SSブログ
本/ルポ社会 ブログトップ
- | 次の20件

僕がパパに育つまで シングルファーザーの涙と再生の1年 [本/ルポ社会]



僕がパパに育つまで シングルファーザーの涙と再生の1年

僕がパパに育つまで シングルファーザーの涙と再生の1年

  • 作者: マシュー・ロゲリン
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2012/04/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


<僕がパパに育つまで/マシューロゲリン/12年4月初版>

ママを取り戻せるなら、
この世界の何を失っても惜しくない。
どんなものでも惜しくない。
おまえ以外なら、どんなものでも。

出産の翌日に奥さんを亡くし、その後に娘を一人で育てる男の実話です。
二人は高校のときからつきあい、別々の大学に通い、8年後に結婚を決めます。

マシューはYahooのプロジェクトマネージャーに、リズは経営コンサルの会社に就職します。
二人の収入で立派な家をローンで買い、やがて赤ちゃんがリズに宿ります。

そして出産。二人は幸せの絶頂の中でしたが母体が出産に耐えられず、
出産の翌日に肺血栓で他界。その後、娘のマデリンが1歳を迎えるまでの物語です。

まずマシューはyahooの寛大な処置で7ヶ月の育児休暇をとります。
娘のマデリンは祖父母が育てるでもなく、自分で育てます。
詳しいことはわかりませんが、奥さんが亡くなり、毎月15万円ほどの養育社会保障ももらいます。
それと夫婦のいくらかの蓄えや、友人がメモリアル基金を作り600万円ほどの寄付が集まります。

こういう友人たちが助けに回ったり、基金ですぐに寄付が集まると言うのはアメリカの文化なのでしょうか。

やがてマシューは奥さんが始めていたブログを再開します。
家族や友人に近況を知らせる系のブログです。
このブログが彼の生活を一変させます。
シングルファーザーの子育て奮闘が話題になり、新聞も取り上げ多くのアクセスが集中します。

そして全国から多くの支援物資やアドバイスが殺到して、
彼だけでは消費できないので彼よりもっと困ってる人たちのために、財団を設立します。

シングルで子供を育ててる人は、世の中にたくさんいますが、美しい死別、多くの支援など、
彼はある意味幸せなのかもしれません。

マシューは育児や本書の執筆のために、結局Yahooをやめます。娘さんは今4歳です。

彼らの近況はマシューロゲリンの以下のサイトで確認できます↓
http://www.mattlogelin.com/

ルーサーヴァンドロスでDance With My Father Again




(広告)



nice!(31)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「ヤクザと原発 福島第一潜入記」要約まとめ [本/ルポ社会]



ヤクザと原発 福島第一潜入記

ヤクザと原発 福島第一潜入記

  • 作者: 鈴木 智彦
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/12/15
  • メディア: 単行本


【ヤクザと原発 福島第一潜入記/鈴木智彦/11年12月初版】
このまえ「ニュースの深層」に鈴木智彦氏がでていました。昨年はポストと文春で原発作業員としての潜入ルポを書いてたので話題の人なんでしょう。この人の本では「ヤクザ1000人に会いました」が秀逸で、極道記者歴15年の集大成の1冊として一般人が暴力団のことを知るには、最適な1冊だと思います。
(ヤクザ1000人過去記事http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2011-06-04

鈴木氏は言います。潜入ルポものは危険であればあるほど、ルポの商品価値が高まる。暴排条例で暴力団の活動範囲が狭まり、極道記者の価値は相対的に下がってきた。原発潜入の後は戦場ルポでも書こうかと。

戦場ルポと言えば開高健の「ベトナム戦記」が有名で、200人の部隊で17人しか帰還しなかった掃討作戦にも同行しています。命を懸ける仕事です。鈴木氏はどこまでいくのでしょうか。
(ベトナム戦記過去記事http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2010-07-11

原発とヤクザの関係は、この本によるとむかしほど利権に食い込んでません。暴排条例で恐喝まがいの汚れ仕事はなくなっています。シノギはフロント企業を立てた人足の中抜きがメイン(派遣会社と一緒)です。暴排の取締りは西高東低で東北はゆるいとのこと。

原発ヤクザの源流は炭鉱暴力団で、資本家が荒くれのものの炭鉱労働者をまとめるために、地元のヤクザを利用したのが始まりです。暴力という原始的な手段は有効だったようです。


以下に読書メモを

(広告)




<アレバとキュリオン等の外国人技師への不満>
やっぱり装置自体に欠陥があった。日本人は外国製の機械をさわれない。チェックしようにも縄張りがあって無理。海外のものはネジを締めるのも雑。日本だったら接合部から漏れがないようにシールテープをまくけどそれもしない。高い金払ってなんだったのか。

開閉テストの延期のときでも、日本人なら待機するのにいわき市まで帰る。飯や休憩も長くて待ってる日本人はいらいらする。聞いても俺たちの指示通りやればいい、とオーノーの1点張り。

結局巨費を投じた米仏の装置がトラブル続きで、日本製のバックアップ装置が主役となった事実がすべてを物語っている。

ただ鈴木氏の見解では、日本人だけでは村社会の構造で情報の隠蔽があり、その壁は壊れない。外国人が入ることによって、村社会のマフィア的沈黙の掟はくずれた。外国人という異分子が悪役になり、情報の防御壁が壊れた。その点では外国勢は大きなプラスとなった。



<ソープ街は原発バブル>
3月まではがらがらだったけど、震災後は作業員がたくさんきてくれる。いわき市のスナックも同様で震災前の数倍の売上げがある。鈴木氏は取材のため3日おきにソープに通ったが、東電の社員を何度かみかけた。必ず協力会社社員と一緒で、勘定は下請け会社が出していた。




クラッシュでロンドンコーリング。反原発運動の最盛期、放射能に汚染されたロンドンのラジオ局が必死の実況中継を行うという衝撃的な歌詞が、全世界の若者から支持され大ヒットした曲です。訳詩つきの東京公演。




(広告)





nice!(44)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「大マスコミ疑惑の報道」要約まとめ [本/ルポ社会]


大マスコミ 疑惑の報道

大マスコミ 疑惑の報道

  • 作者: 三橋貴明
  • 出版社/メーカー: 飛鳥新社
  • 発売日: 2011/09/23
  • メディア: 単行本


【大マスコミ疑惑の報道/三橋貴明/11年9月初版】
いまの日本の問題点は、マスコミと官僚です。既得権があり自浄能力がない。
権力構造は、上から順にマスコミ、官僚、政治家。政治家は国民の代表です。
滞留してるときは腐敗しますが、ちゃんと選挙で落としてやればいい。
官僚やマスコミを変えようとするなら、変革の意思をもった政治家を選ぶことが必要です。

この本もお時間があれば図書館で借りて読んでほしい本です。
メモが多いので読書メモはNHKに絞ります。
裏経理担当で海老沢のかばん持ちまでした立花氏が内部告発していて面白いから。
しかしマスコミ報道がないので、本やネットでしかこういうのは広まりませんね。。








<テレビ業界の構造>
いまのTV業界は、企業全体のTV広告2兆円、
NHKの受信料収入6700億円を民放4社とNHKで回すという構造です。
電波料や送信設備負担は半分ほどNHKが負担しているため、民放はNHKに頭が上がりません。

ワールドカップの放映権料は二大会で500億円でその60%をNHKが負担して、
オリンピックでは80%負担です。お金を払い、放映権は民放に渡します。
「金を出すから批判をするな」と恩を売っているのです。

民放が恐れているのは、NHKの一部民営化です。2兆円のパイが少なくなり、
自分の取り分が少なくなるので、NHKには現状維持して欲しいのです。
だから日本史上最大のNHKを1万人で訴訟した裁判も、民放は華麗にスルーでした。
(JAPANデビュー問題)



<高給のからくり>
NHK本体の社員の平均年収は1730万円。給与で見るともう少し低いが、
福利厚生、退職金積立なども含め職員数で単純に割るとそうなるようです。民放も同レベル。
地上波は電通に手数料15%支払うと番組スポンサーをすべて連れてきてくれます。
番組制作は格安で発注しゴボッと中抜きする特権階級です。

地上波の認可を受けると免許が固定化して利権化します。
ただ電波の免許を持ってるだけで利権です。
かれらは新規参入を阻止し、とくにBSはひどいもので、通販番組と再放送ばかりです。
そうまでして枠を死守し、地上波のTVCM利権を維持しています。

ちなみにCNNやアルジャジーラのリポーターの平均年収は4万ドル。
1人でレポートしながらカメラをまわし、グーグルチャットやユーストリームにつないで映像を発信します。
日本のテレビ局ならおなじことを10人がかりでやる。しかも年収は1500万円クラス。
情報は商品なのに日本のテレビメディアは高すぎて話しにならない。すべて旧JALのような体質。



<NHKの受信料契約率は偽装>
国会答弁では78%になっていますが、実態は55%。
とくに大阪がひどく受信料は25%程度しか払われていません。

有料放送のない地デジにまで、なぜ総務省はB-CASカードを導入したのか?
B-CASカードが入ると何台テレビがあるか識別できます。
受信台数が明らかになり、情報公開請求があれば拒否できず不払いの実態がわかります。
総務省の天下りを受け入れなくなったNHKを、
将来受信料問題で追い詰めて影響力を回復する布石です。
サーベルをカタカタ鳴らしているのです。



<NHKは値下げを阻止したい>
受信料収入は2004年の不正発覚以後も6700億円と変わってません。
これが上向いて7000億円を超えると値下げ議論がおこるので、
現状維持がベストと考えています。契約率も今のままでいい。
真剣に契約者数を伸ばす気はありません。裁判は国会の追及をさけるポースです。



<JAPANデビュー問題>
NHKの番組は大勢でチェックしてると思われますが、実際は2人。
ディレクターとチーフプロデューサー(45歳くらい)まで。部長以上が試写することはない。
制作会社に思想的におかしな人間が混じった。
プロデューサーがとくに思想的におかしな人間でもなかったが、
視聴率がとれるくらいの軽い気持ち。NHKが特に左傾化してるということはない。




NHKといえば、みんなのうた。
アンジェラの手紙は久しぶりに見るとやっぱり泣けます。



(関連記事)
ネットテレビの衝撃
http://donhenley.blog.so-net.ne.jp/2011-01-15







nice!(47)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「原発のウソ」要約まとめ [本/ルポ社会]


原発のウソ (扶桑社新書)

原発のウソ (扶桑社新書)

  • 作者: 小出 裕章
  • 出版社/メーカー: 扶桑社
  • 発売日: 2011/06/01
  • メディア: 新書


【原発のウソ/小出裕章/11年6月初版】
ぼくはこれまで原子力推進派でした。

①石油文明から電力文明へ移行したい。海水からウラン抽出技術で日本が石油に頼らなくてもよくなる。

②資源エネルギー庁発表のデータでは原子力発電はコストが安い。

③ここ数年のCO2削減の流れから、原子力ルネサンスとも言われる高需要が予想され、
不況のおり各企業とも新市場に期待している。

④ロックフェラー&ロスチャイルドの両陣営ともウラン利権を有しており、
原子力ルネサンスは彼らの描いた絵。

要はこれまで世界を動かしてきたロスチャイルドの描いた、原子力ルネサンスの絵があり、
それに経済メリットや国益が感じられたからです。
 
これまでも環境派・経済派の両派の書いた本を何冊か読みましたが、
経済派の意見のほうが論理的だと感じていました。

だけど3.11で揺さぶられ、この本1冊でひっくり返されたかもしれません。

日本が核武装できたらもう原発止めてほしい。今なら技術者がいるので3年で開発できます。
核の抑止力は絶大で、核保有国どうしの戦争はおきていません。
北朝鮮や中国など理不尽な保有国のいる東アジアで、
経済大国でお人よしの日本が丸腰でいるのは安全保障上、非常に不安定です。


以下に原発反対(まだ半信半疑ですが)となった読書メモを。
・火力で電力需要は十分賄える。
・原発をやめて、送電発電分離し自由化すれば電力代は安くなる。
・やっぱり被爆はこわい
・使用済みの「核のゴミ」は処分できない








<水力・火力で電力需要は賄える>
水力・火力だけで最大需要電力量(真夏の数日間の午後)が賄えます。
この本にあるグラフを見ると、1990年代に賄えない時期もありましたが、
企業の自家発電をプラスすれば十分に賄える範囲です。

日本の電気の30%は原子力発電ですが、発電設備全体の量から見ると18%にすぎません。
火力発電所の稼働率が48%で、原子力発電所の稼働率が70%なので、
原子力の割合が増えているのです。

原子力発電を全部止めても、火力発電所の稼働率を70%まで上げれば電力需要は賄えるそうです。
それでもまだ火力発電には30%も余力があり、これに各企業の自家発電もバックアップとしてあります。

いまなぜ電力不足かというと、火力発電所も被害を受けたのと、
止めてる発電所を復旧する必要があるからです。



<日本の電気代は2003年まで世界で1番高かった>
この本によれば世界で1番になってますが、調べてみると下記サイトのとおり、
イタリア、ドイツについで主要国で3位レベルです。
ドイツもイタリアもフランスから電力を輸入してるからでしょうか。
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4105.html

どちらにしてもなぜ日本は電気代が高いか。電力会社は独占構造のなかで、
電気事業法で「利潤」を出すことが保証されてるからです。利潤の決め方は以下。
ぼくたちは総括原価を電気代として電力会社に支払っています。

総括原価 = 必要経費(減価償却費+営業費+諸税)+適正利潤
適正利潤 = レートベース × 5.25~7.2%(報酬率)
レートベース= 固定資産+建設中資産+核燃料資産 + 運転資本 + 特定投資 + 繰延資産

一目瞭然ですが、適正利潤は「資産」が大きければ増えます。

原発は一基数千億円と言われる巨額の資産です。たくさんつくれば資産は巨額になり、
電力会社は利潤を増やすことができます。火力発電の時よりも。。



<被爆限度量>
年間1ミリシーベルトは1万人に1人ががんで死ぬ確率の数値。
それはがまんしてというのが現在の法律。
これを安全基準でなく、「現実の汚染」にあわせて年間20ミリシーベルトに引き上げようと、
原子力安全委員会は検討をはじめています。

年間10ミリシーベルトで1000人に1人、20ミリなら500人に1人ががんで死ぬ確率です。

文科省は福島県内の学校の安全基準を、年間20ミリシーベルトを根拠に定めました。
逆算して1時間あたり3.8マイクロシーベルト未満の空間線量率の学校は、
通常どうり校舎や校庭を利用させるというものです。

反対の声は当然多く、内閣官房参与の小佐古東大院教授は、
「自分の子供にそうすることはできない」と抗議の辞任をしました。



<放射性廃棄物の処理方法はめどがたってない>
かんたんに言うと、発電に使用した「核のゴミ」はガラス固化して地中300~1000m深くに保管します。
管理期間は1~100万年です。人類が生きてる保証もありません。
毒性を除く技術はまだ発見されていません。(宇宙に飛ばすのはコストがペイしません)

原発で使った使用済み核燃料は3パターンの道があります。
①そのまま地中深く保管
②ウラン燃料再処理工場で再処理してMOX燃料として普通の原子炉で再利用。
灯油ストーブにガソリンを混ぜるようで危険。⇒最後は地中深く保管
③核燃料サイクル(高速増殖炉)で再利用。もんじゅの実験はめど立たず。
⇒これも最後は地中深く保管

ながらく新書1位となっていた話題の1冊は、やっぱり名著でした。
原発問題は、だいぶ喉元をすぎたかもしれませんが、推進・反対の両派に読んで欲しい1冊です。

メルトダウンどころか、メルトスルーが予想される状態で、冷温停止状態と言えるのでしょうか。。
タイマーズでメルトダウン









nice!(38)  コメント(36)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「危機の大学論」要約まとめ [本/ルポ社会]



危機の大学論  日本の大学に未来はあるか? (角川oneテーマ21)

危機の大学論 日本の大学に未来はあるか? (角川oneテーマ21)

  • 作者: 尾木 直樹
  • 出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)
  • 発売日: 2011/11/10
  • メディア: 新書


<危機の大学論/尾木ママ&諸星裕/11年11月初版>
シダックスの飲み放題ワイン、うまかったです。酔っ払いの安もんの舌ですが。。

自分のことは棚に上げて(笑)、大学のレベル低下について考えてみます。


日本の出生数を調べてみると、昭和40年代生まれは200万人/年いたのが、
2010年では107万人です。半分になってしまいました。厚労省データ↓
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei09/index.html

この本によると大学生は1学年だいたい50~60万人で、
大学進学者全入時代となり、なんと私立大学の4割は定員割れだそうです(驚)

少し前の文科省の学生数データです。↓
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05011201/002/001.htm

たしかに40年代生まれはクラスにたくさんの人数がいて、
クラスの上位10%が国公立&MARCH以上私大というイメージでした。
(国公立10万人+MARCH以上10万人=合計20万人/1学年)

それが今では上位20%以上がそのレベルに行けちゃいます。
そりゃ~レベルの低下は起こるでしょう。学生数が半分になるので、
大学の定員も半分にしないとレベルの低下が起こるのは当たり前の話です。
夏目漱石の時代とは月とスッポンです。

「便所飯」ってご存知でしょうか?大学での各種アンケートによると、
バラつきはありますが、大学生の10~50人に1人は便所飯の経験者だそうです。
1人で飯を食うのがカッコ悪くて、そんな姿を見られたくないので、便所で飯を食うらしい。

クラス制の採用も増えており、クラスがあればいじめも起こります。
大学生でいじめなんて。。

入学式の前にはMIXIで既に仲間ができあがってて、
やってなければ最初から友達ができず浮くそうです。

AO入試(推薦)の導入が学力低下の元凶のように言われてますが、
定員割れするので、囲い込まざるをえないんでしょうね。

この本には大学の側から、何点か改善案がでてますがあまりピンとくるものはありません。
(大学3年卒業制度、秋入学、高校4年制度で基礎学力UP等)
大学の構造不況みたいなもんでしょう。

2つだけそうしたほうが良いと思ったのは、
①教授の教育力UP
②センター試験のみにする

①は教授は専門分野だけで蛸壺の住人。中学高校の先生とは指導力がまったくちがう。
専門部屋にこもりっきりで教員どうしの交流もあまりない。
専門分野の講義を天井を向いてやってるだけでは、レベルの落ちた学生はフォローできない。
学生という人間を伸ばすことを意識した本当の教育力が必要。

②試験が終わりなんと4月から翌年の入試の準備。
米のSATやACTといった年に6回ほど受けれるセンター試験のような資格試験の点数で、
大学ごとに面接してマッチする大学に入る方式にすればよい。
もちろん面接官は人間観察力のない専門馬鹿教授ではなく、面接のプロを置く。

個人的な代案としては、大学の構造不況なので半分とは言いませんが、
3分の2に大学の定員を減らす。
就職率を高めるには雇用数の多い製造業の復活が必要なので、円安にもっていく。

為替介入ではなく、日銀の国債買取等で円の希薄化にもっていく。
参考に総務省の就業者数調査です↓
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf

大学をリストラして入りを調整しブランド力を高める。
そして学生の企業からの求人という需要、いわゆる出を高める、しかないでしょうね。

大学問題は、結局日本の問題が凝縮されてるのだと思います。
・デフレ
・円高
デフレをやめてインフレ路線にすれば、借金の負担は減るので企業の設備投資は活発になります。
G7並みのインフレ率3%で20年たてば複利で借金は半分の負担です。
デフレならそのままを返さないといけない。

円高は国際競争力がなくなるので、円安にする。
国際競争力を取り戻した企業がインフレ下で積極投資し人材雇用を増やす、
日本が再び成長路線になり子供も増える。
放置すると第二、第三の液晶やパネル工場撤退悲劇のようなことが起こります。

予想される抵抗勢力はインフレを嫌う公務員と、持ってるお金が一定の老人です。
現役世代の意見を汲む政治家を選び、公務員や既得権者の意見を抑えてほしい。



そろそろクリスマス。ぼくにはあまり関係がないイベントですが(苦笑)。
4分の1個のケーキ食べて、ファミマのチキン食べるだけです。

せっかくなので気分だけでもクリスマスソングを。
むかしソニーのCHFのテープに録音してよく聴いてたプリテンダーズの2000milesです。

とても遠く(2000miles,天国か)に行ってしまった父親がクリスマスには帰ってくると歌う子供たち。
母親も彼を夢見て会いたく思う。だけど今日はクリスマス、彼は帰ってこない。。



(広告)



nice!(33)  コメント(18)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「ワンピース世代の反乱、ガンダム世代の憂鬱」要約まとめ [本/ルポ社会]


「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱

「ワンピース世代」の反乱、「ガンダム世代」の憂鬱

  • 作者: 鈴木貴博
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2011/06/07
  • メディア: 単行本


【ワンピース世代の反乱、ガンダム世代の憂鬱/鈴木貴博/11年6月初版】
日経BPの連載に加筆修正した本。作者の鈴木貴博はボストンコンサルティング出身で、
現在は経営コンサル&コラムニストの49歳。

題名につられて読んでみた本です。いわゆる世代論です。
団塊の世代には、あしたのジョーや鉄腕アトムが人生観に影響を与えた。
40代はガンダム世代、20代はワンピース世代と位置づけています。

今の管理職世代であるガンダム世代は、不条理に感じたり嫌なことがあっても、
「行きまーす」と辛抱しながらやっていく縦社会的世界観をもってる世代。

一方でワンピース世代は自由や仲間を大事にする。
携帯世代で仲間とのコミュニケーションも緊密で、ヨコ社会的世界観をもつ。
尾田栄一郎は少年モノなので「作中で恋愛を描かない」というポリシーをもっているが、
草食男子はワンピース世代とまったく被る。

世代の性格を形作るフレームは以下です。
少年期から10代にかけてブームとなった物事が、その後の人生観や行動規範に影響するとの事。

少年期:9~12歳⇒人生観に影響
ティーンエイジ:13~19歳⇒行動規範の原型
青年期:20~23歳⇒行動規範の完成


<ガンダム>
1979年に本放送開始。本放送の結果は不振。
スポンサーの意向で放送予定は短縮され10ヶ月43話で打ち切りになった。
放送終了後から中高生ファンから話題が高まり、
1981年に劇場版アニメが公開されると一大ブームを巻き起こした。

ガンダム作品は多数あるが狭義には、続編のZガンダム、
1988年に劇場公開された逆襲のシャアまでが「機動戦士ガンダム」シリーズ作品とされる。


<ワンピース>
1997年に連載開始。その後14年間現在に至るまで長期連載を続け、
日本漫画史上最大の人気漫画となった。
単行本の累計発行部数は2億5000万部、
64巻の初版部数は400万部でどちらも日本記録である。

ファーストガンダム不振だったのでしょうか。僕の周りはガンダムはみんな見てて、
翌日になると、ククルスドアンってなんや、とか、アバオアクーってなんやとか、
学校でわいわい言ってました。次のイデオンになるとみんな見なくなりました。
ガンダムのリアルさが突出してたのだと思います。
ちなみにガンダムも面白かったですが、ぼくの場合はヤマトのほうが心に響きました。
それを見た時期によるのかもしれませんが。

ワンピースは毎週息子のジャンプで楽しみに読んでます。
ノアからポセイドンがでてくるのじゃないかとハラハラしている今日この頃です。

ワンピやガンダムを再認識するという意味では楽しい本ですが、
鈴木氏は財政破綻論者なのでそこを前提とした分析となり、
近未来シュミレーションの部分はもうひとつでした。



「永遠にアムロ」



(広告)





nice!(44)  コメント(32)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

野村の見立て、ほか1冊の書評 [本/ルポ社会]


110913_2130~01.JPG
<野村の見立て/野村克也/11年7月初版>

ぼくが読書メモをはじめたのは、野村さんの影響です。
この人の本を読むと、野球人なのに金言が溢れていて何故だろうと。
若いころから読んだ本の読書メモを取っていたようです。

ぼくも読書ノートをはじめてみたものの、長続きしませんでした。
だいたい、きたない字で書いてもあとで読み返すとゲンナリします。
そのうちにノートがどっか紛失したりして、そんな愚行を2~3回続けてました。

読書ブログを始めてようやく定着しました。ただ当初の金言メモからだいぶ趣旨が変わり、
自分の思いを書き連ねたり、YOUTUBEの楽曲で韻を踏むことに精を出したり。。

また多読しすぎると、感受性の劣化というか感動が少なくなってきます。
年齢と知識の積み重ねで、内面の成長によるものだと思いたいものですが。

・ルーキーの見立て
・捕手の見立て
・監督の見立て
・新戦力の見立て
・打撃陣の見立て
・投手陣の見立て
・フロント、コーチングスタッフの見立て
・球界の見立て
12球団をそれぞれ野村さんが評価していきます。野球ファンにはタマランです。

読んでみると、へ~ということ満載です。

○広島のバリントンは2002年の全米ドラフト全体1位
(ウエーバーなので最下位が1番に指名できる)毎年1500人の新人が
指名されるドラフトで1番最初に名前が呼ばれる大物だった。

○オリックスの朴とスンヨプは、韓国での球団営業の側面が強い。
楽天でさえ、ビジターのオリ戦の放映権料を韓国に売って5000万円の収入を得たらしい。

○細川獲得までキャッチャーに泣いてたソフバンの王監督から、楽天の藤井をくれと言われた。

○阪神の投手陣は、藤井になって投げやすいと言ってる。

城島やら、真弓采配やら、金本の起用やら思いっきり批判してます。
もう一回野村監督に、阪神の監督やってほしいなあ。








110913_2131~01.JPG
<日本の正体/高橋五郎、小池壮彦/11年7月初版>

最近、陰謀論を馬鹿にできなくなりました。
原発事故でも表の対応(政府発表)と実際の状況が違いすぎたので。

正史で我々が知ってる事と(公式アナウンス)、実際に起きてることは違うのではないかという。

歴史の教科書には書いてない「天皇はなぜ続いたか」、これは皇室財産があったから。
南北朝の争いにしても、歴代の幕府の朝廷政策にしても、
律令制下で膨らんだ皇室財産の収奪合戦だったようです。

とくに明治維新後に莫大な規模になった皇室財産は、
第二次大戦後に没収されたことになってますが、じつは温存されていて、
「日本の金回りシステムの担保」になってるそうです。
天皇と並ぶ公的な保証人は世界にもほとんどいないという。

美幌の巨大地下壕(現在は自衛隊の駐屯地)には、戦時中に日本軍が得た、
ロマノフ王朝の金塊、行方不明の北京原人の骨、長崎に投下された2発目の不発の原子爆弾、
アジアの12カ国が所有していた金塊財宝と文物等が保管されているようです。

天皇批判の本ではなく、日本史を国際金融資本家162家族(ロスチャイルド他)なんかと絡めて、
裏の歴史を解説していきます。

お薦めの1冊です。信じられない(信じたくない)人は、単なる娯楽読み物として読んでみると、
ずいぶん楽しめます。
ビーチボーイズでfun fun fun♪


(広告)



nice!(37)  コメント(18)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

「官僚の責任/古賀茂明」書評 [本/ルポ社会]


官僚の責任 (PHP新書)

官僚の責任 (PHP新書)

  • 作者: 古賀 茂明
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2011/07/16
  • メディア: 新書


<官僚の責任/古賀茂明/11年6月初版>
今週のくまざわ書店の新書1位。「日本中枢の崩壊」も38万部売れてるとか。
経産省のキャリア官僚でありながら、公務員制度改革派の旗手として有名な著者。
昨年秋に仙石から参議院予算委員会で恫喝を受けた人物としても有名です。

霞ヶ関の役人は、自分の利益や省の利益になることはするが、国益になることはしない。
入省すると一生おなじ省にいるので、これが弊害。
省をローテーションする仕組みを作れば、省益でなく国益を考える役人となるはず。

公務員制度改革の審議官として、
経産省キャリア官僚として国家の中枢で国益第一に考えた経験から出る言葉は、
迫力があり得がたいものです。

しかし思想が合わない。

まず財政破綻論者。
日本はデフォルトしない、との考えが一般的になってきているのをご存知ないのでしょう。
(日本の問題はデフレ。復興債発行⇒日銀引受⇒円の希薄化⇒円安がいい。
日銀の円売りドル買い介入は、米国債を増やすだけになるのでやめるべき)

次にTPP参加論者。
どうもトラウマがあるようで、
外圧でしか日本の既得権益集団は変わらない、と考えているようです。
それって戦後サヨクが特亜と組んでやってきて、
今の悲惨な状況になってることを、繰り返すことになる?
小悪憎しで大悪を引き込んでどうするのか。。
(TPP=農業としか理解できてない)

さらに増税論者。
インフレ時はいいですが、デフレ時に増税すればどうなるかくらい、
近代マクロ経済史の本でも読んで欲しい。

そういえば、野田新総理も財務省の犬です。
財務省、マスコミ、内閣一体となった増税路線です。
ますます超円高になります。財務省(政府)の借金は日本国民の資産です。
国の借金ではありません。政府、民間あわせた日本国としては、世界最大の金持ち国(債権国)です。

ただ財務省としては借金になるので、省益としてや出世のために増税したいのでしょう。
なんせ国税庁(財務省の外局)を握ってるので、政治家もマスコミも誰も逆らえません。

最後にエネルギー政策も、経産省と東電のずぶずぶの関係を批判するのはいいのですが、
再生可能エネルギー1本槍は理想論すぎます。新内閣も原発新設はしない方針です。
これが逆に危険すぎるのです。

老朽化した原発+火力+新エネルギーは効率が悪いし原発が危険です。
新設原発(新設後老朽原発は速やかに解体)+火力+新エネルギーとするべきです。

仙石に恫喝されたので、単純に応援してましたが、思想というか立ち居地がよくわかる1冊でした。
そういう意味では意味のある1冊です。



日本を覆ういろんな問題、時間が解決してくれたらいいですね。
ローリングストーンズで、タイムイズオンマイサイド



(広告)





nice!(48)  コメント(15)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

中国人「毒婦」の告白 [本/ルポ社会]



中国人「毒婦」の告白

中国人「毒婦」の告白

  • 作者: 田村 建雄
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2011/04
  • メディア: 単行本


【中国人「毒婦」の告白/田村建雄/11年4月初版】
2006年に逮捕、2007年に懲役15年が確定した千葉インスリン事件 の、
中国人鬼嫁を覚えてますでしょうか。

逮捕当時売れっ子風俗嬢だったのと、中国人妻の残忍な手口で ワイドショーを騒がせました。

過疎農家の嫁対策として、93年に中国でお見合いし、94年に来日結婚した詩織(当時22歳)、
被害者の鈴木さんは当時43歳です。

95年には過疎地農家ではありえない、母屋に住んでる鈴木さんの両親が放火殺人されます。
この事件は未解決です。この事件で火災保険千数百万円が、鈴木さんの口座に振り込まれます。
(詩織の犯行の可能性が高いと思われるが一貫して否認)

その後2人の子宝に恵まれますが、詩織は地味な生活に耐えられず離婚を要求します。
そのとき鈴木さんからは親権は渡さないと通告され、
以降不倫相手に保険金殺人を持ちかけるも断られます。

03年には、鈴木さんに熱湯を頭からかける全治5ヶ月のケガを負わせます。
詩織はこれも、つまずいた事故であったと否認します。

そして火傷の病院で出会った友人(共犯者)からインスリンを入手し、
睡眠薬を飲ませた上で過剰注射し、鈴木さんは植物状態から5年後に死亡となります。

詩織は殺すつもりはなく、鈴木さんを弱らせて親権を得やすくしたかっただけと供述しますが、
殺人未遂として実刑15年の判決となりました。
(求刑は18年、共犯者は60万円の報酬を得ており懲役8年)

作者はルポライターとして、詩織と数十回の面談を重ね、信用を徐々に得た後に、
親族への子供の養育費の受け渡しのため、中国へも飛びます。
(風俗時代に稼いだ金は、没収されない)

詩織の兄が情状酌量を訴え日本へ来たときも、フルアテンドをします。
ルポと言うのはここまで入り込まないと、いいものが書けないのでしょう。

そして獄中で詩織に書かせた手記を入手します。読んでみましたが、
メルヘンチック、自分は悪くない、自分は運命の被害者、という文章です。

犯罪者と言うのは、自分を正当化しないと精神が持たないのでしょうね。
とかく追い込まれた人間は、相手を徹底的に糾弾しますが、
詩織はまったくそのパターンで、相手を責め、自分を悲劇の主人公にしています。

こういう人間は、釈放後は国外追放して欲しいのですが、中国の格差社会があまりにひどく、
どうにかして日本に住み続けるのだと思います。


以下にこの本からの中国の状況を記します。

(広告)




中国では13億人のうち、9億人が農村人口だとされます。農村地帯の平均年収は7万円前後。
中堅都市の一般人の年収が20万円前後。
北京、上海などの大都会のエリートサラリーマンの年収は60〜70万円前後なので、
その人たちと比較すると10分の1になります。

(don注:中国人の年収が少ないと感じられると思います。
どうやって生活してるのかと。購買力平価という考え方があって、
食料品や日用生活品は日本の物価の2割以下です。
そういう意味では上記に5〜6倍をかけたのが実質給与レベルかと。
為替は購買力平価に収斂していくべきなのですが、
日用生活品ではなく金融商品にリードされるので、
なかなかそうなりません)


農民が絶望的な格差から脱出することを阻むのが、中国の戸籍制度です。
もともとは毛沢東が重工業を重視し、都市部の住民の食料確保のために1958年に施行した制度です。

原則的には農村の家に生まれたものは永遠に農村戸籍で、都市生活者の子息のみが、
都市戸籍継承できるという制度です。

この違いは相当に厳しいもので、都市戸籍がない限りきちんとした会社の正社員にはなれず、
その都市で長く働いても、福祉サービスは一切受けられません。
またその子供は都市の公立の学校に入ることは許されません。

もちろん農村戸籍から都市戸籍に変わる道が閉ざされてるわけではありません。
一流大学を優秀な成績で卒業し、政府機関に就職したものか、ずば抜けた身体能力をもち、
国際的なスポーツ大会で活躍できれば、都市戸籍は獲得できます。
(農村戸籍の場合はまともな教育が受けれないので、天才的な頭脳を持たない限り不可能)

だから農家は農作業や過酷な出稼ぎ労働に耐え、
都会から現金を持って帰る体の丈夫な男の子を授かりたいと願うようになります。
中国では79年から人口抑制のため「一人っ子政策」が取られてますが、
農村部は最初に女の子が生まれた場合は二子まで許されます。

その後に次々と女の子が生まれたり、産児制限が普及してない農村部の子供たちは無戸籍です。
その数は1〜2億人と言われてますが、政府はその正確な数を把握していません。

ところが開放経済とともに女の子が金の卵に変貌します。
都市の風俗産業は8兆円規模にも達し、産業として無視できません。

売春相場は金持中国人か外国人相手なら5,000円〜10,000円。一般中国人相手では3000円。
一人の女性が稼ぐ額は中国人相手で年間250万円。
外国人相手の場合は320万円〜500万円になると言われています。
(一応売春の世界相場は2万円と言われていますが、中国や韓国の一部は安価ですね)

彼女たちは「口減らし」をするためには、大都会にでて働く以外道はないのですが、
移動運賃が用意できない。そんな女性たちにグローバル化とともに浸透していったのが、
外国人男性との国際結婚なのです。これなら売春と言う罪悪感を背負うことなく、
あり地獄のような農村部から這い出すことができます。

結納金がもらえ、交通費は男性もち(成立金は400万円弱)、
仮に日本へ嫁げば中国よりはるかに多くの金が稼げ、いくらでも親元に仕送りができる。
結婚して3年我慢できれば永住権が得られるし、
5年過ぎれば帰化して世界中どこでも自由に行ける日本のパスポートが入手できます。
(実際裏社会で一番高価なパスポートは日本のパスポート)
※結納金は農村年収3年分の25万円程度が400万円の中から支払われる。
 売買婚と言われても仕方ないか。。

彼女たちは来日数日で姿を消し、地方の風俗で働いて、
中国の恋人を呼ぶケースが少なくないそうです。

「結局、愛だの恋だのという観念は、ある程度の豊かさの上に成立するものなのです」




愛じゃない〜[るんるん] 恋じゃない〜[るんるん] 早見優で夏色のナンシーです。




(広告)





nice!(43)  コメント(22)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

【日本語防衛論/津田幸男】要約まとめ [本/ルポ社会]



日本語防衛論

日本語防衛論

  • 作者: 津田 幸男
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2011/04/13
  • メディア: 単行本


【日本語防衛論/津田幸男/11年4月初版】
世界の言語は急速に消滅しています。

①世界で2週間に1つの言語が消滅している。
②この500年で地球上の言語は半減している。

言語学者の今後の予測としては、
①21世紀の末までに、地球上の90~95%の言語が消滅する。(50%前後とする説もある)
②500年後世界にはたったひとつの言語しかない。


いま日本には外来語があふれています。
ショッピングモールにいけば、店名は英語、流れてる音楽は洋楽と、
視覚的にも聴覚的にも「英語空間」です。

雑誌の語種比較でも、40年間で外来語は3.5倍に増えています。
モチベーション、インフラ、コンセプト、コンテンツ・・・・
明治の人のように、外来語を積極的に和製漢語に置きかえる人はいません。

2008年の調査では、TOEICのスコアと年収はほぼ比例しているようです。
また平成25年から高等学校の英語の授業は「英語で教えるのが基本」となります。

英語支配の流れが止まらない中、楽天、ユニクロが「英語社内公用語化」を発表しました。
各種調査によると、老若男女、賛成派は2割台に留まってます。

著者は憤り両社の社長に手紙を書きましたが、返事は無いようです。手紙の骨子は以下
①英語がかっこいいという認識がますます深まり、日本語・日本文化の軽視につながる
②英語母語話者や旧植民地国などの第二言語話者に圧倒的有利になり、日本人に不利になる
③日本人の言語権の侵害につながる

みなの思いと反対の方向(英語支配)に流れていっていますが、
どうやって日本語を防衛していくか、簡単な戦略は以下。

①日本語本位の教育の確立(小学校の英語教育の即刻中止)
②日本語を国際語にする(目指せ国連の公用語)
③日本語保護法の策定で日本語を護る(民主党では無理)
④日本を宣伝する(アニメ他)
⑤日本では日本語を使おう

詳細は述べませんが、だいたいイメージできると思われ。
⑤がいいですね。

日本では外人に話しかけれられても、日本語で応えて外人の意識を変えようというもの。
文化庁の調査によると、日本人の8割は「外国人は日本語を話すべき」と思っているのに、
外人の半数は英語で話しかけてくるそうです。

外国人の蛮行を許してはいけません。日本人自身がまず「日本では日本語を使う」を実践し、
外国人に「地域性の原理」をわからせないといけません。

⇒よっぽど弱者の外人ならば、英語で対応するべきとは思いますが、
横柄な外人にはもっと多くの日本人が「外国人には日本語を使う」と強く決意し、
それを実践することを願います。


吉田松陰の歌を

備えとは
艦や砲とのいいならず
この敷島の大和魂




いつも洋楽ばかりうPする、ぼくは偉そうなことは言えません[もうやだ~(悲しい顔)]
STYXでMr.ロボット。どうもありがとう[わーい(嬉しい顔)]
http://www.youtube.com/watch?v=3cShYbLkhBc

(広告)




nice!(52)  コメント(26)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

「気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル」要約まとめ [本/ルポ社会]



気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル

気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル

  • 作者: ジェリー・E・スミス
  • 出版社/メーカー: 成甲書房
  • 発売日: 2010/12/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


<気象兵器・地震兵器・HAARP・ケムトレイル/ジェリーEスミス/10年12月初版>
幽霊やUFOは信じられません。だけど完全には否定できないです。
同じように陰謀論も完全には否定できません。

ベンジャミンフルフォードや副島隆彦はシラフの時に読むと、「んな、アホナ」となりますが、
酒飲みながらよむと、「ん~む、そうなのか」と考えこんでしまいます。

要はファンタジーとして読めば、面白いのでしょう。稲川淳二みたいなものか。。

ジェリーEスミスの本書は、HAARPが気象兵器や地震兵器として使われているとは断言できない。
疑わしい情報がいくつかあるにせよ、確たる証拠がないのだと。

巻末のベンジャミンの解説も含め、簡単な概要を要約します。
(ケムトレイル関連は省略)


<HAARP>
HAARPはアラスカ州南東部に並ぶアンテナ群で、世界最大の無線電波発生装置。
だいたいAMラジオ局の72倍の規模。

発生させた高周波エネルギーを大気の最上層(電離層)の特定のスポットに集中させる。

軍や技術者の公式見解は、エネルギーを照射することで、
太陽フレアで引き起こされるプロセスや問題の理解を深めること、
電離層の状態を制御したり、変化させること。

原理は超巨大な電子レンジのようなもの、
普通の電子レンジが600ワットならHAARPは17億キロワット。
きわめて大量の水を熱くできる。

ハリケーンにその電磁波を飛ばせば、熱くなるし激しくもなる。
ハリケーンの勢力は増す。

また人口地震を引き起こすこともできる。地震の場合は、対象となる物質がもつ、
特有の周波数を強力に送り込むことで引き起こす。

オペラ歌手が高い声でガラスのコップを割るパフォーマンスと同じで、
ある周波数の電波を地面に発信すると硬い石でも割れる。

さらに電子レンジと同じ周波数を照射すると地下水が熱せられ、地殻が膨張する。
これらにより地震を起こすことができる。

HAARP地震の特徴は、地震が起きる前に空にプラズマの塊が目撃されること。
なぜなら超高周波の強力な放射ビームを、電離層の特定の位置に飛ばしてから地面に跳ね返すから。

⇒ベンジャミンは陰謀論者なので、近年の多くの自然災害を彼なりの理屈でHAARPに結び付けてます。

竹中平蔵がなぜ財務大臣時代に日本を売ったのか、地震兵器で脅されたからだと。
ちなみにベンジャミンは新潟地震の前日に公安No3や竹中人脈らと会合し、
明日地震が起こると言われたそうです。

個人的にはネットで話題の311を当てたこのブログに驚愕しました。
日本のHAARPウオッチャーがHAARPモニターで3/10に大型地震を予測しました。↓
 http://quasimoto.exblog.jp/d2011-03-10/
予測に至った補足記事
 http://quasimoto.exblog.jp/14422398/

ちなみに冷戦下の米ソ間は、
互いに環境改変兵器を使用しての攻撃は、やめようとの条約があったそうです(米政府の公開文書)

Everybody Wants To Rule The World / Tears For Fears
誰もが世界を支配したがっている




(広告)




nice!(51)  コメント(25)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

2万5千年の荒野/ゴルゴ13 [本/ルポ社会]



ゴルゴ13 (64)海難審判・10月革命の子・2万5千年の荒野 (SPコミックス)

ゴルゴ13 (64)海難審判・10月革命の子・2万5千年の荒野 (SPコミックス)

  • 作者: さいとう たかを
  • 出版社/メーカー: リイド社
  • 発売日: 1987/07
  • メディア: コミック



大震災で亡くなられた方のご冥福をお祈りします。

なかなか復興の気分になりません。
福島原発のニュースに一喜一憂してるからです。

新聞等の刺激的な見出しや、ニュー速なんかのネット情報が不安を煽ります。
ここ1週間は針のむしろでした。


思い出したのがゴルゴ13の「2万5千年の荒野」です。(64巻・1984年)

=========================
<ストーリー>
ロス北方80キロ-南カリフォルニアの原子力発電所でメルトダウン事故の危機。
放射能漏れが危惧され一刻の猶予もない状況の中、ゴルゴが取った行動は・・・



<解説>
ロサンゼルス北方80キロの南カリフォルニアのG&E社のヤーマス原子力発電所。
安全課長コモン・バリー技師は再三に渡り工事期間の延期を提言したが、
政治的思惑が優先し期間延長は認められず、運転が開始された。

運転開始直後から原子炉内の温度と圧力が異常上昇、
原子炉は制御不能の状態に陥り、メルトダウン事故発生の危機を迎えた。
メルトダウン発生の暁には、広島型原爆の200倍から400倍の放射能が放出され、
地表・川・海・大気を汚染、生物の住めない環境をもたらす。
タイトル『2万5千年の荒野』は原子炉から排出されるプルトニウム239の半減期が、
2万5千年であることに由来している。

ゴルゴの神業的な狙撃を目撃したバリーは、メルトダウンを防ぐために、
原子炉内のパイプを狙撃して詰まった蒸気を逃がすことを思いつき、
ゴルゴへ原子炉内での狙撃を依頼する。
依頼内容・環境条件は下記の通り。
・放射能のもれた原子炉の中で厚さ40ミリのパイプの1点を撃ち抜く
・蒸気がたち込めていて、的がよく見えない
・被爆の可能性あり
・原子炉内の状況によっては1週間後に死ぬ確率は50%
・軽い被爆でもガンや白血病にかかる可能性大
・子孫にまで影響を及ぼす

ゴルゴは淡々と仕事を引き受け、バリーの仲間達が原子炉内で足場を作る作業を黙々と見守る。
図面を頭に刻み込み、バリーとともに原子炉内に飛び込んだゴルゴは、
蒸気で視界が遮られたまま、記憶を頼りに見えないパイプを撃つ。

狙撃の成功とメルトダウンの阻止を確信したバリーは、
原子炉と共に命を投げ出すことを伝えると、ゴルゴは黙ってバリーのタバコに火をつける。
ガイガーカウンターが鳴っているにも関わらず、
命を賭した男に対し弔いを捧げるゴルゴの男気が熱い。
=========================



今回はゴルゴはいませんが、自衛隊や消防庁ががんばってくれました。
電源も回復して、最悪の事態(メルトダウンに伴う圧力容器の爆発)は避けられそうです。

とにかく、プルトニウムやウランなどの重金属が、
爆風により微細粉末になって、遠くまで飛ばされる事態は避けられそうです。

これが飛んじゃうと半減期が長い。とくにプルトニウムが2万4千年です。

いま問題になってるのは気体性の放射性物質です。
半減期がはるかに短くて、秒単位で消えるものもあるとされます。
ただ風に乗って飛ぶので、30km圏等の広範囲ですが。。

それにしても、ようやく少しほっとしています。

阪神大震災で亡くした姉をうたった作人のDear Sisterです。
家がつぶれて、と歌われると少しきます。。



(広告)



nice!(0)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

【ネットテレビの衝撃】要約まとめ [本/ルポ社会]



ネットテレビの衝撃 ―20XX年のコンテンツビジネス

ネットテレビの衝撃 ―20XX年のコンテンツビジネス

  • 作者: 志村一隆
  • 出版社/メーカー: 東洋経済新報社
  • 発売日: 2010/10/22
  • メディア: 単行本



【ネットテレビの衝撃/志村一隆 10年10月初版】

今年の7月にアナログ放送は終わります。
我が家も3台テレビがありますが、ケーブルにつないだ1台だけは生き残ります。
あとはWII&PS3専用のモニターに成り下がります(笑)

もうすでに地上波民放はほとんどみてません。
夏場に某人気球団のスポーツ中継をおっサンテレビでみるくらいです。
あとはケーブルで、音楽系、ナショナルジオグラフィックや、ニュースチャンネル等を見ています。

2台目を地デジにしようか(うちの地域のCATVの配信形態がパススルー方式なので、
一応地デジ対応TVさえ買えば見れるようです)考えてたのですが、
最近話題のグーグルTVはいかがなものかと読んでみました。

あちゃ~これはTV局はつぶれますな。。というか今の高給待遇は無理でしょう。
一応この本では10年は生き残るかもと。。

ぼくは思うのですが、TV局というのは、ショバ代をとるヤクザみたいなものかと。。

国民の共有財産である電波ですが、日本はオークション方式でなくて、国の裁量方式です。
ちなみにOECD加盟国の2/3はオークション方式のようです。
TV局は携帯の1.4倍の周波数を占有しながら、電波利用料の負担割合は、
「携帯:80%、テレビ局:5%」のようです。

普通に考えれば、庶民の負担してる携帯の利用料を下げて、TV局の負担率を上げるべきでしょう。
立派なメディアなら存在しても価値がありますが、
反日偏向報道を続ける、TBS,朝日、NHKはなくなっても僕は困りません。
ぜひ電波利用料の負担割合を変えて携帯代を下げて欲しいですね(笑)

不当に安価で占有してる、公共の電波というメディアを使って、
コンテンツは下請けに激安でつくらせて、平均年収13百万以上とかいうのは、
ショバ代とってるヤクザよりえげついかも。。

今後伸びる通信ビジネスと、オークションで正当に電波使用料を競争して、
ビジネスを展開して欲しいです。税収もUPするし言うことなしです。
アメリカの08年の700MHzオークションは192億ドルで落札です。
日本で同様の事があれば経済規模から推定して1兆円程度の落札価格とすれば、
消費税0.5%に相当します。



この本からのテレビの近未来イメージは以下。








映像コンテンツは、TV局が放送するものだけでなく、
ユーザーが好きなときに取り出してみるオンデマンドなサービスとなります。
ネットTVには、CGM、プレミアムコンテンツが映像としてだけではなく、
音楽やテキストといろいろな形で入ってきます。

家庭の居間にあるTVは、パソコンのようなタイプになるでしょう。
ゲーム機をつなげなくても、ゲームができるようになります。
リモコンはチャットや検索のためにキーボードがついた、ゲームコントローラーのような形です。

そうした時代はTV画面を独占して、
放送を通じてコンテンツを提供していた放送局の役目は縮小します。

映像番組はオンデマンドで見るのが普通になるので、そういった機能を提供できる、
フールーやユーチューブ、それにネットフリックスのような映像配信プラットフォームや、
パンドラのような音楽配信プラットフォーム、
それにジンガやフェースブックのようなゲームやSNSが、放送局の地位を奪います。

大量にあるコンテンツを発見するための検索ツールや、レコメンド機能、
好きなコンテンツをまとめるリスト機能は、プラットフォームが提供し、ネットテレビに装備されます。
グーグルはアンドロイドをテレビだけでなくいろいろなデジタル機器に無償で使ってもらい、
行動分析を行うとともに、家庭内で広告ビジネスをするでしょう。

ネットテレビのコンテンツは放送波からではなく、インターネットを通して配信されます。
ですから、電子書籍リーダーやパソコンなどどの端末で書籍や映像を見ようがそれほど変わりないように、
ネットテレビ自体の付加価値が消え、格安の端末が出回ります。

技術的な優位性はテレビ受信機自体から、映像フォーマットなどの差になります。
それもブライトコーブなどのオンライン映像配信プラットフォーム企業が変換してくれるので、
ユーザーは意識することもありません。どの端末でみるかよりも、
なにをみるかというコンテンツの競争になるのです。
09年に地デジ移行完了したアメリカでは、タイムワーナーなどのメディアコングロマリットは、
メディアを捨てて、コンテンツをユーザーに直接販売するビジネスに立ち返っています。



以下に読書メモを。米国のサービスがうらやましいです。


<ネットフリックス>
アメリカの10年のeビジネスの消費者サービスランク1位です。
月額750円程度で、DVD宅配とネット配信が無制限に視聴できます。

ネット配信は、パソコンでも見られますし、WIIやプレステをネットにつなげて、
ふつうにTVに接続すればみられます。(オーバーザトップすればゲーム機も不要ですが)

DVD保管スペースも、録画機も不要になります。
これに比べれば、ツタヤディスカスも霞んでしまいます。




<フールー>
アメリカの全国ネット大手テレビ局の番組は、すべて放送翌日にインターネットに無料公開されます。
しかも大手4局のうち3局はフールーにいけばすべて見られます。

フールーはユーチューブの対抗馬で、プロのつくる映像で広告モデルを成功させようとしています。
これが10年6月に有料化(月額820円程度)されました。
フールーはパソコン限定でしたが、ネットTVの登場でその前提が崩れたからです。




<ウルトラヴァイオレットという究極の映像クラウド配信>
一度買えば、どこでも見られます。ケータイ、TV、パソコンあらゆるフォーマットで見ることが可能です。このサービスはどこでも見られるだけでなく、「一生見られる」配信権をユーザーに販売するものです。

ソニー、東芝、マイクロソフト、FOX,NBCユニバーザルなど48社が参加し、
そのフォーマットはケーブルTV,モバイルIPTVなどあらゆるフォーマット対応すると、
10年7月に発表しました。


この前MTVでみて、歌うま!
と思ったアダムランバートのアメリカンアイドル8の時のオーディション映像です。
右端にいるいつも辛口のおじさんが、あぜんとした顔してるのが痛快です。
結局、彼は準優勝するのですが、クイーンのボーカリストとして誘われたそうです。
そりゃこんだけうまかったら、そうなるでしょう。



(広告)



nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ライオンのクリスチャン [本/ルポ社会]


ライオンのクリスチャン―都会育ちのライオンとアフリカで再会するまで

ライオンのクリスチャン―都会育ちのライオンとアフリカで再会するまで

  • 作者: アンソニー バーク
  • 出版社/メーカー: 早川書房
  • 発売日: 2009/12
  • メディア: 単行本


1970年代初め。2人の青年が、旅で訪れたロンドンの百貨店で、子ライオンを買います。
人なつこいライオンはクリスチャンと名づけられ、みんなの人気者に。

だけど、どんどん大きくなっていくライオンを、都会で飼い続けることは不可能です。
やがてクリスチャンは野生に戻る訓練ののち、アフリカの荒野に戻ることになります。

そして1年後。青年2人はアフリカの大地を訪れます。
野生に戻り、群れのリーダーともなったクリスチャンは2人のことを覚えているのでしょうか?
会った途端に頭からがぶり?

続きを動画でどうぞ。今日の産経新聞の書評欄からです。
しかし新聞がyoutubeを紹介する時代になりましたか。。
ハンカチがひつようかも(笑)



(広告)



nice!(0)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

【コンゴジャーニー/ レドモンド オハンロン】~ボロとはリンガラ語で・・ [本/ルポ社会]


コンゴ・ジャーニー〈上〉

コンゴ・ジャーニー〈上〉

  • 作者: レドモンド オハンロン
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本


まぎれもない傑作 by養老孟司
とんでもない傑作 byカズオイシグロ

英国人の探検家が、全財産を投げ打って、
コンゴの奥地のテレ湖に、ピグミーに伝わる幻の恐竜を探しにいく探検記です。

ぼくはアフリカの文化や呪術、動植物のことは全然しらなかったので、それなりに楽しんで読めました。
ただし約400ページ×上下刊なので相当なボリュームがあります。
日常描写は秀逸なのですが、盛り上がりには欠けます。

とにかく衛生面が最悪で、マラリアやら南京虫やらアリやら蜂やら、血を吸うハエやら・・
たまらん環境ですね。

生死が隣り合わせの場所では、人々はスピリチュアルになるのでしょう。

命の源はボロにあるそうです。ボロにはあらゆる創造の力が秘められている。
すべての霊がここから姿かたちを得る。呪いの源もボロにある。ボロとはリンガラ語で・・・


ポールサイモンでアンダーアフリカンスカイをどうぞ。



(広告)



nice!(0)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

ミシュラン京都&大阪 [本/ルポ社会]


ミシュランガイド京都・大阪 2010 日本語版 (MICHELIN GUIDE KYOTO OSAKA 2010 Japanese)

ミシュランガイド京都・大阪 2010 日本語版 (MICHELIN GUIDE KYOTO OSAKA 2010 Japanese)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 日本ミシュランタイヤ株式会社
  • 発売日: 2009/10/16
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


うまれてはじめて、ミシュランガイドを読んでみました。
1軒ぐらい知ってる店がでないかな~と期待しましたが、
残念ながら、1軒もありませんでした。

小遣いで行ける、安飲み屋ばかりの生活なので、そんなもんです。

やっぱり祇園と北の新地、心斎橋に集中してました。
タイヤメーカーなので、堺、箕面、貝塚、豊中、吹田あたりにも、
2軒づつくらい分散させてました。

地図付で全525ページ、1軒/2pなので、ざっと200軒程度は紹介されてるかな?
しかし平均単価は1万以上だしいったい誰がいくんだろ?

ちなみに三ツ星は、京都6軒、大阪1軒でした。

神戸も複数軒いれてもよさそうなもんだけど。。

だいたいこの本自体が2300円と高すぎ!
(もちろん図書館に買ってもらいました)

僕はいけませんが、みなさんは食欲の秋に1軒いかがですか?



(広告)




nice!(0)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
- | 次の20件 本/ルポ社会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。