SSブログ

映画『セッション』~デイミアン・チャゼル監督のインタビューが興味深い [雑記]


凄い映画を見た。1日たっても興奮がさめやらない。
ラスト10分のシーンが完璧で、もう一度見たいと思うほどです。

撮影はわずか19日間、予算は4億円で撮られた映画。
アカデミー賞は5部門ノミネート。助演男優賞、編集賞、録音賞の3部門を受賞。
世界各地の映画賞でノミネートは150以上、受賞は80を超えたと。

ストーリーは、名門音大に入学した学生ドラマーが、
伝説の鬼教師による、狂気のレッスンに耐えかねる。
挫折を経た後、芸術へ昇華していくという。

まずドラムは主演のマイルズ・テラー本人が叩いてる。
指から吹き出てる血は本物だそうです。

マイルズ・テラーは15歳からロックドラムをはじめ、
この映画のために、撮影の3週間前からトップレベルのスタジオドラマーと特訓。
ラストの鬼気迫る10分は映画史に残るだろうし、
なんでこれで主演男優賞じゃないの?



映像の妙なのか、演奏シーンは圧巻で、とてつもなくうまく見えた。
腕利きドラマーの人から見たら、どんなレベルなんだろう。
素人の僕には音楽チャンネルで見た、アートブレイキー並の衝撃度(言いすぎか)。




スティーブガッドのような味わい、グルーブ感はないけど(ドラム界のスローハンドだと思う)。




思わず買ってしまった映画パンフ。
以下に印象的だった部分を。

DSC_0606.JPG

・長いワンカットを多用し、
ニーマン(ドラマー)とフレッチャー(鬼教師)を素早くとらえるカメラ移動や、
キャラクターの視線を通した映像、ここぞというときの人物のクローズアップなど、
チャゼルが監督として発揮した技巧が冴えわたっている。

・お気づきだろうか?実は本作「セッション」のすべてのシーンには、マイルズが必ず映っている。
主人公だから当然だと思うかもしれないが、これは作劇上も演出上もかなり極端な手法だ。
そしてそれは「緊張感の持続」において絶大な効果を上げている。

・これは台詞劇ではありません。たとえば英語がわからない字幕なしで観ても、たぶんわかる。
指揮者と演奏者の「演奏」が対話なんです。そこにこの作品の強さがある。
映画を観ている人が感情をのせていく対象が、言葉ではなく、
役者の表情や眼球、汗、音というところが凄い。
もっと言ってしまえば言葉って邪魔だな、とまで思った。
見方を変えればサイレント映画なのかもしれない。チャップリンの「街の灯」のように。
結果的に100年後に残る映画だと思う。チャップリンを引合いに出したのもそう感じたから。



これは個人的な感覚ですが、無駄な部分がひとつもない。
極限までそぎ落としている。
さすがに編集賞をとるだけある。

(広告)




最後に監督のデイミアン・チャゼルについて。
ハーバード大の学生時代に脚本&監督作を1本作り話題になる。
その後本作の脚本を書き、短編映画をつくり短編映画賞を受賞し、本作への(長編製作)道を開く。

監督の自伝に近い、自分の経験を元に書いた脚本で、一生に一度撮れる作品です。
以下パンフから監督のインタビュー。85年生まれで撮影時は28歳だったそうです。



『高校のころ、僕はチャーリー・パーカーのような変身を夢見て、
毎日何時間も地下の防音室にこもり、手から血が出るまでドラムを練習した。
僕の夢に拍車をかけたのは、並外れた才能を持つ地元の英雄で、僕の学校の指揮者だった。
彼によって音楽は僕の中で恐怖に結びついた。

彼はニュージャージーの公立校の未熟なバンドを、全米一のジャズバンドに変えた(ダウンビート誌)。
このバンドは2度大統領就任式で演奏し、ニューヨークのJVCジャズフェスの開幕式でも演奏した。

僕はなぜこんなことが起こったのか不思議に思う。
僕のドラマーとしての経験は、国から受けた栄誉と数々の賞で終わった。
でも僕はあの悪夢を(拒食症まで追い込まれた日々)、今でも鮮烈に思い出すことができる。
すべては音楽に仕えるため。

僕にとってあの頃何よりも重要だったのは、僕と教師との関係だった。
あの関係があまりにも緊張に満ち溢れたものだったから、
この作品でその事を掘り下げたいと熱望した。

生徒を偉大なものへと追い込むのが教師の務めなら、どこまでやれば十分なのか?
誰かを偉大にするにはどうすればいいのか?

僕のドラマー時代の感情を表現するために、この映画の中で、演奏のひとつひとつを、
生死を分ける闘いであるかのように撮影したかった。
僕が覚えている細かいところすべてを見せたいと思った。
音楽という芸術に打ち込む努力のすべてを描きたい。

耳栓と折れたスティック、水膨れと切り傷だらけの手、
絶え間なく続く拍子とメトロノームの音、そして汗と疲労感。

チャーリー・パーカーのソロ演奏を聴くたびに、人々は至福の時へと誘われる。
我々がその後何十年も楽しむことができるというだけで、
芸術のためにパーカーが耐えた苦しみのすべては、それだけの価値があったのか?

僕にはわからない。でも僕にとってそれは尋ねる価値のある問いなのだ。
それは音楽を超えて、芸術さえも超えて到達する、非常にシンプルだが、
アメリカの特徴を形成するある概念に関係している。

''いかなる犠牲を払っても偉大であること'' 』



こんなインタビューのあとでは、何を付け足しても陳腐になる。
創造性というのは、こういう作品の事を言うのだと思う。
この映画は、ぜひ映画館の大画面、大音量で観て欲しい。
ぼくが言えるのはそれだけです。



チャーリーパーカーのボックスセット。

ナウズ・ザ・タイム【メンブラン10CDセット】

ナウズ・ザ・タイム【メンブラン10CDセット】

  • アーティスト:
  • 出版社/メーカー: Membran
  • 発売日: 2008/04/25
  • メディア: CD







nice!(25)  コメント(19)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

nice! 25

コメント 19

hanamura

自分(ズブン)吹奏楽部時代、顧問も黙るカリスマ指導者は、出身校の先輩で、シトロエンを学校に乗り付けるボンボンで、当時の原田真二みたいなアフロでした。自分(ズブン)にとって、最悪だったのは、パートが彼と同じサックスだったこと・・・。ユーフォの先輩(女子)は、自分(ズブン)がカリスマ指導者に虐められるのを、今で言う腐女子的な眼で見ていたに違いない!・・・って、シツレイしました。音楽映画は夫婦で蒐集しているので、たぶん購入すると思います。
by hanamura (2015-05-02 15:44) 

desidesi

面白そうですね〜♪ (๑◔‿◔๑)
記事を拝見してたら、すごく観たくなりました。
これも観てみたいな。あぁ〜GWが足りないよ〜♪
by desidesi (2015-05-02 17:21) 

DEBDYLAN

面白そうな映画ですね!!
観てみたいです。
コッチでも上映されてるのかな?

by DEBDYLAN (2015-05-02 21:53) 

song4u

熱いですねえ。
こんな熱いdonさん、初めて見たかもしれません。

オリジナルの"whiplash"に、『セッション』という邦題をあてたんですね。
最近にない傾向のように感じます。近頃は凝らないというか、オリジナルを
そのままカタカナにしただけ・・・みたいな邦題も多いですからね。

しかし面白いなあ。
この手の映画を映画館のスクリーンで観て欲しいというのは。
つまり何と言うか・・・そういう映画だってことですね?!
by song4u (2015-05-02 23:30) 

みかん

予告編、拝見しました。 ほんとうに手から流血が(@_@。。。

でも、大画面で観たいです。余韻でしばらく動けなくなりそうな!

GW、私も美容院に行こうと思います^^ 外国株へのチャレンジ、
もいいですね♬

by みかん (2015-05-03 01:10) 

みかん

donさん、たびたびお邪魔します^^;

私の好きな銀色夏生さんも、セッションをお嬢さんと
観に行ったそうです。 お嬢さんが泣いてたと・・・
http://ginironatsuo.com/hotnews/detail.php?no=1322280853

by みかん (2015-05-03 05:26) 

扶侶夢

donさん、ご紹介ありがとう。観ます!
by 扶侶夢 (2015-05-03 12:09) 

heroherosr

予告編見ました、映画館に行きたくなりますね。
若いころにバンドでベースをやっていて、ギターも少しは弾きましたがドラムは私には無理でした。
by heroherosr (2015-05-03 16:36) 

don

hanamuraさんこんばんは~
サックスやられてたのですか。
それは素晴らしい♪
ご購入もいいですけど、映画館の大音量をおすすめします[__犬]
by don (2015-05-03 20:17) 

don

desidesi さんこんばんは~
そうですよね、GWの日々は早い。
もう今日で半分終わりましたorz
by don (2015-05-03 20:19) 

don

DEBDYLANさんこんばんは~
静岡だったら、もちろんされてると思いますよ。
うちの近所のワーナーマイカルはやってなかったですが^^;
by don (2015-05-03 20:20) 

don

song4u さんこんばんは~
熱いですかね。松岡修造みたいでしょうか。
ふだん映画のこと書かないので、距離感がつかみにくいです^^

さすがにwhiplashだと意味不明なので、
セッションのほうが映画の内容をイメージしやすくて、
ぼくは好きです。

村上春樹が、
「カウントベーシーはできるだけ大音量で聴くべきだ。
ビールでも飲みながら」って言ってましたが、
ビッグバンドは、可能なかぎり大音量で、ビールでも飲みながら、
スイングして、リラックスしてみるべきかなあと。

なんか満員で、ビール飲んだり、スイングしたりできなかったけど。
家のPC画面でDVD見て、小さなPCスピーカーでサウンド
聴いてると、この映画の場合は感動が半減します。

というより手に汗握る展開だったので、リラックスはできません[__犬]
by don (2015-05-03 20:29) 

don

みかんさんこんばんは~

お嬢さん泣かれましたか。
泣くような映画じゃないと思いますが。
少なくとも僕の場合は、泣くシーンはなかったです。

いろんなものを犠牲にしながら、すごいやり遂げた感があるんですよね。
芸術ってそういうものかもしれない。芥川、太宰、三島もしかり。

アメリカの映画館て安全ですかね。
ぜひ梨さんと一緒に行ってください。
梨さんも納得する映画だと思いますよ[__犬]
by don (2015-05-03 20:39) 

don

扶侶夢さんこんばんは~
ぜひ!太鼓判の映画です。
僕だけじゃなく、世界がそう言ってます[__犬]
by don (2015-05-03 20:42) 

don

heroherosrさんこんばんは~
せっかくのGW。もし時間が取れるなら、ぜひ映画館で観てください。
ドラムは練習できないですもんね。
家に倉庫やドラムセットがあれば別ですけど[__犬]
by don (2015-05-03 20:44) 

月夜のうずのしゅげ

「セッション」4月末に見ました。
鬼教師が指摘するテンポのずれがなかなか聞き取れず、
細かいところは、ほとんど分かりませんでしたが
強烈なリズムを聞いているとだんだん心地よくなりました。
頬を四拍子で鬼教師に殴られるところは屈辱的です。
なぜあのような底意地の悪いやり方でしか、人を追い込めないのか、
鬼教師のおいたち(父との関係)を知りたくなりました。
学生ドラマーとその父との関係はおおむね良好だったようなので。
ドラムをたたくバチは、人のものを借りてはいけないのでしょうね。
最後、鬼教師の制止を振り切ってこれでもかと躍り上がる演奏はすごかった!
by 月夜のうずのしゅげ (2015-05-03 23:05) 

don

月夜のうずのしゅげさんこんにちは~

立川談志いわく、
「修業とは矛盾に耐えることである」
理不尽に耐えると、タフになるという事でしょうか。

中村修二教授(発光ダイオード)いわく、
「怒りが私のインセンティブだ。怒りがなければ何もできなかった」
恨みがモチベーションになっています。

そいうことがわかってあえてヨゴレを引き受ける教師(上司)も
いるのかもしれませんが、たいていは素のままだと思います。
そういう人の下にいると、潰れる人と、伸びる人の両方でてくる。

それは是なのか。
監督が経験した理不尽は、本作という芸術を生み出しました。
という意味で言うと、是なのかもしれません。[__犬]


by don (2015-05-04 11:39) 

seawind335

これ、気になっていたんですよ。
予告編だけでも鬼気迫る緊張感が伝わってきましたから。
by seawind335 (2015-05-05 09:13) 

don

seawind335さんこんばんは~
音楽好きなら、やっぱり気になりますよね。
おもしろいので、ぜひ映画館でどうぞ[__犬]
by don (2015-05-05 23:51) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。