井上ひさしの言葉ですけど、まさに清武氏にしか書けません。

野球史の裏側を語りつくしてます。近鉄消滅のときの11球団1リーグ構想や、
大震災のときの開幕延期問題なんかです。
古田や宮本や新井など選手会長との個別の密談なんかも書いてます。
新井との深夜の広島リーガロイヤルホテルでの交渉なんか、臨場感溢れてますよ。
L字型のソファーに二人で腰掛け、清武は新井に冷蔵庫からビールを勧める。
清武は4月12日開幕でナベツネを説得したことを伝え、新井には144試合開催を求める。

交流戦構想の舞台裏も面白いです。交流戦実施の賛否はセパ6対6だったのが、
巨人が賛成にまわり7対5で実施となりました。
交流戦とはセリーグからパリーグへの数十億円の利益移転であるとの事。
当初の36試合では、巨人戦と阪神戦が1球団あたり6試合づつ減るということになります。
清武はこの問題でセ5球団と対立しますが、パが球団合併にまで追い込まれてるのだから、
利益移転もやむなしと考えたようです。

清原、村田、小笠原、小久保、坂本・・・面白逸話はここには書ききれないので、
少しだけ。清原は清武に「試合に出してください。出られないなら僕はここから飛び降ります。
試合が生き甲斐なんです」と訴えたそうです。清武はホテルの窓が開かないことを目で確認し、
心を鬼にして「いや、若手を使って来期にかけるしかないんだよ」と。

今年から巨人にFA移籍した村田は、
清武がいる間は得点圏打率の低さから獲得しない方針だったそうです。
もちろんナベツネには1年前から資料や写真を使って説明を繰り返し、
獲得しないことに同意させてたそうです。それが誰に吹き込まれたか、
清武解任後はご存知のように巨人村田の誕生です。

清武がいる間、傍目から見ても巨人は変わりました。
4番が何人も並ぶFA選手獲得を中心としたチームから、
育成選手や生抜きを中心としたフレッシュなチームに。

なんでこんなに変わったのかなと思ってましたが、清武GMが変えてたのですね。
他球団ファンからすると、悔しいけど素晴らしいチームでした。
ナベツネの無謀な指示や思い付きにも懸命に抗い、原監督の思いつきにも毅然と対応しています。
スカウトは澤村獲得で固まってたのに、原監督は大石に変更して欲しいと直前に言ってきたそうです。
清武は数値評価を使って粘り強く原監督を説得したようです。
澤村で正解ですよね。。

ちなみに独裁者ナベツネは野球の事をほとんど知らないようです。
「いまさら誰にも聞けないんだがな。君、遊撃と二塁はどちらが一塁に近いんだ?」
数年前に聞かれたそうです。

今回の清武謀反ですが、サラリーマンには身につまされます。
「カラスは白い」には僕らも反抗しながら、やりすごしたりしたりしますが、
なにせ相手が85歳の老害で、何度説明しても忘れる。積もり積もったものがあったのでしょう。

とくに人事を決め通達後に、ひっくり返されると部下との信頼関係にひびが入ります。
清武は基本的に無私です。組織や部下を守るために戦ったというのが真相です。
私利私欲なら、イエスと言っておけばいいですからね。そんな上司はたくさんいますよね、
上が言うからしようがないって。


以下に目についた部分を


(広告)




<巨人の概要>
株式会社として見ると、営業収入が240億円前後の中小企業。社員は140人。
傘下の選手、監督、コーチを含めても約270人の集団にすぎない。
(ちなみにスカウト部は部長以下10名程度とのこと)
だから親会社の部長クラスが、出向している。



<ドラフト獲得選手の成功確率>
2000年代の6年間に日本プロ野球12球団にドラフトで入団した選手で、
成功した確率の統計をとった。成功選手の定義は1軍登録を2年以上果たしたもの。

(高校生)
投手:17%
捕手:4%
内野手:21%
外野手:14%

(大学生)
投手:41%
捕手:40%
内野手:48%
外野手:30%

(社会人)
投手:46%
捕手:23%
内野手:53%
外野手:58%



<統計野球学とBOS(ベースボールオペレーションシステム)>
この本で一番得た部分。BOSはもとはインディアンスが導入し、弱小球団が強くなった。
次にマネーボールのアスレチックスが導入しここも強くなった。
現在では、資金力に勝るヤンキースやレッドソックスも導入し先駆者のそれを上回る機能。

統計野球学(セイバーマトリクス)は、ID野球の事。今は進化していて、
打率よりも出塁率などを高評価としている。またすべての事柄を数値評価する。
数値で評価できないものをも極力数値化する。共通言語化だ。

BOSに数値データを山のように入力する。ヤンキースのWARROOMは30人ほどが入れる大会議室で、
馬鹿でかい画面があり、古今東西の選手の数値情報が一瞬にして画面に映し出される。
入力は学生アルバイト。古今東西のデータを、日夜ピーナッツ代程度で入力させているとの事。

清武がヤンキースで研修したときにも、坂本の数値データが完璧に入力されていて、
いい選手ですねとの評価だった。

日本では2005年に日ハムが1億円かけて導入。なんで日ハムが急に強くなったかこれで納得がいった。
またロッテもバレンタインが統計野球を重視し、ベンチの裏に統計アナリストを置いて、
パソコンで分析していたようだ。

統計アナリストは数字を細かく分析するプロで、ロッテのそれは野球の素人だった。
清武がこの話を巨人のコーチにすると「そんなものは自分たちの頭の中に入ってる」
と一蹴されたようだ。

統計アナリストがスコアラーと違うのは、野球の素人が多く、固定観念をもたず、
数字でのみ野球を語ること。

具体的には次のような内容。

守備時:
・無死一塁。相手チームの監督が1ストライク2ボールからエンドランをかける確率は10%。
だからウエストすると無駄球になるので外すな。
・無死三塁。この打者が初球を打ってくる確率は15%。よって初球は簡単にストライクを取りにいけ。

攻撃時:
・一死満塁。相手投手は阪神の久保田。コントロールは悪い。
代打の候補は イスンヨプと橋本将が残っていた。普通はスンヨプを出すが、
バレンタインは統計アナリストのデータをもとに四球率の高い橋本を代打に送り出した。

もちろん巨人も導入したそうですが、わが愛する球団はどうなんでしょうかね。
絶対にやりそうもないです(笑)



マイケルフランクスでベースボール。愛は野球みたいなものと歌います。
たまにこの人のボッサが聞きたくなります[るんるん]




(広告)




nice!(44)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ: