SSブログ

電子ブックの未来 [本/Biz経済]






今日の新聞にでてた、「キンドル」僕は知りませんでした。
アメリカでは27千円か、45千円のアマゾンのこれを購入すれば、
大半の新刊は900円でネットからダウンロードできるらしいです。
(格安らしい)
また、著作権の切れた作品は無料もしくは、80円で入手できる。
さらに「キンドル」1台に数千冊の書籍が格納でき簡単に持ち運びもできる。。

紙の本のメリットは当然あると思いますが、倉庫、絶版、流通、
発行部数のリスクなどへの対策は、あまりにもメリットが大きい。

いま僕は、図書館はネット予約、2冊/月は新刊を購入してもらって恩恵を被ってますが、
キンドル時代は想像力がないのでイメージできません。

早晩そうなるでしょうが、どこが制覇するのか。
単純に考えると購買力(交渉力)のあるAMZONでしょう。

諸行無常ですね

(広告)



nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 5

ゆうてん

私もamazonお世話になっています。
本の購読も最近はamazonばかりです。
困っているのが、書棚です。
できれば、もう一本欲しいのですが・・・
皆さんは、本の収納どうしていますか?
by ゆうてん (2009-09-30 22:05) 

don

ゆうてんさん。コメありがとうございます。
滋味あふれるもの以外は、図書館が書棚
と思ってやってます。
再度読みたいものは、(ネットにないもの)
買ってます。感覚的に1/10に減らせます。
by don (2009-09-30 23:53) 

ゆうてん

なかなか、どれも愛着があって手放せないものが多いんです。
消化できたような本は、ダンボールへ梱包はしていますが、donさんのように、図書館を書棚と考える発想もいいですね。
参考致します。

また、本に限らず、CDやDVDなどのソフトも増える一方です。

それと、書籍についてですが委託販売方式多いですよね。
小売店は買い切りによる不良在庫のリスク回避になり、返品も可能です。
しかし、電子ブックが普及すると今後どのように変化するんでしょうね。
CDに関しては、発売日から2年間の時限再販制度を完全導入されましたよね。
書籍に関しても、変わってくるかもしれないですね。
by ゆうてん (2009-10-01 09:59) 

ゆうてん

donさんの予想どおりでしたね。
http://playlog.jp/_images/blog/m/e/meltingpoint318/m_200658890.png
by ゆうてん (2009-10-11 13:54) 

don

ゆうてんさんコメありがとうございます。
僕の予想じゃないですいけど、
気にかけてくれてうれしいです。[嬉しい顔]
by don (2009-10-11 16:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。